【百科事典】ウィキペディア第59版【Wikipedia】 [無断転載禁止]©2ch.net (863レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

118: 2017/07/31(月)08:37:08.52 ID:ruTmsMrG0(1) AAS
(最新 | 前) 2017年7月30日 (日) 15:16? Purple Quartz (会話 | 投稿記録)? . . (3,802バイト) (+593)? . . (間違いがあると判るのであれば(出来れば出典を伴って)修正加筆して下さい。) (取り消し)
(最新 | 前) 2017年7月30日 (日) 11:35? HanakoTaro (会話 | 投稿記録)? . . (3,209バイト) (-593)? . . (記述内容に致命的な間違いがあったため。) (取り消し) (タグ: ビジュアルエディター)

書いた本人がマズったから取り下げると要約して下げた内容を差し戻す糞自警
除去だって立派な修正だぞ
141: 2017/08/17(木)21:53:43.52 ID:uEiLH3Wd0(1) AAS
>>139
俺もポップアップしてるの見てこのスレきたわw
これ便利かも
289
(1): 2017/10/31(火)20:10:10.52 ID:z+CvI7f/0(1/2) AAS
>>287
>>288
バカでもアホでもないと思うわ
あれは確かに除去しすぎで整理じゃないな

除去荒らしレベルいってた
290
(1): 2017/10/31(火)20:31:33.52 ID:qKoFa3fr0(2/2) AAS
>>289
きちっとノートで提案した上で除去している。
除去すべきでない、復活すべきという記述が有るなら、望む人がノートで件の人に反論しないと駄目。
388: 2018/01/11(木)11:19:21.52 ID:tgE7teNM0(1) AAS
脳や肛門を持たず、謎の多い海生生物「珍渦虫(ちんうずむし)」の新種を日本近海で発見したと、筑波大などのチームが発表した。
西太平洋では初めてで、従来の発見地より採取しやすい海域で見つかった。体の構造が単純で、
多くの動物の祖先に共通する特徴を持っている可能性があり、生物の進化について研究進展が期待される。
珍渦虫は1878年にスウェーデンで初めて採集され、1949年に正式に報告された。これまで5種が確認され、
成体は体長1〜3センチ程度や約20センチのものが知られていた。口や消化器官はあるが、肛門のほか目や生殖器もなく、
脳などの中枢神経系もない。海底をはって移動する。チームは2013年、岩手県の三陸沖の水深517〜560メートルの海底を網でさらった際に体長約1センチの珍渦虫を、
2015年に神奈川県の三浦半島沖の同380〜554メートルの海底では同約5センチのものを1匹ずつ採取。
DNA分析で成長段階の違う同じ種の可能性が高く、海外で確認されている種とは違うことが分かった。
これまでの採取海域は、冬に凍結するスウェーデン西海岸や、水深がある米カリフォルニア湾などに限られ、
多くの個体を調べることが困難だった。チームの中野裕昭・筑波大准教授(進化発生学)は「今回の発見で研究が進むのではないか」と話す。
592: 2018/10/03(水)10:53:56.52 ID:Gul1A/Ts0(1) AAS
>>591
ルールを破ることが自由と言いたいのか?
お前みたいな馬鹿は一生ウィキペディアに触れないでくれよ

ここって定期的にこんなのが湧くが同一人物かな
599
(1): 2018/10/08(月)13:50:11.52 ID:adbLaTEL0(1) AAS
出典て[1]のように付いてれば全て出典だと言い張る馬鹿が管理者にも多くて困る

信頼できる情報源
862: 06/17(月)06:06:54.52 ID:FM8z0Kii0(1/2) AAS
現在の管理人
1 Araisyohei
2 Dragoniez
3 Faso
4 Halowand
5 Infinite0694
6 Jkr2255
7 Kinori
8 Kubou
9 Kurihaya
省32
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.772s*