[過去ログ] 国産カブトムシ rigel61 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
663
(3): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 7164-uOQC) 2021/07/19(月)23:13 ID:9/vGjqB20(1) AAS
>>651
1300円で買うと、どれ位の大きさのが買えます?
6年ほど繁殖に取り組んでみたですが、最大サイズは死後測定で84ミリに
ギリギリ届いてなかった感じでした。ここ3年は更新できずに大きくても
80前後でした。思うに繁殖の種が小さいんでしょう。大きい個体の遺伝子
取り込まないと、これ以上は厳しいのかも?
でも、野外採集ではそこまで大きいの、滅多に居ないし。
669: オイコラミネオ (アウアウウー Sa39-NvNM) 2021/07/20(火)17:22 ID:tIJWi1jia(1) AAS
>>663
金が入ったらもう一回店に行って、サイズ測らせて貰ってくるわ
もう、デカくて国産っぽく無いけど値段以上の価値があると感じた
羽根もキレイだし、全体がデカい以外は不自然な点が見当たらない
図体がデカくて、角が小さいとかだと不自然なんだろうけど

そのプロショップは工場と提携してるらしく、菌糸ビンとかが安いんだよね
マットは高品質で高いけどw
北関東の某ショップの「きのこマット」を通販で買ったけど、あれ以来室内からコバエが消える事が無くなってしまった
そのプロショップの奴はキチンと処理しているせいか、コバエは発生しなかった
671
(3): :||‐ 〜 さん (ワッチョイ 0592-e68A) 2021/07/21(水)03:19 ID:7OqxOpfl0(1/2) AAS
>>663
親の形質をいくらか引き継ぐのも、幼虫時代の食生活が影響するのも当然だけど、サイズに関しては週としての生存戦略の面が大きいからなんともな。チビ同士からでもめちゃくちゃでかいのが出たりするし

野外ではデカいほどタネを残しやすく、天敵に襲われやすい
逆に小さい個体はタネを残しにくく、天敵に襲われにくい
873: オイコラミネオ (アウアウウー Sa55-Lto6) 2021/08/10(火)12:23 ID:DITTYAgda(1) AAS
>>663
ごめん、、
一昨日ショップに行ってみたら、デカい個体は既にいなくて普通サイズしかいなかった
普通サイズで980円
デカいのは売れてしまったのか、それとも寿命を迎えたのか

ただ、店主と常連客との会話を盗み聞きしたんだけど「累代は限界が来る」みたいな事を話していた
「カブトムシはワイルドの血を入れれば良いけど、オオクワは簡単にはいかない」って言ってたな
こんな状況だから、西日本の名産地まで簡単にオオクワを狙いにいけないんだろうか

二週間ぐらい前に近所(名古屋市近郊)のスポットで大量の大きなカブトムシを捕まえたけど、
今まで見た野生の中でも2番目にデカかった
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.172s*