【百科事典】ウィキペディア第59版【Wikipedia】 [無断転載禁止]©2ch.net (863レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

32
(1): ◆bAeJRyMdSk6s 2017/05/21(日)14:39:22.89 ID:jF1V6L3H0(1) AAS
月間取れなかったけど新しい記事には載ってたのか、推薦と投票してくれた方々にここでお礼を
残りの作品群の多くが連作短編系だから、あらすじでこれまで以上に肥大化しそうだったり
短編過ぎてすごく小さい記事にしかならなそうなのしか残ってない
201: 2017/09/19(火)07:49:18.89 ID:3140zQ+g0(1) AAS
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E9%8C%B2/%E5%A4%A7%E4%BB%99%E6%88%8E

さいたまんで、大道フェニックス、などのブロック逃れ
なんですぐバレるようなことするんだ?
282: 2017/10/30(月)00:18:36.89 ID:wCss1fYW0(1) AAS
Hmanのミートパペットはまだこれから来るんだろうな
489: 2018/05/01(火)14:31:25.89 ID:hEUHS55P0(1) AAS
知り合いから教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

PBKPM
524: 2018/06/22(金)20:44:32.89 ID:cFoxXApE0(1) AAS
出展先書いて無駄な箇所削ればいいだけ
Pixivゴミ百科より遥かにまとも
629: 2018/12/03(月)17:24:07.89 ID:ruR1lBKM0(1) AAS
 物書きは気楽な商売である。売れるも売れないも、畢竟、運次第である以上、自分が書きたいと思うことを書くことに専念すればいい。
 テーマも素材も自分で見つけ、自分の思うがままに料理するだけの話だ。好きなことを好きなように書くだけであればチラシの裏にでも書いていればいいし、それを世に出したいと思うのであれば、今の時代、ネットの便利なサービスがいくらでもある。
それらを使って自分で勝手に世に問えばいい。世間にはそんな方法で立派に飯を食っている物書きはたくさんいる。
 しかし、書いたものが編集者の目にとまったり、あるいは、編集サイドから物書きに執筆の依頼があったりして、書いた原稿が物書き個人の手を離れ、校正や校閲を経て書籍となり、出版市場に流れ出るとなると話は違ってくる。
金額の多寡はさておき、価格をつけて市場に流すのだ。当然、製造者としての責任もあれば、販売主体としての責任も発生する。
 今、念頭に、幻冬舎から出版された『日本国紀』なる書籍について思い浮かべている。
 著者である百田尚樹氏については触れない。正直どうでもいい。同書を二度ほど通読したが、普通のライターならば即刻キャリアが終わるであろうウィキペディアからの無断転載や稚拙な文章などなど、その内容は論評するに値しない。
百田氏は物書きとして「まともな人間から相手にされない自由」を行使したのだろう。
 私が不思議に思うのは、あのような本をいまだに流通させ続けている幻冬舎の「製造物責任」だ。あの書籍の帯には、ご丁寧にも「幻冬舎創立25周年記念出版」との惹句が躍っている。
それなりに社として力を入れた証拠だろう。だとしたら、幻冬舎はいまだに、著者自らが(!)ネット番組で、ウィキペディアからのコピペを認めたような書籍を社の方針として流通させているということになる。
省5
760: 2021/01/14(木)18:04:39.89 ID:9LL5sk2P0(1) AAS
(゜∀。) <じゅぴぉじゃあろ、あせmm・
 ( (フ   
 く ヽ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.503s*