【鞘翅目】昆虫標本総合スレ【鱗羽目】 (600レス)
1-

177
(1): :||‐ 〜 さん 2013/01/25(金)21:36 ID:YC+1pE/4(3/3) AAS
>>176

個人(故人)→個人(遺族or他人)の譲渡はやっぱり現状不可能ですよね?

俺が死んだらヨナグニマルバネの標本(施行前に入手したもの)は博物館行きなのか…

まあ、別にいいがW
178
(1): :||‐ 〜 さん 2013/01/25(金)22:20 ID:TvbHpWOp(2/2) AAS
>>177
個人への譲渡が可能かどうか譲渡先の個人の立場や実績によるけど、
どちらにしても監査入るからめんどくさいことになる。
審査基準の内容は公表されてないから、とりあえず申請してみるしかない。
ちなみに国定公園の特別保護地区で調査・採集の許可が貰えてる学芸員には問題無く譲渡できたよ。
施設への譲渡については譲渡先が博物館法に準拠してなくてもおkだから、
近所の昆虫館なんかに譲渡するのが一番手っ取り早いね。
179: :||‐ 〜 さん 2013/01/26(土)14:29 ID:O45Vmbub(1) AAS

180
(1): :||‐ 〜 さん 2013/01/27(日)17:58 ID:i1UxIO6o(1/2) AAS
>>178

何度も質問すみません。

Aさんがヨナマル標本を所持していて、Aが故人となった場合、Aさんの所有物であるヨナマル標本(Aさん名義)を遺族が管理(Aさんのヨナマル標本を預かる?)するのは違法なのでしょうか?
181
(1): :||‐ 〜 さん 2013/01/27(日)22:59 ID:KTYZXbxA(1) AAS
>>180
遺族でも許可なく譲渡したら違法。
遺族への譲渡に許可が出るかどうかは分からない。
子供に相続させる場合は許可が出ると思うけど、
環境省自然環境局に問い合わせたほうが確実だね。
182: :||‐ 〜 さん 2013/01/27(日)23:08 ID:i1UxIO6o(2/2) AAS
>>181

なるほど、問い合わせてみます〜
183: :||‐ 〜 さん 2013/02/23(土)00:42 ID:+N1SEMlN(1) AAS
展足済みの標本を購入する上で輸送面などでどんなことに注意すればいいでしょうか
184
(1): :||‐ 〜 さん 2013/03/20(水)20:58 ID:uxnnOhxe(1) AAS
トンボやセミを開翅しながら展足ってどうやればいいんだろう
大型蝶用の幅広展翅板の隙間で浮かせながら固定するしかないのか
チャイロスズメバチは開翅する方を諦めたんだよなあ
ヒグラシは上手く行ったかと思ったら羽に折り目ついてたorz
185
(3): :||‐ 〜 さん 2013/03/23(土)08:31 ID:p/q7pOhl(1) AAS
ハンミョウってどう〆たら色変わらずに済むかな?
酢エチで〆たカワラハンミョウ、真っ黒になってた。
アセトン漬けても戻らない。
亜硫酸ガス?もしくはアセトンぶち込み?

>>184
逆さまにしてやったことあるな。
186: :||‐ 〜 さん 2013/03/23(土)09:30 ID:wxdUk7Pj(1) AAS
採集と飼育のみで標本購入には手を出さないつもりでいたのに、
展足練習のつもりで安い5頭セットとか買ってたらこっちの世界の住人になりそうなくらい楽しい

>>185
どっちにしても脚を着地させられないならそれ賢いな

黄色系は亜硫酸がいいって書いてるサイトが多いね
チキンだからガス中毒が怖くてやったことないが
187: :||‐ 〜 さん 2013/03/24(日)10:28 ID:XuFkrCJq(1) AAS
>>185
カワラハンミョウを酢エチで閉めるな
亜硫酸締めにして展脚後にアセトンに漬けろ
188: :||‐ 〜 さん 2013/03/26(火)00:02 ID:wsgkHPYI(1) AAS
通販でまとめ買いした未展足標本に採集者名がついていないことが多くてラベル作りに困る
現地の取り子の名前とかわかるわけないし、個人経営ならショップオーナーの名前入れておけばいいのだろうか
189: :||‐ 〜 さん 2013/03/27(水)13:57 ID:SjhLtVt6(1) AAS
これの名前わかる方
標本のなかに書いてあるヒラタナナフシムシで検索しても出てこない
http://i.imgur.com/pV2deOj.jpg
190
(1): :||‐ 〜 さん 2013/03/27(水)15:43 ID:lhI4Lr5E(1) AAS
サカダチコノハナナフシ
191
(1): :||‐ 〜 さん 2013/03/27(水)18:51 ID:Kkg4JZwO(1/2) AAS
>>190
おお流石サンクス!

ところでこのサカダチコノハナナフシ台湾で1380ドルでうってた!日本円でだいたい
4140円だけど、高いのかな?
欲しかったけど帰りの空港で見つけて
金使い果たしてたから買えんかった…
192
(1): :||‐ 〜 さん 2013/03/27(水)19:24 ID:uxhvewa8(1) AAS
>>191
インセクトフェア閉場間際の投げ売り価格よりは高い
イベントに出られない地域の人なら台湾で買ったほうが安上がりだったな
193: :||‐ 〜 さん 2013/03/27(水)19:34 ID:Kkg4JZwO(2/2) AAS
>>192参考になったサンクス!
やっぱり詳しいですね!
194: :||‐ 〜 さん 2013/04/06(土)15:51 ID:QVwfasRl(1) AAS
トカラノコギリやミクラミヤマみたいな生息域全域が採集禁止の非保護種の場合、死体を拾って標本にするのは合法でしょうか?
ヤンバルテナガやヨナグニマルバネみたいな保護昆虫の場合は違法だけど
195: :||‐ 〜 さん 2013/04/06(土)21:50 ID:z5TNKk28(1) AAS
禁止している法と条例によるけどほぼ無理だと思ったほうがいい
196: :||‐ 〜 さん 2013/04/22(月)13:03 ID:k8wRlouc(1) AAS
クワガタの脚の処理は全着地派、前脚前胸並行派、全水平派どれが一番一般的なんだろうか
1-
あと 404 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s