▲▲ クワカブが集まる樹木 ▲▲ (814レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

350
(1): :||‐ 〜 さん 2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:TbW4tOUM(1/3) AAS
すみません。今日お昼頃に新規開拓で取りに行ってきたんだけど、ナラはそこそこ
多くてクヌギは数本しかなかった。樹液が出てるナラは発見できなかったけど、
一本のクヌギの切り株から樹液がばっちり出てるのを発見できました。
大きい洞は無くてひこばえが少し出てました。でもエリアの中では貴重な
樹液の出てる木なのにカナブンとコクワとスジクワの小さいやつがむらがってる
ばっかりでした。そういう場合って、考え方としてはどんなふうに推理するのですか?
オレはこう推理してみました。
昼間吸ってるのは小さくて弱いので、夜行けば大きいのがついてる可能性ある?
切り株で低くて洞も無いので逃げ場が無いというのは好条件ではないので
あまりいいのはつかない?
省7
351
(1): :||‐ 〜 さん 2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:TbW4tOUM(2/3) AAS
あと、良く見るんですが、ナラですごくいい雰囲気の洞ってありますよねえ?
深くて雨が降っても入らない位置で、中でねじれながら上に伸びてるような洞が。
そういう洞でも中が乾ききった感じの洞だとクワガタは入ってないものなんですか?
今のところ一回もそういう洞に入ってたの見てないんですよね。
あと、そんな洞はどうやってできるのですか?やっぱりクワガタがだんだん食い破って
洞が成長してゆくんですか?そして何らかの条件によって樹液が枯れて、
オレが発見したその洞はクワガタの立ち去った後の状態とかですか?
353
(1): :||‐ 〜 さん 2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:TbW4tOUM(3/3) AAS
質問に答えてくれてないよねえ?
お願いします。ベテランの考え方をお聞かせ願いたいんです。
夜も行くべきと思ってます。もしかしたらヒラタとかのいいやつが居る可能性も
昼よりは高そうですし。
ただ、いろいろ推理したりするのが楽しくて。
その為の材料って言うか、知恵と言うか、経験から来る洞察を参考にさせて
いただき、今後のクワガタライフに役立ててゆきたいと思っておる所存でございます。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.476s*