【本土】国産ヒラタ Part19【離島亜種】 (669レス)
1-

527: :||‐ 〜 (ワッチョイ ec12-/PgV) 04/21(日)15:20 ID:cSaE3yhu0(1) AAS
なるほどありがとう!
528: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ bb7c-SuWm) 04/21(日)15:46 ID:6qSr8EVH0(1/2) AAS
市街地でも普通に取れるけど経験値次第
確実に取りたいなら林に行く
529: :||‐ 〜 (ワッチョイ 3a0f-/PgV) 04/21(日)19:49 ID:91OXq/DE0(1) AAS
市街地から近い林方向に行ってみよう
ありがとう!
530: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7974-WRaK) 04/21(日)19:58 ID:F9REb8A20(2/2) AAS
4月から12月中旬まで街灯に来るとかどっかの採集記で読んだけど捲れじゃなくて細い枝先にいたり本島ならオキナワヒラタを含むクワガタはスダシイの木とかに付くらしいけど宮古石垣西表与那国は行ったこと無いからわかんないな
それと真夏時期はハブも樹上に登るから気をつけてね
スナック帰りに車のライトに照らされた2m超えのハブにはビビった⤵︎
531: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ bbd4-SuWm) 04/21(日)22:12 ID:6qSr8EVH0(2/2) AAS
まさに今日いたよ
https://i.imgur.com/CkP7nJf.jpeg
市街地
いるとこではもう普通に活動してる
532: :||‐ 〜 (ワッチョイ f648-/PgV) 04/21(日)23:19 ID:xVdzGl+P0(1) AAS
行くのは石垣島
南の島の夜の林の知識はないからできれば街灯で拾いたい
もしくは昼の道路沿いみたいな環境
数は割といるって聞くからサイズ問わず2ペアくらい採集したいなぁ
533: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7d85-esFd) 04/21(日)23:36 ID:LPzvLmpm0(1) AAS
石垣島とかハブいても
地元の人たちって平気で深い薮のなかでも
入って行くの?
534: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ dfbd-gkTK) 04/22(月)01:35 ID:Ns8+vkbk0(1) AAS
普通種だろ
石垣島でバカンスしてたら自販機に突っ込んでくるってナイナイ岡村が言ってたわ
535
(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 62d4-ySqW) 04/24(水)04:24 ID:e/qIEn8x0(1) AAS
マットをふるいに掛けて、目の細いマットと荒いマットに分けて幼虫飼育をしたんたが、目の荒いマットに投入した幼虫は全て消えてなくなってた…
なんでだ?
536: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ bb1a-06Gs) 04/24(水)12:37 ID:zzjxW7yj0(1/3) AAS
>>535
くち木の状態なら幼虫が自分で食べれる大きさ分だけかじり取って削り出せばいいから食べれる
微粒子なら口に入るから食べれる
粗粒子は大きさが半端すぎて口のサイズにカットもできないから食べれない
537: 323 462 (ワッチョイ 2d22-IV2N) 04/24(水)14:09 ID:arKmXWvX0(1) AAS
多頭飼育羽化報告
♀:37,37,36
♂:66,66,65,64
全頭羽化
幼虫時の予想通りのサイズ
WF1にしては安定して大きい
アゴの形が特徴的なので累代継続決定

他に4ケース多頭飼育があるけど♂がまだ蛹だったり羽化直後なのもいて掘り出すのはGW後かなと
ちなみにメスは全頭羽化していて半分くらいが自力ハッチしていた
ちなみに今年の本土ヒラタ実験は後食なしで交尾産卵ふ化するかどうか試す
538
(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ bb6e-SuWm) 04/24(水)19:54 ID:zzjxW7yj0(2/3) AAS
ヒラタって後食早すぎない?
オスもメスも羽化して1ヶ月もしないうちに食べ始める子が多い
その割に産卵セット組んでも産まないし
539
(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 427d-GFGj) 04/24(水)20:35 ID:zjKP1Oki0(1) AAS
>>538
ゼリー与えるの早過ぎないか?
540
(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ bb6e-SuWm) 04/24(水)23:34 ID:zzjxW7yj0(3/3) AAS
>>539
一応いつでも食えるようにゼリー置いてたら自分から食いにくる
置かない方がいいのか?
541
(1): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 427d-GFGj) 04/25(木)01:32 ID:cLYla0l/0(1) AAS
>>540
羽化後は霧吹きしたティッシュで管理してティッシュをボロボロにしたら活動開始とみてゼリーを与える
うちは20度くらいで管理しているから最低2ヶ月はティッシュに霧吹きだけだな
ゼリー食べだして思いっきり糞尿をしだしたら腸内環境が構築されたと判断する
羽化後すぐにゼリー食べさせると★になることがあるよ
542: :||‐ 〜 (ワッチョイ cb03-/PgV) 04/25(木)14:55 ID:9SSL6RBT0(1) AAS
少しずつ羽化し始めたなー
ボトル見るのが楽しいわ
産卵時期もあるだろうがノコはまだ白っぽい幼虫やってるな
543: :||‐ 〜 さん (オイコラミネオ MM71-SuWm) 04/25(木)17:52 ID:pWxt9XWkM(1) AAS
>>541
そうなのか
羽化してからは少し様子を見てみる
ありがとう
544: 270 (ワッチョイ c722-y8PE) [age] 05/03(金)12:48 ID:gwlDS9Yg0(1/2) AAS
多頭飼育羽化報告
♀:40,37
♂:68,68,67,66
全頭羽化
大型幼虫からの大型個体
オスメス共に自己記録と同値
やはり最初の4か月くらいが勝負か
成長速度が速かった割に幼虫期間も標準で理想的なグループだった
545: 397 (ワッチョイ c722-y8PE) 05/03(金)12:57 ID:gwlDS9Yg0(2/2) AAS
多頭飼育羽化報告
♀:37,37,37
♂:64,63,61,59
全頭羽化
初期からの環境の悪さ、幼虫期間の短さ、WF1であること
を考えたら妥当なサイズの羽化だと思う
今月中旬までには5グループがすべて羽化完了するので
そのタイミングでちょっとした総括でも書こうかと思っています
546: :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 23bd-Np3+) 05/11(土)16:11 ID:Tja2u+fg0(1/2) AAS
先日採ったヒラタメス持ち腹期待でセットしたけど産まないな
五月上旬採取のメスってやっぱ持ってないのかな
諦めてオスと同居させたほうがいい?
1-
あと 123 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.974s*