[過去ログ] 【WD】SanDisk SSD 14盤目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
201: (ワッチョイ 2dbe-Ip36) 2020/01/19(日)05:23 ID:94YGHny+0(2/2) AAS
SanDiskブランドのもWDと同じ状況なのかどうなのかが気になるけど、
QLCはSanDiskブランドから投入予定という記事もあったし、
もしQLCにすり替わってたらと思うと、手を出すのがちょっと怖いかな
QLCやSMRなど、品質低下する変更があった場合はちゃんと告知してほしいよホント
202
(1): (アウアウクー MM91-mbRG) 2020/01/19(日)05:56 ID:80CqVeZfM(1/3) AAS
>>200
変に打ち間違えてた...
しかし、悪い方だけ書かれると選択肢なんか無いじゃないかw
TLCの2.5インチが無難なんだが、500GBくらいのを欲しいんだよね。
CrucialはまだLPM問題あるのか。
するとSamsungかWDか、あと分からん。
203: (アウアウクー MM91-mbRG) 2020/01/19(日)05:57 ID:80CqVeZfM(2/3) AAS
intelもある訳か、全然考えてなかったが。
あとはPhisonコントローラでリマークチップ中華SSDになるのかな。
204
(1): (オイコラミネオ MM29-/9Tu) 2020/01/19(日)07:00 ID:8EvQWZE/M(1/2) AAS
>>202
intelの545sがあるぞ
多少高いが良いSSDだ
205
(1): (アウアウクー MM91-mbRG) 2020/01/19(日)07:35 ID:80CqVeZfM(3/3) AAS
>>204
Amazonを見たけど、さすがにその値段なら他社の1TB買うかな。
206: (アウアウウー Sa05-6zBS) 2020/01/19(日)08:08 ID:u0Zcu2Yna(1) AAS
>>205
楽天のNTTXWDS500がポイント分お得なんじゃないのか
500Gならキャッシュ容量も変わってないしな。
まあポイントやクーポンは、その人次第だから
どのくらい出るか分からんけどさ
207
(1): (ワッチョイ 417e-otum) 2020/01/19(日)19:26 ID:3vA6veUY0(1) AAS
もうSATAは低コストだけのオワコンだぞ

NVMeならWDもSamsungもしっかりした製品を作ってる

Crucialは死んでるしIntelもNANDはローコストのみになってるが
208: (アウアウクー MM91-mbRG) 2020/01/19(日)20:24 ID:d8EjoUCQM(1) AAS
NVMeは確かに良いとは思うのだけれど、Z97だと速度が出ない上にSATAが2ポート使えなくなるのがネック。
M.2を使うならアイネックスのAIF-08あたりを買う事も考えなくてはならなくて。
209: (オイコラミネオ MM29-/9Tu) 2020/01/19(日)20:35 ID:8EvQWZE/M(2/2) AAS
>>207
ランダムアクセス上がったら買うわ
210: (ワッチョイ 0263-+91L) 2020/01/20(月)15:19 ID:E5vMD/hP0(1) AAS
Samsungは死んでも買わん!!
211: (ワッチョイ 2dbe-Y33N) 2020/01/21(火)01:37 ID:H5+D7bYk0(1/2) AAS
ガチで東芝はスマホ、タブレット入れっぱで5年もつ。
日産がまた赤字になったように、老人はロクな事しない。
212: (ワッチョイ 2dbe-Y33N) 2020/01/21(火)01:44 ID:H5+D7bYk0(2/2) AAS
トランセンドとサンディスクは1年経たず壊れた、サンディスクは製品登録できたのにな。
213: (オイコラミネオ MM29-/9Tu) 2020/01/21(火)07:53 ID:zeVoXDrrM(1) AAS
micro SDのスレと間違えてないか?
214
(3): (ワッチョイ 87b1-Jq7D) 2020/01/23(木)19:33 ID:53XRlhL10(1) AAS
なんでNVMeにOSをインストールしても、起動時間がSATAと全く変わらないんだろうな
NVMeの速度からすれば3秒くらいでOSが起動してもいいと思うんだが
215: (スップ Sdff-SBzK) 2020/01/23(木)20:25 ID:t1pnjRNVd(1) AAS
>>214
OS自体の肥大化
216
(1): (オイコラミネオ MMdb-++l8) 2020/01/24(金)06:54 ID:k/InuoNDM(1) AAS
>>214
ランダムアクセスがSATA SSDと大して変わらないからに決まってるじゃん
シーケンシャルアクセスがいくら増加しようがRAW編集、動画編集、大容量データコピーでぐらいしか恩恵感じられねーよ
217: (ワッチョイ 7fbf-RXuz) 2020/01/24(金)08:48 ID:Gec1HYEX0(1) AAS
4GBのtsとかメモリに読んでみると700MB/sくらいでしか読んでないからな
500MB/s出てるSATAと大差無い罠
218: (ワッチョイ 877e-cKaM) 2020/01/24(金)17:56 ID:SykeMrcW0(1) AAS
>>214
データ読み込んでるよりハード認識待ちやCPU処理してる時間の方が長いから

>>216
RAMDISKにインストールしても大して変わらないのでランダムアクセスの問題ではない
219: (ワッチョイ 7fc0-RMi8) 2020/01/24(金)18:38 ID:/lMJ15uq0(1) AAS
どっちにしろおせーよ!
そして仕舞にはもういらねーよの風潮になる
220: (ワッチョイ 7f44-y3aG) 2020/01/24(金)19:51 ID:3qetvRbP0(1) AAS
めったに電源切らないから関係ない...
1-
あと 782 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.219s*