【SoftBank】ソフトバンク光 ★42 (82レス)
1-

1
(1): (ワッチョイ 8205-3yGT) 04/24(水)01:44 ID:nD9U8qWJ0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ソフトバンク光のスレッドです。
次スレ作成時には先頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
が3行になるようにコピペしてください

ソフトバンク光HP
https://www.softbank.jp/internet/sbhikari/

前スレ
ソフトバンク光 ★1 (41)
省1
63: 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ b32e-+xt1) 05/21(火)01:45 ID:JpGGuCyA0(2/3) AAS
>>61
市販のルーターはBBIXに対応出来ないのでipv6が使えない(ipv4はONUで半固定アドレスが付く)
だからソフトバンク光ではBBユニットは必須
色んなサイトでBBユニットは繋がないで市販ルーター繋げましょという嘘情報が多数書かれているが、嘘なので信用しない事、市販ルーターではipv6を使えない
ソフトバンク光はBBユニットとWi-Fi付けると他の光コラボより月額が高いが、BBIXは他社ではどこも採用してないので競合せず、ソフトバンク光が他社より速い傾向になる
これは大前提として、モバイルがソフトバンクの人に割引メリットがある
スマホがdocomoやauならそれぞれdocomo光やau光を使うのが安く済ませるのと、支払い一元化になるのでそれを使うべき
64: 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ b32e-+xt1) 05/21(火)01:49 ID:JpGGuCyA0(3/3) AAS
>>61
もうひとつ
BBユニットのWi-Fiオプションが割高だったり、既に速いWi-Fiルーター持ってるなら、BBユニットのWi-Fi使わずに、他社Wi-FiルーターをAP(ブリッジ)モードで繋げて使うのが良い
その際にはBBユニットのWi-Fiは停止すること、2.4GHzや5GHzで帯域幅の食い合いをするのを避ける
65: 905 (ワッチョイ 3ef0-q+ji) 05/21(火)02:26 ID:R6J8YXtk0(1) AAS
>>46
エキサイトFITはWiFiついてるんですか?
66: 高松 (ワッチョイ 63b8-dWDI) 05/21(火)05:48 ID:LXOoTg/d0(1) AAS
他社のIPv4(over IPv6)はもれなく制限付き
67
(2): 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 8b7a-+xt1) 05/21(火)15:08 ID:n+y9oS2e0(1) AAS
そのとーり
だけど一般ユーザーはポート解放とかナニそれ美味しいの?だから、相当ニッチな層へのセールストークになる

そろそろお家LANのケーブルをcat5eからcat6aに換えないとなーと思ったんだけれど、cat7以上の規格ケーブルで使われるメタルコネクタは、アース取れないとノイズ拾うよね?
HGWから10Gbps対応HUBに繋ぐ際にはcat7やcat8で良いのだろうか?
まだまだ10Gbps対応HUBは高いので、ケーブルだけ先行して敷設したいのだが、cat6aにすべきか、cat7,8にすべきか迷ってる
cat6aは10Gbpsにリンクするけれど、実はcat7より帯域幅狭い、更に家中引き回す長さになると実効値は低くなるのではないか?と思う

幸い家中の壁コンセントは2極アース付きにしてるので、cat7などを使ってもHUBのポートがメタル枠なら接地出来るので支障無いはず
とりあえず引き回して、当分はPCのUSB3.1 Gen2接続のLANアダプタ買ってBBユニット直繋ぎにしておくか…
何年か毎にこうやって壁裏ケーブル交換するので、そろそろ電気工事屋さんが持ってるガイドワイヤー買おうかなw
68
(1): (ワッチョイ 8ab3-qU1l) 05/21(火)17:45 ID:XImylYj50(1) AAS
>>67
一般家庭にあるアースとネットワーク用のアースは別物だぞ
69: (ワッチョイ 3e6f-XVI4) 05/21(火)18:48 ID:Et0ohZ/Y0(1) AAS
>>67
おまえ大丈夫か?
70
(1): 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 9b82-+xt1) 05/21(火)20:58 ID:8VYMiXKU0(1) AAS
>>68
接地アースしてれば、シールド層が浮いてるアース無しよりもノイズ耐性高いと思うのだが、違う?
国内ブランドのメタルコネクタケーブルの端同士にテスター当てたら同通してないのがあったのはショックだった
71: (ワッチョイ b3e8-jD06) 05/22(水)10:17 ID:Y1VqefyR0(1) AAS
>>70
ネットワーク全体をクライアントまで含めて電気的に一体化させないとならないから普通の環境じゃ無理
72: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ b35d-+xt1) 05/22(水)16:22 ID:K+YaePmJ0(1) AAS
えー?いやいや、オフィスの3極コンセントを辿ればもれなく接地棒に繋がってるよ?ちゃんとした施工会社のビルなら、窓枠まで接地されてる
全く無理じゃないばかりか、普通アース極電位はビル内で必ず同じになると思ってて大丈夫
73: (ワッチョイ aaa5-imRG) 05/22(水)22:23 ID:xntSYVdN0(1) AAS
ゴールデンタイム高速ハイブリッド40Mbpsまで落ちる
こんなもんなん?
74
(1): (ワッチョイ 9b31-waKO) 05/23(木)04:36 ID:CV5WJ5aI0(1) AAS
通信用接地(E0)と筐体保安接地(ED)は別の概念で考えたほうが良い。
E0はそのコネクタのある機器だけつなぐようなものでなく、通信用局舎やデータセンターで必要なレベルの話。
同じ装置にE0とEDはそれぞれ引いてる。
個人宅で通信用接地のことを考えるだけ無駄だと思うぞ。
75
(2): (ワッチョイ 7a0e-7pxH) 05/23(木)05:46 ID:xjc7cNgJ0(1) AAS
sssp://img.5ch.net/ico/miyabi.gif
Cat7ケーブル刺すとソフバン10Gなんかブツ切れ通信いになったりIPV6オンリーになるから相性悪いんだなぁと思い使うのやめた
付属のケーブルもCat5/6規格っぽいし
76: (ワッチョイ b3e8-jD06) 05/23(木)08:00 ID:tbwVb6eB0(1) AAS
>>75
正規品でもRJ-45コネクタが付いてたらCAT.6A相当でしか使えないのにはるかに安く売ってるまがい物が高性能なはずもなく
77: (ワッチョイ 3e71-XVI4) 05/23(木)08:09 ID:6XZ03/710(1) AAS
>>75
おまえいい事言うなぁ♪
78
(1): (ワッチョイ 5b72-+Suw) 05/26(日)19:07 ID:vrIbfWam0(1) AAS
ワイモバイルだからNUROからソフトバンク光に移ろうか考えてるけど、使用感どうです?
ネトゲはしないから動画やネットサーフィン快適に出来れば問題無いんだけど。出来れば10Gを契約したい
79: (ワッチョイ f1b8-taxo) 05/26(日)21:19 ID:PQEe146R0(1) AAS
1Gで十分
80: (ワッチョイ d3ec-01j+) 05/26(日)22:08 ID:sNR7eWHN0(1) AAS
>>78
NUROのままでも良いと思うよ
ソフバン系値引き受けられるだし
使い方にも寄るんだろうけど、うちの場合ソフバン光10Gに移行した事を暫く後悔したわ

移行して2年でやっと慣れた(●´ϖ`●)
81: (ワッチョイ abd0-LKkS) 05/27(月)00:57 ID:BeRtbQKm0(1) AAS
何に後悔したのか書いてよ
82: (ワッチョイ 9385-01j+) 05/27(月)04:38 ID:dT7kZFl+0(1) AAS
今はnuroも面倒になったらしいけど、当時nuroからソフバン10Gに来た時は取り敢えずひかり電話安定しない!からのOUNやらユニット交換やら、数度やって、その後IPv4でのポート開放の作法の違いかな。
取り敢えずONUとBBユニット?の交換とか電話のやり取りで何度も同じ話して同じ操作毎回毎回しての面倒さ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.821s*