[過去ログ] 【LGA2011】SandyBridge-E/IvyBridge-E Part23 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
346: 2018/07/21(土)00:18 ID:hjLmyvf+(1/8) AAS
WIN10使うぐらいなら回線切って首吊ったほうがまし
SRIOVもNVMEブートもできてDPでPCIスロットル使えるなら
LGA2011-0で十分ってかLGA2011-0しか真の最強構成を組めるプラットホームはない
WIN10+LGA2011-3でWIN7+LGA2011-0に勝てるとは到底思わないからな
P4216XXMHEN ASR-71605 X25-E*16台
これを軽く見積もり取っても300弗以下+150弗以下+450弗以下で買える
ってことはNVME HBAとDC P3700よりよっぽど速くて高耐久低発熱
しかも全然高くない。余裕で買える俺の考えた最強コスパ
LGA2011-3しかない利点が無い以上やっぱりLGA2011-0で組むのが最も合理的であるな
348: 2018/07/21(土)02:22 ID:hjLmyvf+(2/8) AAS
あ〜?金を払えば最強は誰でもできるだろ?
金を払わずにそこそこ最強で組めるから意味あるのであって。
ぶっちゃけサウンドカードなんかはPCIeよりPCIのほうが圧倒的に電源回路でも有利なんだがな
金払うだけで最強とは逝かない。頭と経験で勝てないようじゃ意味ねーんだよw
349: 2018/07/21(土)03:37 ID:hjLmyvf+(3/8) AAS
ebay.com/itm/302808515552

こいつ、めっちゃ安かったよ
値引き交渉やってみw
日本の住所で買える
352: 2018/07/21(土)10:00 ID:hjLmyvf+(4/8) AAS
350へ
雑魚はとっとと消えろ
2667v2のほうがよっぽど速いわヴォケがw
353: 2018/07/21(土)11:35 ID:hjLmyvf+(5/8) AAS
>>1のテンプレも古いから改定するわ
次スレ1はこれにしておこう
sandy-eとかメモコンゴミだし消していいよな?

◆IvyBridge-E(LGA2011, 22nm, 4chDDR3-1866)
  MN コア/スレッド CPU定格/TB    L3  TDP   値段    発売日
e5-2667v2 8C/16T  3.3GHz/4.0GHz  25MB 130W  $2057.00  2013/9月11
e5-2690v2 10C/20T  3.0GHz/3.6GHz  25MB 130W  $2057.00  2013/9月11

◆IvyBridge-E(情弱用SCU)
  MN コア/スレッド CPU定格/TB    L3  TDP   値段    発売日
e5-1680v2 8C/16T  2667v2の完全下位  $1723.00  2013/9月11
省2
356: 2018/07/21(土)13:01 ID:hjLmyvf+(6/8) AAS
sandyを消されてよっぽど悔しかったようだなw
自作でxeonとかK/D1.1クラスのカスしかいないじゃん
俺のようにK/D2.0↑を極める達人の居所ではない
357: 2018/07/21(土)13:04 ID:hjLmyvf+(7/8) AAS
俺が悪いんじゃなくてインテルが悪い。
i7でECCメモリーギガ盛りできるCPU出さないからこうなる。
そこんとこカンティガイしないように。いいね?
359: 2018/07/21(土)13:30 ID:hjLmyvf+(8/8) AAS
おっそうだな
xeon-e5 2667v2が攻守共に最強
弱点は無いッ!!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.259s*