[過去ログ] 【WD】SanDisk SSD 14盤目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15: (オッペケ Srdf-GOT0) 2019/12/15(日)10:01 ID:80vWbaXIr(1) AAS
キャッシュがないとNANDへの書き込み量が酷いことになりそう
16: (ワッチョイ 6234-xO71) 2019/12/16(月)15:37 ID:l1VHV/RU0(1) AAS
まぁ、NANDへの書き込み減らすほうが目的だわな
17: (ワッチョイ 7776-dW0N) 2019/12/18(水)16:27 ID:j7ipfjAu0(1) AAS
何度も言うよ君は確かに僕を愛してる
18: (ワッチョイ 5fb1-VGSY) 2019/12/18(水)18:12 ID:lhf83m6k0(1) AAS
SATASSDでDRAM無しNANDキャッシュ無しの安価TLCなら記載が無いだけでコントローラ内蔵RAMもしくはNANDにあるって事で良いのかな
でなきゃ数ギガとはいえ速度でないだろうし
19
(1): 2019/12/20(金)15:19 AAS
WDは、SanDiskはどうなる?
マルチブランドを展開しつつ「ワン・ウエスタンデジタル」を標榜するWestern Digitalの狙い
〜ウエスタンデジタル日本法人、営業統括バイスプレジデントに聞く
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1225309.html

ウエスタンデジタルと言えば、HDD、SSD両方のストレージで大きなシェアを持つストレージのトップメーカーとして広く知られているが、写真や映像のプロフェッショナルから強く支持されているSanDisk、クリエイターにユーザーの多いG-Technologyも同社が擁するブランドであることをご存じだろうか。
しかも、"Western Digital"ブランドと"SanDisk"ブランドの両方で内蔵型SSD製品を扱うなど、狙う市場が重なっている部分があるようにも見える。
ウエスタンデジタルは多数の製品とブランドの立ち位置をどのようにとらえ、今後どのように展開してゆくのか。
日本におけるウエスタンデジタルの営業を統括するバイスプレジデント、ラリー・スウィージー氏にお話をうかがった。
20: (ワッチョイ 9f06-Dt3G) 2019/12/25(水)15:17 ID:mNMKOiob0(1) AAS
>>19

>大船はNAND型フラッシュメモリの基礎研究に特化した施設で、次世代技術の研究などを行なっています。

なんて書いてるけど、結局身売り騒ぎでスッタモンダしてて、
BiCSにSamsungから技術導入してるのだから、情け無いよな。

確かBiCSは積層数が多くなるほど、コストダウン効果が積層効果
以上に上がってく筈だったのに、パッとしてないし、最早ViCSに
変更した方が良さそうだ。
21: (オイコラミネオ MMab-LBj1) 2019/12/25(水)17:21 ID:1Cru/QWvM(1) AAS
WDが買収したせいでSandiskは輝きを失ってしまったからな
技術者もmicronに流出してるし最早テクノロジー企業とは言えない
seagateの悪名で目立たないが中華の紫光集団からの買収交渉にも乗り気だったりした過去もあるしWDもわりかし糞だわ
22: (アウアウウー Sa5b-kXoe) 2019/12/25(水)21:05 ID:6sIUjAySa(1) AAS
典型的なアメリカ企業だろ
23: (アウアウエー Sa6a-6Q+o) 2019/12/26(木)01:22 ID:RPbEmr0ga(1) AAS
>>12
コントローラにメモリ入ってるのファイソンくらいだぞ
WDの緑はシリコンモーションのXTだったと思うしたぶんはいってない
24: (ワッチョイ 8e76-h474) 2019/12/27(金)19:03 ID:j1V2ZP3X0(1) AAS
SanDiskがWDに買われたすぐ後に、SanDiskの創業者がMicronのCEOになって、SanDiskからどんどん技術者を抜いてたらしいな
そしてMicronはNAND技術を伸ばした
SSD参入が比較的遅かったSanDiskだが、SDには名前が残っても、SSDはWDブランドになりそう
既に産業機向けにはWDブランドのSDがあるし、いずれHGSTのようにブランドごとなくなりそう
25
(2): (ワッチョイ 2b26-++NQ) 2019/12/29(日)00:03 ID:d5HnmsNf0(1) AAS
WD BLUE 3D 1TB殻割
http://tieba.baidu.com/p/6401482152
基板は「54-50-05947-02」なので、コントローラーは読めないけど
いつもの88SS1074でしょう。
NANDは60079 256Gが4枚、ロットは938〜で2019年38週。
問題はDRAMでNanya NT5CC256M16ER-DIB(512MB)が1枚。

2chスレ:jisaku
96層BiCS4のSA530 1TBがDRAM 512MBだったので
BLUE 3Dも64層から96層に替わったタイミングでDRAM半減?
26
(1): (ワッチョイ ca06-xgA7) 2019/12/29(日)05:45 ID:PrGceBgZ0(1/5) AAS
>>25
WD青3D/500GBにも、PC SA530と同じFirmware「401000WD」が存在
してるので500GBも96層で、DRAM半減な256MBに変更されてるかも?

2chスレ:jisaku
27
(2): (ワッチョイ ca06-xgA7) 2019/12/29(日)08:00 ID:PrGceBgZ0(2/5) AAS
>>25
何か赤SA500もDRAM半減してないか、ちょっと不安になるな。

ただ赤SA500は24H365D稼働の為に、基板やパーツ類のグレードが
青3DやPC SA530 より高くて、ハードは共通化してない筈だし、DC用
程ではなくても、低レイテンシ必須でフルDRAMのままだとは思うが。

逆に言えば、青3DとPC SA530は、コストダウンの為に共通ハード
(半減DRAM)を使ってても不思議は無い訳だが。
28: (ワッチョイ ca06-xgA7) 2019/12/29(日)08:42 ID:PrGceBgZ0(3/5) AAS
>>27
おっと少なくとも赤SA500/500GBは、512MB DRAM の様でしたね。

2chスレ:jisaku
29: (ワッチョイ ca06-xgA7) 2019/12/29(日)13:07 ID:PrGceBgZ0(4/5) AAS
>>26
Firmware「401000WD」な青3D/500GBで、殻割により
512MB DRAM 搭載のレビューが有りました。ヤレヤレ~

2019.04.21 SSD
WD Blue 3D SSDをレビュー:東芝とSanDiskが生み出す一級品
https://chimolog.co/bto-ssd-wd-blue-3d-ssd/
30
(1): (ワッチョイ 8b76-Opkd) 2019/12/29(日)13:44 ID:H6saMCVE0(1) AAS
WD Blue 3D 500GB - DRAM 512MB
WD Blue 3D 1TB - DRAM 512MB

WD Red SA500 500GB - DRAM 512MB

こういうことですか
31: (ワッチョイ c4be-ieRt) 2019/12/29(日)14:21 ID:QPtGNODd0(1/3) AAS
ちもろぐのは4月のレビューでしょ?
上の1TBの殻割りレビューのは38週とあるから9月以降のレビューなんじゃないの
だからその間の時期に改悪されたんじゃないの
(ちょうど価格がいっそう安くなっていった時期でもあるし)
32: (ワッチョイ c4be-ieRt) 2019/12/29(日)14:28 ID:QPtGNODd0(2/3) AAS
訂正
>9月以降のレビューなんじゃないの
9月以降の製造物なんじゃないの
33
(1): (ワッチョイ 8cc0-pIns) 2019/12/29(日)14:49 ID:ylXCzWKw0(1/2) AAS
え?
こっそり仕様詐欺してるってこと?
34
(1): (ワッチョイ c4be-ieRt) 2019/12/29(日)15:16 ID:QPtGNODd0(3/3) AAS
SSDのスペック改悪はキングストンとかが有名
あと前にCrucialのBX300の一部のモデルでもMLCからTLCに改悪されてたという噂もあったよ

もし今回のレビュー通り改悪されてたらだけど、
型番変えずに改悪するの本当やめてほしい
2TB買おうと思ってたけどやめるわ
こんな調子でもし型番変えずにTLCからQLCに変えてきたら
もうそのメーカーのSSDは上位グレードも含め他シリーズでも怖くて買えん
2TB以上のはこれ以上の改悪なしに今の半額になれば買っても良いがこのぶんじゃ無理そうだな…
1-
あと 968 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.332s*