16bitセンセーション in 昔のPC板 (832レス)
1-

388
(1): (オッペケ Srbd-9sB0) 2023/12/06(水)18:03 ID:r(6/21) AAS
アニメしか見てなくてここ見てるが勉強になる
Windowsの脅威にもっとも晒されたのがNECだったって事か
盛者必衰
389
(2): (ワッチョイ f989-Jmq6) 2023/12/06(水)18:47 ID:0(333/694) AAS
>>386
そのレベルしか違いがないってことだな
>>388

NECが最もWindowsを推進していた
当時のMIPS CPUのExpress5800サーバーもWindowsNTがメインOSだった
390: (ワッチョイ f989-Jmq6) 2023/12/06(水)18:48 ID:0(334/694) AAS
>>387
WindowsNTはクロックはHALが対応する設計のはず
391
(1): (オッペケ Srbd-9sB0) 2023/12/06(水)19:51 ID:r(7/21) AAS
>>389
という事は98を最初から諦めてたと言う事?
392: (ワッチョイ f989-Jmq6) 2023/12/06(水)20:17 ID:0(335/694) AAS
>>391
Windowsがまだ全然普及していなかった頃からマイクロソフトとNECはWindowsの開発パートナー
98はたまたまDOSソフト資産が多くてシェアが高かったけれどNECはいずれWindowsが主流となると予想してWindowsを推進していた
NECはNECのパソコンやサーバーが売れれば良いので旧式になったDOSソフトのことはあまり気にしていなかった
実際98販売中止後も長くNECのパソコンシェアは高かった
393: (ワッチョイ 3a83-DdFo) 2023/12/06(水)22:42 ID:0(336/694) AAS
RNああRa
394: (ワッチョイ f97f-oZBZ) 2023/12/06(水)23:05 ID:0(337/694) AAS
>>389
ソフトウェアとしては置き換えられても、周辺チップを集積化して価格差がついたから
80186やV50で集積化してた頃にはパソコンに合わせるなんてしてなかったが
AT互換機前提で集積化してるから合わせないと使えず高コスト
まあNECは自分で集積化してるのに98にも合わせず二重に積んで高コストにしたりしてて訳分からん社内政治してた
ついには98互換で集積する前にAT互換に集積化してNECがAT互換機の方が安くなるよう開発してた
395: (ワッチョイ f989-Jmq6) 2023/12/06(水)23:47 ID:0(338/694) AAS
IBMだってATバスを捨ててMCAに行こうとしていた
1992年頃までは各PCメーカーがそれぞれ新技術を開発していたのに低価格競争に巻き込まれて古いAT規格をベースにコストダウンするなんてバカな風潮になったからインテルに再び主導権を奪われた
396
(1): (アウアウウー Sa21-2C+W) 2023/12/07(木)00:50 ID:a(11/24) AAS
>>379
>ものすごい労力をかけてPC-98版を作ってたけどさすがに無理がきて2000あたりで終了したのよ

98にかける思いがマモルくんレベルだったんですね…
397: (ワッチョイ ea82-WD8q) 2023/12/07(木)01:22 ID:0(339/694) AAS
そのうちシリアルATAもレガシーデバイスになりかねんわ
398: (スッップ Sd0a-LyRZ) 2023/12/07(木)01:39 ID:d(22/44) AAS
既にm.2でPCIE接続が普及したので
もうレガシーでしょ
399: (ワッチョイ f989-Jmq6) 2023/12/07(木)07:04 ID:0(340/694) AAS
>>396
NECは
Win95/98系
WindowsNT系
Express5800系(MIPS CPU)NT
と一時期は同時に3種類も対応をしていたしそもそもWindows開発そのものについてマイクロソフトと共同開発していたからだよ
400: (ワッチョイ 3d7d-9sB0) 2023/12/07(木)07:13 ID:0(341/694) AAS
これだけWindowsが世の中を席巻してるのに、共同開発したNECは潤ってないの?
401: (ワッチョイ f989-Jmq6) 2023/12/07(木)07:23 ID:0(342/694) AAS
潤ったでしょ
98版WindowsをAT互換機版と同時に提供したことで98時代からNXシリーズ時代までずっとNECのパソコンはトップシェアを維持した
402: (ワッチョイ a9bb-8qzv) 2023/12/07(木)07:33 ID:0(343/694) AAS
シェアの維持=儲かったのは2000年初期までで、
IBMがPC撤退するころにはお荷物部門に成り下がる
403: (ワッチョイ f989-Jmq6) 2023/12/07(木)07:37 ID:0(344/694) AAS
中国台湾の品質が上がってコスト競争にIBM富士通も耐えられなくなったという話だな
今では全部中国レノボ傘下
守くんにNECと富士通とIBMのパソコンが同じ会社になると言っても絶対信じないだろう
404: (ワッチョイ a9bb-8qzv) 2023/12/07(木)08:15 ID:0(345/694) AAS
製造まで合併したのはNECとレノボで、富士通は部品調達までだけどな
インテルがCPU供給先を差別するからやで
405: (ワッチョイ 6530-q522) 2023/12/07(木)08:19 ID:0(346/694) AAS
いいものはみんな中国製だよ
406: (ワッチョイ ca49-DdFo) 2023/12/07(木)08:29 ID:0(347/694) AAS
「ヘビーだね」
407: (アメ MM11-oZBZ) 2023/12/07(木)09:45 ID:M(15/32) AAS
あの頃の日本製ほど良い物扱いされるようになるのかね
台湾製は中国製扱いされないし
1-
あと 425 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s