[過去ログ] 【60〜70年代】80年代ジャニーズ【90年代】 (517レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
37
(1): 2019/08/29(木)07:33 ID:07SM2CJm0(1/9) AAS
Sonar Pocketにヤッチンに似てるのがいる
(香取のことは置いといて)
そんなヤッチンは今日Good-Bye35周年ライブの千秋楽@中野サンプラザ
あなたに今日Good-Bye♪
39
(1): 2019/08/29(木)09:11 ID:07SM2CJm0(2/9) AAS
>>38
ヤッチン本人が上げてるから違法ではない、ツアーに向けてのメンバーからのメッセージ
https://youtu.be/q1QmB7r3j8E

Good-Byeみたく、精力的に活動してこそ、アーチスト(ミュージシャン)だと思います。
ファン想いだとも思いますし、何より本人らが楽しそうです
Good-byeは今でも仲良いのがこちらとしても嬉しい

ユニバなのは痛し痒しなところです
Good-Byeの第2次“再”評価熱が一部のマニアの間で盛り上がってる昨今、
ビクターからの新譜でしたら、オリアルの2度目の復刻や、DVDの復刻、新編のベスト盤リリースなども期待できましたが…
※2004年に活動再開?した頃に一度目の再評価の波があり、全オリアル復刻(ボーナストラックが各10曲くらい入る)、全ビデオを1本のDVDに。また新編のベスト盤も出されました。
省2
42: 2019/08/29(木)10:24 ID:07SM2CJm0(3/9) AAS
フォーリーブスもそうでしたが、むしろ全員脱Jしてる方が案外すんなり再結成できてるという(もっとも、リーブスの場合Jの方から再結成持ちかけたらしいですが)

男闘呼組とか光GENJIも再結成望まれて久しく、光GENJIに至っては一昨年?飛鳥涼交えて集まったとか、飛鳥に7曲新曲作ってもらったらしいですが、残留組がいる関係で頓挫
(他にも理由はあるでしょうが、いちばんのボトルネックはやはり残留組がいることかと)

少年隊は3人とも事務所にいて、活動再開には光GENJIや男闘呼組みたいな事務所またぎの問題に関しては何の障壁もないでしょうに、ここまで活動再開が難航するって、よっぽどでしょうね
やはりニッキの少年隊としてのやる気の無さがいちばんの要因でしょうか?
想い出のメロディーは出川充電のCM中にチラっと観ましたが、少年隊ごっこにしか見えませんでした(2012年の嵐にしやがれの時も)
ヒガシが少年隊の伝統や功績など、後輩らとのコラボで継承してくのは立派ですが、なぜニッキとかっちゃんを説得して引っ張り出そうとしないのか?
↑過去には何度か試みたことあって、それにしくじって諦めてるっぽい気もしますが?

ヨッチャンもあゆのバックとかやってた10年間くらい?は己が主役の活動には興味無さそうでしたが、
この15年くらいは不定期ですがGood-Byeやったり、ヤッチンとのコラボ(ON&OFF)など、精力的に活動されていて、やはりあゆのバックよりも全然イキイキとして見えます
省5
43: 2019/08/29(木)11:31 ID:07SM2CJm0(4/9) AAS
本日が誕生日の野村義男。大瀧詠一との意外な関係とは?|大人のMusic Calendar|大人のミュージックカレンダー
http://music-calendar.jp/2017102601 

↑ビクターのDで、ヤッチンと共同で作曲したりもしていたPaul Wilsonこと、川原伸司氏の証言記事
Good-Byeをツインボーカルにした方が良い、と川原氏に進言したのが大瀧詠一だったとはおどろき。

「ジャニーさん」、そして「光GENJI」|BLOG|ASKA Official Web Site 「Fellows」
https://www.fellows.tokyo/blog/?id=1532

↑光GENJI再結成への動きについて語ってる飛鳥涼のブログ

川原氏、飛鳥氏ともに1983年頃の録音技術の過渡期にも言及してるのが興味深かったです
46
(1): 2019/08/29(木)12:05 ID:07SM2CJm0(5/9) AAS
>>45
・フォーリーブスの再結成をJが働きかけた理由は?

週刊文集がキャンペーンはってたジャニさんのモ〜ホ〜裁判などの件で、リーブスのメンバーに口止めするためだったとか?
ネットでも出てきますが、当時の一部週刊誌とか「芸能界スキャンダル大戦争」(鹿砦社)などにも書かれてました
ただ、メリーさんは条件として、“現役時代と同じ振りつけで踊れ”と(オヤジだからってノロリンとした振りつけで踊るな、って意味かと?)
で、再結成初演の中野サンプラザ(行ってました)、公ちゃん(53歳)がロンダート→3連バクして、メンバーびっくり
ワイドショーで観たらしい紳助もびっくりして、後日番組で大興奮しながら松本人志に語ってましたが、松本は興味無さそうでした
あの頃の公ちゃんと今のニッキが同じくらいの年代ですが、ニッキはまだバック転できるのだろうか…?

リーブスのサンプラザのライブでは、客席で西条先生らと観ていたニッキが、呼ばれてないのに自分からステージに上がって、5分くらい、自分のJr.時代とリーブスとの想い出を語ってました
47: 2019/08/29(木)12:10 ID:07SM2CJm0(6/9) AAS
ニッキがリーブスのライブで飛び入りでステージに上がったのは、再結成初演ではなく、1年後くらい(2003年)のことです

公ちゃんの葬儀(小岩駅近くの葬祭センター)には、ジャニからはニッキだけがお花贈ってました
51
(1): 2019/08/29(木)14:01 ID:07SM2CJm0(7/9) AAS
>>50
リーブス再結成が決まった頃、公ちゃんは江戸川の土手で10年ぶりくらいにバック転したら、体が重くて「よっこらしょ…」って感じだったらしいです(再結成のリーブスの著書やライブでのMCによると)
それが初演には連バク3回まで仕上げてきて、リハでもメンバーには見せてなかったため、本場でメンバーも驚いたと
元々、ロンダート→7連バク→スワンとかしてた人なので、昔とった杵柄で体は覚えてたのでしょうが、それでも53でまたそこまでやれたのは凄いです
また、マー坊を台にジャックナイフもやってました
※デビュー前のニッキがヒガシを台に跳んでた弧を描いて高く跳ぶバージョンのジャックナイフ

公ちゃんは再結成から2年くらいはライブの「ハッピー・ピープル」の度に連バクしてたのですが、
そのうちファンも心配しだし、03年のクリスマス頃の中野サンプラザを最後に封印←この時の連バクはガチに速かったです!

5年くらい前、忍者の柳沢のブログにコメントして、↑上記の「高く跳ぶバージョンのジャックナイフの名称」と、「何歳からバック転できた?」、「まだバック転できるか?」など質問したことあり、
リコメいただけて、「あれ、なんて言うんだろうな?俺もたまにあれで跳んだな」
省10
52: 2019/08/29(木)14:38 ID:07SM2CJm0(8/9) AAS
ふつうにその場でやる(スタンドでの)バック転、バック宙より、ロンダート入れた方がラクに跳べますが、それでもロン→宙は危ういか?

↑ニッキ(かっちゃんも)でも、もう側転バック宙は危うい?って意味です
ヒガシは2年くらい前のカウコンで大野くんと「日本よいとこ」歌った時、側転バック宙してましたが
53: 2019/08/29(木)15:37 ID:07SM2CJm0(9/9) AAS
再結成初演ではないですが、公ちゃんのロンダート→4連バク
ラストのバック転で片脚をわざと遅らせるのはニッキ、山本、キムタク、相葉ちゃんらもやってましたが
https://i.imgur.com/IEcecBf.gif
※動かなかったらすいません
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.252s*