[過去ログ] 千葉でカブクワ採れる場所は?4 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
963: :||‐ 〜 さん 2023/04/16(日)21:54 ID:IBSxu5Cy(1) AAS
採った事ないんだろ
多分部屋からすら出ない生活
964: :||‐ 〜 さん 2023/04/17(月)08:30 ID:du1N8sFm(1) AAS
>>962

>>955、956、957、958、960、963は放虫の書き込みは昆虫ブリーダー総合スレの原住民だよ
採集や天然個体の価値下げステマの混血の血統品の売人

落書き程度の内容だから無視が良いよ
965: :||‐ 〜 さん 2023/04/17(月)14:21 ID:HneFrGxJ(1) AAS
今時アンカーが打てないのは居る居る君だけ
966: :||‐ 〜 さん 2023/04/17(月)17:42 ID:mnxpDEde(1) AAS
ミヤマ今年はどうなんだろうね。

今年はかなりの酷暑らしい。

平野では早期採集が得策かもね。
967: :||‐ 〜 さん 2023/04/25(火)20:03 ID:2+vTdGTh(1/2) AAS
>>962
ああ
房総にはいるね
なんだろ朝方は涼しいとかあるのかなしらんけど
968
(1): :||‐ 〜 さん 2023/04/25(火)20:08 ID:2+vTdGTh(2/2) AAS
>>961
ナラ枯れやばいね
その木が死ぬ夏の、狂ったような大量樹液は文字通りの出血大サービスのラストボーナスて感じ

でもカシナガのせいでどんどんクヌギ・コナラが枯れてってるよ~
こんなだと植えられることも少なくなるだろうしなあ
969: :||‐ 〜 さん 2023/05/03(水)17:51 ID:CJmP9QYf(1) AAS
家のコクワもう生き生き動いてる
970: :||‐ 〜 さん 2023/05/21(日)14:15 ID:ru6DYaBh(1) AAS
>>968
枯れる前の大量ドングリがヤバいよ!庭がドングリまみれで幼木だらけになった
ということはいずれ再生するのだろうけど、それまでカブクワさんどうするかな
971: :||‐ 〜 さん 2023/05/23(火)09:19 ID:caNg9Hcx(1) AAS
幼木だらけか少し安心した
老木コロして森の新陳代謝には貢献してるみたいだけど
ここ最近のカシナガ君は、やりすぎなんだよね
972: :||‐ 〜 さん 2023/05/26(金)06:48 ID:BYgb8lvI(1) AAS
高滝湖のあたりってミヤマいるの?
いるのなら釣り行った時とかに街灯の下で死骸とか拾いたいな
973: :||‐ 〜 さん 2023/05/30(火)01:46 ID:TZczIrlR(1) AAS
うお
なんかキリキリと異音がするから
部屋の片隅に置いといた飼育に使った後の捨てる予定だった腐葉土ケース開けたら
カブトのオスが誕生してた・・・
他にもいるかもしれないから捨てるの秋にするか・・・
974
(1): :||‐ 〜 さん 2023/06/02(金)20:39 ID:fBZGIgGb(1) AAS
車で鴨川シーワールド行って夜帰るときに房総スカイライン通ったらミヤマが飛んできたこともあったね
勝浦もそうだけど房総半島の南側って湿度が結構ある感じだし標高低い山ばかりでもミヤマクワガタにとっては生息しやすいかも
975: :||‐ 〜 さん 2023/06/03(土)12:08 ID:sf75vUGI(1) AAS
卵は見つけやすいが初齢幼虫は見つけにくい
976: :||‐ 〜 さん 2023/06/04(日)13:53 ID:GCc6yWuV(1) AAS
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
省10
977: :||‐ 〜 さん 2023/06/07(水)00:35 ID:TphtSY2r(1) AAS
そろそろ行くか
今年はカブト早いらしいな
5月でとっくに沸いてるみたい
でもあしたあさってから雨続きか
978: :||‐ 〜 さん 2023/06/07(水)01:34 ID:3LUZXM1h(1) AAS
>>974
外房の山によっては海風入ってそんなに暑くならない気がするね
979: :||‐ 〜 さん 2023/06/07(水)20:40 ID:AhE1RPZe(1) AAS
ウチのペットボトル組の幼虫去年の8月に産まれてまだ蛹化してないけど野生個体は流石に出てくるの速いね
台風2号が抜けたと思ったら今度は3号でまた千葉も通過するとはキツイね
980: :||‐ 〜 さん 2023/06/09(金)12:41 ID:O0CCb4Vr(1) AAS
同じ家の中で隣り合わせに置いてるのに
かたや5月中に出てきて かたやまだサナギ
土は違うけど
981: :||‐ 〜 さん 2023/06/11(日)01:30 ID:3vNH5c4O(1) AAS
そんなでかくない&あんまいい土じゃないと
やっぱ早く出てくるね=飼育カブト
かといってミニ個体ではなく 普通より気持ち小さめてとこ
982: :||‐ 〜 さん 2023/06/16(金)03:16 ID:J6WWhe8C(1) AAS
梅雨でしばしの停滞期であります
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s