16bitセンセーション in 昔のPC板 (832レス)
1-

1: (ワッチョイ 930f-1gvz) 2023/10/29(日)19:01 ID:0(1/694) AAS
↑次スレを立てるときは文頭に「!extend::vvvvv::」の文字列を三行以上重ねてコピペしてください

PC-98世代にグサグサ刺さる描写(つっこみ所)満載なアニメを語りましょう。
――――注意事項――――
・【※実況厳禁】→アニメ特撮実況板:2ch板:liveanime
・荒らし、煽りは徹底放置。→削除依頼:2ch板:saku
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>950が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
――――――――――――
☆TV放送情報 2023年10月4日より放送開始!
TOKYO MX 2023年10月4日(水)より毎週水曜24時30分~
省18
813: (ワッチョイ 0388-7cJW) 06/12(水)10:50 ID:0(679/694) AAS
自宅で10BASE-TのLAN組んだのは92年頃でした
初めて買った98用NICはメルコのCバス用HUB一体型NICでした

AT互換機ブームに乗っかってエプソンのPCV-486というAT互換機買ったけどソフト無くて
会社にあったNetWareサーバーのソフトを拝借してファイルサーバーにして
98にNetwareクライアント入れて使ってました
814: (ワッチョイ f34b-eujq) 06/12(水)10:54 ID:0(680/694) AAS
共有型ハードディスクなんてのが有ったくらいだったし
815: (ワッチョイ 0388-7cJW) 06/12(水)11:01 ID:0(681/694) AAS
SCSIのINとデイジーチェーンOUTじゃなくて
SCSI INが2個付いてる珍妙な外付けハードディスク、ありしたね
どうやって調停してるんだろう?
816: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
817
(1): (ワッチョイ 136b-IJ4L) 06/14(金)10:38 ID:0(682/694) AAS
DOS6にInterlinkとか付いてたけど98でわざわざ買うヤツもおらんかったな
通信ソフトで生転送もできたし
818
(1): (ワッチョイ 0388-7cJW) 06/14(金)11:08 ID:0(683/694) AAS
パラレルインターリンクは早くて便利で重宝したけど、AT互換機同士で使う事はあっても、98では使うことなかったな
そもそも98のDOSにもインターリンク入っていたのか
市販のインターリンクケーブルはほぼ全て、AT互換機のパラレルポートに合わせたDSUBだけど
98のパラレルポートはセントロニクスなので挿さらないし

AT互換機はパラレルポートに挿すSCSI IFとかNICとかいろいろ出ていて面白かった
819: (ワッチョイ f374-7Qdt) 06/14(金)11:18 ID:0(684/694) AAS
インターリンク自体は双方向パラレルだけじゃなくRS232Cクロスで繋ぐ仕様もあったんじゃなかったっけ?
820: (ワッチョイ 0388-7cJW) 06/14(金)11:29 ID:0(685/694) AAS
あったよ
パラレルクロス、シリアルクロスの両方に対応してた
RS232Cの規格外の115200bpsなんかもサポートしていたような気もするけどうろ覚え
821: (ワッチョイ 0388-7cJW) 06/14(金)11:32 ID:0(686/694) AAS
>>807
なんで?
822
(1): (ワッチョイ f3e5-eujq) 06/14(金)12:45 ID:0(687/694) AAS
レイヤー分けでは通信量が増えて分割する意味がない
やるなら画面の方を12画面並べて1画面あたり低解像度で高速化とかだろう
823: (ワッチョイ 0388-7cJW) 06/14(金)13:24 ID:0(688/694) AAS
>>822
自分で、やるならこう、って堕しておきながら、
なぜペイントソフトでは使えんって言い切ったの?
824
(1): (ワッチョイ f3a4-u5ZD) 06/14(金)13:34 ID:0(689/694) AAS
別人だから分からんが、あの作りは無理があると思って割り込んだ
825: (ワッチョイ 0388-7cJW) 06/14(金)14:18 ID:0(690/694) AAS
>>824
なんだ別人かすまん
826: (ワッチョイ f3a8-e/r3) 06/14(金)15:42 ID:0(691/694) AAS
98のシリアルポートで専用ケーブルを使って通常の通信よりも高速にファイル転送できるKLINKってフリーソフトを使ってた記憶が
DOS6よりも前の話
827: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
828: (ワッチョイ f3a8-e/r3) 06/14(金)16:15 ID:0(692/694) AAS
>>817,818
98版のDOS6にはInterlinkじゃなくてメガソフト製のMAXLINK-LITEが付属してた
829
(1): あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
830: (ワッチョイ 6feb-GT6q) 06/15(土)13:13 ID:0(693/694) AAS
DOS6の頃はRS-232Cでシリアルケーブルつないでファイルやりとりしてたな~
831: (ワッチョイ 6f3b-6uE6) 06/15(土)13:29 ID:0(694/694) AAS
>>829
グロ

>>829の自演カキコ
832: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.481s*