[過去ログ] オオクワガタ【静岡産ドルクス系総合】ヒラタ (173レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
37: :||‐ 〜 さん 2009/07/30(木)00:18 ID:QYSbAEBl(1) AAS
マジ眠い
38: :||‐ 〜 さん 2009/07/31(金)00:57 ID:WBd5Xrp0(1) AAS
なんでここはいつも短パンマンになるの?
39: :||‐ 〜 さん 2009/07/31(金)08:36 ID:jxK2ET5d(1) AAS
コレがヒラタなのかオオクワなのか分かりません。教えて下さい。
http://imepita.jp/20090731/303830
40: :||‐ 〜 さん 2009/07/31(金)09:04 ID:hcV94KSC(1) AAS
オオクワっぽいね
41: アン 2009/08/02(日)20:48 ID:Wihd6aKI(1) AAS
oクワだよ
42
(2): :||‐ 〜 さん 2009/09/15(火)23:11 ID:h644kGOJ(1) AAS
伊豆の地元で30年近く前に通称ジャンボヒラタの木と呼んでいた古クヌギが健在だったのに驚いた。尋常じゃない太さになってて吹いたんだが、夏休み中だったのに、入り口からそこまで下草を踏み分けた後とか全くなく、最近の子供は此処まで来なくなったのかと残念に思った。
43
(3): :||‐ 〜 さん 2009/09/16(水)01:12 ID:fiE/iWpI(1/2) AAS
>>42
お、伊豆の人がいる。
ちなみにどの辺の地区?(別に採りに行くとかではないよ。)

俺は幼少の頃から年に何回か伊豆に通ってる。
なので、今でもカブクワ採集は伊豆が本拠。
俺は中伊豆あたりでコ・ヒラタ・スジなんかを採ってます。
今年はヒラタ60mmが採れたよー。
44: :||‐ 〜 さん 2009/09/16(水)03:29 ID:Vok+3fjQ(1/2) AAS
サイクルスポーツセンター爆採れ蛸採れ乱獲チャッピー
45: :||‐ 〜 さん 2009/09/16(水)03:46 ID:fiE/iWpI(2/2) AAS
俺の伊豆のホームグラウンドでカブト採ってた自由業のおっさんは
「サイクルスポーツセンターで売るんだ」と意気込んでいた。
見る限り索敵能力はゼロに等しかったがw
「そこにもいるじゃないですか」って教えてあげると、
「え?私が採っちゃっていいんですか?」とか言ってた。
奴にはカブトが\に見えていたに違いないw

他には、天城から中伊豆にクワガタ採りに来たヤンキー高校生
(実はいい奴だったw)とか、良くわからん人が多い。
「そっちのホームの方がよっぽどミヤマとかアカアシとか珍しいのがいるだろ!」と。
46: :||‐ 〜 さん 2009/09/16(水)15:21 ID:Vok+3fjQ(2/2) AAS
チャッピーさんに会いたいな。
もし会えたら最初はペコペコして油断させといて一気に襲いかかってやる。
クワガタいるようなとこなら他の人なんて来ないだろうしね。
でも、顔知らねーんだよな(笑)
47: :||‐ 〜 さん 2009/09/16(水)15:34 ID:kvuF4x0P(1/2) AAS
伊豆在住でカブクワ飼育してる俺が通りますよ
48: :||‐ 〜 さん 2009/09/16(水)15:38 ID:kvuF4x0P(2/2) AAS
天城湯ヶ島でオオクワの採集記録があるというのは本当なんだろうか
本当なら採りに行きたいのぅ
49: :||‐ 〜 さん 2009/09/17(木)05:50 ID:Mw76cSoa(1) AAS
静岡県は昔は採れたって本に載ってたよ。
山梨と繋がってんだから普通に居るだろ。
50
(1): :||‐ 〜 さん 2009/09/17(木)07:49 ID:AkwphTfP(1) AAS
お、伊豆で盛り上がってるな。>42です。>43今は沼津市になった西側地区です。
51: 43 2009/09/17(木)13:03 ID:CUAtvwy8(1) AAS
>>50
俺の本拠も、今じゃ西海岸までひとつながりの伊豆市だw
西伊豆は国道くらいしか通らないから詳しくないけど、古いクヌギなんかが残ってるんだね。
俺の行く辺りは椎茸栽培一辺倒の場所だから
それこそ山中クヌギだらけなんだけど、太い木はあんまりなくてねー。

ただ、最近は後継者がいないようで、クヌギは樹齢を重ねてる。
放置されて一面廃ホダになっちゃった場所も。
クワガタから見れば卵産み放題なんだろうけどw
52: :||‐ 〜 さん 2009/09/17(木)14:11 ID:rAcCmMY8(1) AAS
ホダ木のシイタケ栽培はキツイらしいね。
53: :||‐ 〜 さん 2009/09/17(木)14:54 ID:TfwLp+jr(1) AAS
伊豆の人が集まりだしてる?w
私も伊豆ですが、確かに西海岸側はちょっと国道からそれて山へ向かえば
クヌギいっぱいですね!
ただ、樹齢を重ねた太い木ばかりなので太すぎてあまりいないという・・・
最近は本当に数を減らしてますね。
西側じゃヒラタとかすごく少なくなってる気がする・・・
うちのもうやってないシイタケのホダ木を今度見に行ってみよう
54
(1): 43 2009/09/17(木)15:42 ID:grtFV+/j(1) AAS
俺のホーム(中伊豆)は年々増えているような気がしないでもない…。
ホダ場が放置されたりして局所的に繁殖しやすい状態になってるのかも。
ただ、カブトなんかは比率としては小さいのが増えたから、
どっかで密集して繁殖してるのかもしれない。

ヒラタもコクワより小さいようなのが多いなぁ。
ちなみに今年採ったのは35mmクラス5匹、40mmクラス1匹、60mmクラス1匹。
捕まえなかった中には40mm位のが2匹いるけど。
55: :||‐ 〜 さん 2009/09/17(木)16:55 ID:sdFAKhJS(1) AAS
>>54
確かにカブトは小さくなっているような気がしますね
たまに大きいのもいるけど、ほとんどが60mm前後のクラス
56
(1): お化けヒラタは金屋名物 2009/09/18(金)01:03 ID:I55UPruP(1) AAS
伊豆はミヤマとノコしかいないイメージ
オオクワとヒラタは少ないだろうね。特にオオクワは希少過ぎる。
富士山とか井川とかなら探せばオオクワいるっしょ。
1-
あと 117 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.180s*