[過去ログ] 【AMD】 Socket 939/754総合 Part22 【DDR333】 [無断転載禁止]©2ch.net (214レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10
(1): 2017/05/21(日)22:32 ID:LuNw3Nac(1) AAS
グリスの劣化じゃ
11: 2017/05/21(日)23:21 ID:Q4GP9COz(2/2) AAS
>>10
それならCPU温度が上がりそうな気もするが
ただ症状発生したのが(CPU、GPU、チップセット、ケース)ファンの掃除してからなのが気になる
12
(1): 2017/05/21(日)23:47 ID:e2Y42Jb+(1) AAS
チップセットグリスが劣化することもあるからな
ノースが高温でBIOSが落としてるのかも(マザーボード温度でみられる)
あとは電源劣化で12Vが死ぬ電源が多い
13: |;:; l ゚ ー゚ノ| 2017/05/22(月)00:47 ID:BVPDbQkI(1) AAS
nF3とかnF4熱いですからね。もう眠らせてあげてもいいのでは?
14: 2017/05/22(月)07:34 ID:0oq1dMMr(1) AAS
うちはチップセットファンが壊れて止まる〜OSブルスクが定番になってるな
近所のパソコンショップにファン在庫があって助かってる
15: 2017/05/23(火)22:20 ID:SZRXgCTH(1) AAS
>>12
チップセットはマザーボード温度に出てたのか
だったら多分大丈夫かな40度も越えてなかったから

電源は真っ先に疑って予備の電源に付け替えたけど変わらずでした
16
(1): 2017/06/03(土)13:18 ID:DVfElcTf(1) AAS
おもしろパーツやオカルトパーツ、日本で見ないようなのもレポートしてほしかった
17: 7 2017/06/04(日)13:46 ID:e5R7uMkx(1) AAS
やはりダメでした。。。
もう少し時間をかけてメンテナンスする必要があるみたい。
事務所に代替の中古パソコン入れたので、コレ貰ってきた。
直ると良いなぁ。
18
(2): 2017/06/18(日)10:14 ID:jZAqCn5U(1/2) AAS
ミドルタワーのサブPCを中古のCore i7に更新したためX2 3800++785G板をミニタワーに載せ替え。
4GBでWindows7 64bitは勿体無いかと32bit版を再インストールしてみたけど
今度は4GB中3GBしかOS上では認識しなくなった。
32bit版の仕様で4GBフルには認識しないのは承知していたが損をしている気分。
当時はSocket939でWindows7正式対応で売れた板だけど実際Windows7で運用してみると
メモリが最大4GBしか積めない点で帯に短し襷に長しな感じは否めない。
19: 2017/06/18(日)10:51 ID:qnNAdPaG(1) AAS
32bit版と64bit版のキーは共通なんで同じキーで64bit版を入れなおすのが吉w
20: 2017/06/18(日)21:01 ID:3XBufpk7(1) AAS
4GB積んでいてWin7なら、なおさら64bitを勧める。
ソフトの互換性の問題が無ければ64bitで良いかと。
21
(1): 18 2017/06/18(日)21:54 ID:jZAqCn5U(2/2) AAS
ソフトの方は問題ないのだけど、64bitでは使えなかったSCSIボードを使いたいのが
32bit版をインストールした理由。
メーカーのWindows7ドライバが32bit版しかなくて、64bitだとインストール自体蹴られてしまう。
設定ファイルを弄って64bit版に入れる例もあったがそれも成功しなかった。
22: 2017/06/18(日)22:34 ID:4xiLcTOT(1) AAS
>>21
USB-SCSIじゃだめなの?(まだあるのか知らないけど
23: 2017/06/19(月)23:33 ID:ihluawyI(1) AAS
SCSIなんて懐かしいわ。
UDMA33が登場して以来影が薄くなったな。
DOSがメインだった頃のPC-9801で世話になったわ。
24: 2017/06/20(火)02:13 ID:esn4kbHt(1) AAS
影を薄くしたのはUSB2.0じゃないかなあ。
25
(1): 2017/06/25(日)20:32 ID:1AvUhtga(1) AAS
SCSI接続のスキャナとか
SCSI-USB変換ケーブルなんてのもありましたな。
26: 2017/06/27(火)12:41 ID:optBbbTt(1) AAS
>>18
1GB ラムディスクにすればいい。
ブラウザーの tempファイルとか、作業ドライブに・・・。

BUFFALO RAMDISK ユーティリティー
http://buffalo.jp/download/driver/memory/ramdisk.html
27
(1): 2017/06/28(水)14:42 ID:2JDzEhnK(1) AAS
壊れたと思ってたtomcat k8eに電源繋いだらあっさり動いたw
PCルータはGbEしたところだし使いどころに悩む
2chスレ:jisaku
28: 2017/06/30(金)00:19 ID:UrCGODio(1) AAS
>>25
その更に昔はプリンタポートをSCSI-1やSCSI-2に変換するケーブルもあったよな。
有名どころではアダプテックのMini SCSI EPPとか。
29
(2): 2017/06/30(金)03:25 ID:2WnBlEM7(1) AAS
>>27
独自ドメイン取得して、DNS+メール鯖とか
フリーメールも鯖レンタルもある時代にあえて自宅運用するようなもんでもないけど、迷惑メールとか鯖側で処理できればすっきり
1-
あと 185 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.899s