【蝶】チョウについて語るスレ 2頭目©2ch.net (965レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

638: :||‐ 〜 さん 2020/10/18(日)01:47 ID:GAVxhA3C(1/3) AAS
現地で飼育出来る人材を確保できなかったんだろ。
マニアのボランティアに任せた方が良かったかもしれないが、信用w出来る奴もいなかったじゃないか。 
別に基地外じゃないさー

オガサワラシジミ激減の原因はペットとしてもちこまれた外国産のトカゲ(グリーンノアール)が逃げて野生化し、オガサワラシジミを食べまくった事にある。
2010までに駆除作戦では粘着性の罠で10000匹以上を殺したヨォぉぉぉ〜と発表しているね。

10000匹以上殺したぜ〜〜って。行政が。ゴキブリホイホイで。多分、生きたまま焼却だろ。
639: :||‐ 〜 さん 2020/10/18(日)08:11 ID:GAVxhA3C(2/3) AAS
国、東京、経団連も
グリーンノアール殺すよおおおおぉ〜
って活動中

小笠原諸島で特定外来生物として猛威を奮っているグリーンアノールは、小笠原の生態系にとって脅威であり、駆除の対象となっております。
そのグリーンアノールの駆除と拡散防止・抑制に向けて環境省、東京都による公共事業が現在展開されております。

このような状況の中で、経済団体連合会(経団連)から助成金を受けたNPO法人小笠原野生生物研究会による「駆除を目的とした市民活動」
が2017年5月から始まりました。
640: :||‐ 〜 さん 2020/10/18(日)08:24 ID:GAVxhA3C(3/3) AAS
こちらでは冷凍して殺すよおおおお〜 
だって。

このたび経団連の助成を得て、父島においてグリーンアノールの駆除を行なうことになりました。つきましては、駆除員を下記の通り募集いたします。

1,活動事業名 グリーンアノールにより壊滅的打撃を受けている父島の昆虫相を救う。

2,趣旨 1960年代に始まったグリーアノールの侵入は、1980年代に爆発的に増え、絶滅した昆虫も多く、訪花昆虫の減少は植物をはじめ生態系全般に悪影響を及ぼします。このような状況を打開するためグリーンアノールを駆除し、その個体数を大幅に減少させ、父島本来の昆虫相の復活を図ることを目的とします。


省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.167s*