深層学習ってどうやってプログラムすんの? [無断転載禁止]©2ch.net (112レス)
1-

58: 2019/02/28(木)16:12 ID:uQ0c5w1q0(1) AAS
【3.11】 原発や核施設に度々現れる謎の発光体
2chスレ:atom
59
(2): 2019/03/11(月)13:46 ID:NCbm6upM0(1) AAS
日本は人工知能=Pythonしか言えないあほばっかりだからな
60: 2019/03/11(月)18:26 ID:eKOjEAKe0(1) AAS
>>59
プログラミングしてAI作るだけまだマシ
NNCとかAWSでGUIでAI作ってて専門名乗る奴もいるんだぞ

ただpython以外の言語は機械学習するまでのハードルが高すぎるわ
caffeとかセットアップだけで禿げたわ、あんなん使わせる気ないだろ
61: 2019/03/24(日)11:54 ID:QIq9F4TQ0(1) AAS
誰もが頭が良くなる、プログラムが書けるようになる方法が発見される 12739
https://you-can-program.hatenablog.jp
62: 2019/03/25(月)02:44 ID:li8GDMiU0(1) AAS
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
省2
63: 2019/04/28(日)22:39 ID:5mALIJ3t0(1) AAS
>>59
自分でライブラリ作らないとダメなん?
64: 2019/05/29(水)11:34 ID:vH18yXVo0(1) AAS
お時間ある方ご協力お願いします。
https://redcap.med.osaka-cu.ac.jp/redcap/surveys/?s=K47MLR8TEE
65: 2019/06/01(土)23:25 ID:WEtKP+tT0(1) AAS
IUTの終了宣告してる外人のおっさんはだれなの?
「望月氏のABC予想の証明は本当に間違いであることが示されたのですか? 」
https://twitter.com/kuboon/status/1134735759020154880
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
66: 2019/06/13(木)20:40 ID:TBSlKbXB0(1) AAS
>大阪府三島郡島本町のいじめはいじめられた本人が悪い
>(島本町民は)みんなそう思ってる
            ↑
大阪府三島郡島本町では
イジメの責任を被害者になすりつける糞みたいな町だということを
町民自身が認めている
67: 2019/08/27(火)15:07 ID:aWCDiMbR0(1) AAS
現在発売中のトラ技9月号には
NVIDIA Jetson Nanoの特集記事があります。一読の価値ありですよ。

関連
【AI】NVIDIAがおよそ1万円で手に入る128コアGPU搭載の超小型AIボード「Jetson Nano」を発表[03/19]
2chスレ:scienceplus
68: 2019/10/31(木)06:35 ID:woUDfMGr0(1) AAS
https://i.imgur.com/PxG3pIP.jpg
69
(1): 2019/12/27(金)03:56 ID:wkUhEOZ/0(1) AAS
C言語でいちから深層学習のプログラムを作って実習してみるつもりだけど

キモと思うのは、畳込みと平均化という抽象化ですかね
それを繰り返すことで、抽象化を何層もできるようになり、
非線形近似の能力が上がっている

ただ、従来多層はバックプロパゲーションでは学習できなかったのが
畳み込みなどの抽象化をする多層が学習できるようになったのかが
よくわからない
Auto-Encoderをやるからできるようになったとか?

1層よりは多層の非線形近似のほうが強力なのは直感的に分かるので
多層の学習ができるようになったことがブレイクスルーなんだろうと思う
70: 2019/12/29(日)20:10 ID:wBjpB/vh0(1) AAS
>>69
非線形化の関数にシグモイドを使ってたので
値が大きくなると勾配0が多層が学習できなかった理由らしい
ReLUって関数にするとうまくいくらしい
それも、max(0,x)というアホみたいな関数

線形の評価関数でも学習が遅かったのはシグモイド関数のせいらしく
いままで何十年もシグモイド=ニューラルネットワークの基本みたいに
崇め奉ってたのが結果論としてはアホみたいだな
71: 2020/07/06(月)01:46 ID:dMRuDMcu0(1) AAS
1みたいな体験から学ぶってのは強化学習、深層強化学習をやったらいいよ。理論めっちゃ難しいから趣味にしとくのがおすすめだけど。
72: オーバーテクナナシー [age] 2021/01/08(金)11:04 ID:37tI0OaK0(1) AAS
AIの開発に挑戦してみるスレ
2chスレ:future
73: 2021/06/15(火)11:39 ID:94FRBqYd0(1) AAS
神戸大学と企業がいいチップ作ったみたいだ
74: 2021/06/17(木)11:13 ID:TcB8DLjg0(1) AAS
これの人間版の賢いやつ開発しといて
https://youtu.be/YtYdL_IkN8Y
75: 2021/06/26(土)14:18 ID:3md09QUI0(1) AAS
なんでシグモイドだったのかという理由がちゃんとあって本当はステップ関数にしたかったんだけど微分できねーから似たような形のシグモイドにしたっていう
その発想は今にもちゃんと受け継がれててBinary Netみたいな1bit入出力のネットワークとして受け継がれてる
76: 2021/06/30(水)11:58 ID:57PyOXVO0(1) AAS
どうやってプログラムしたんだろ?
https://mobile.twitter.com/RexChapman/status/1409566481206153219
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
77: 2021/10/16(土)22:29 ID:TNVHTVH10(1) AAS
池田らしい
1-
あと 35 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s