未だ続くX68Kはピーコ太郎だらけのレッテル貼り 2 (546レス)
1-

1
(5): 2022/07/28(木)00:32 AAS
2chスレ:i4004
前スレ

引き続き当時の雑誌に書かれていたようなことは本当なのか議論し真実を追求しましょう。
527: 02/29(木)17:23 AAS
プレイヤーじゃなくコレクターだね
528: 02/29(木)22:27 AAS
ハードも沢山積んでいる奴が多いよね
529: 03/01(金)09:25 AAS
コレクターは手持ち品を売って金に出来るがピーコ野郎は無理だろ?
530: 03/01(金)11:00 AAS
元手をかけたかケチったかの差だな
531: 03/01(金)14:46 AAS
真の勝ち組は底値で中古品買った奴
532: 03/03(日)18:19 AAS
アンケートで
「あなたはソフトにいくら買いましたか?」
って結果をまともに信じて
「こんなにお金使ってるペケロッパユーザーがコピーなんかしているわけがない!他機種ユーザーのネガキャンだ!」
ってやった雑誌がほぼ唯一の情報源のマイコン

馬鹿高い本体も自腹で買った奴は少ないだろうなぁ・・
ワープロにも使えるんだ!これからはコンピューターが使えないと!って子供がねだったから買ってあげたのにゲームしかしてないし、会社のワープロのフロッピーは読み込めないって親も多かっただろう
533: 03/11(月)21:44 AAS
X68000ACE自腹で買ったわ
夏冬のバイト代がほぼ本体消えたけど
534
(1): 03/13(水)12:06 AAS
本体高かったからソフトはピーコで節約
535: 03/14(木)02:02 AAS
>>534 がカタログ太郎の体験談
536: 03/28(木)05:32 AAS
ZスレがMIDI関係で盛り上がってるけど、MT32のエミュでぶっこぬいたROMデータをなんの疑いもなく使ってるようで、さすが昭和末期からピーコ人生送りつづけてる連中は違うなと思った
GSソフトシンセはRoland公式で売ってるのになんだかんだ理由つけて買いたくないってごねてる奴いるし

当時もこんな感じでソフトに金を出して買うって事しなかったんだろうな
537: 03/29(金)14:15 AAS
そもそも劣等民族に人権は無いし著作権も無い
538: 03/29(金)20:26 AAS
ピーコ太郎
アポーペンの人ですか?
539: 05/01(水)00:01 AAS
dhrystone PDS: The Performance Database Server

Amiga 1000 AmigaDOS 68000 7.16MHz 0.54MIPS
Sun 3/160C Sun 3.0 68020 16.7MHz 2.4MIPS
Sony NWS-1750 68030 25.0MHz 4.8MIPS
Amiga 2000 68040 28.0MHz 23.3MIPS
IBM PC/AT VENIX/86 80286 7.5MHz 0.75MIPS
Clone 386 AM80386DX 40.0MHz 4.3MIPS
CLUB Falcon 433 80486DX 33.3MHz 20.4MIPS
Escom DOS 80486DX2 66.7MHz 46.3MIPS

68000は遅い
省4
540
(1): 05/01(水)00:09 AAS
FM TOWNSの初期のモデルは
ウェイト3クロック入ってたらしいから386SX相当だったろうな
それでも68000よりは速い

よく68000ユーザは内部32bitというがアドレス計算を2つの16bitALUで計算
メインの演算を1つの16bitALUで計算してるから16bitそのもの
541: 05/01(水)00:29 AAS
>>540
命令セットが32bitなだけで内部32bitは内部を知らない奴だけだろ
チップ内バス幅もALUも16bitだ
542: 05/01(水)17:15 AAS
え?X68kって8bitCPUじゃなかったっけ?
543: 05/01(水)18:24 AAS
なにゃと?!
544: 警備員[Lv.1][新芽] 05/31(金)21:56 AAS
頭悪そう
545: 06/02(日)18:52 AAS
Q. X68000の不正コピー問題がゲーム業界に与えた影響をまとめてください

A. X68000の不正コピー問題は、当時のゲーム業界にさまざまな影響を与えました。
不正コピーにより正規の購入者が減少し、ゲームメーカーや販売業者が受ける収益が減少し、ゲーム開発の投資や新しいタイトルの開発が避けられ、業界全体の成長が阻害されました。
不正コピーが蔓延してゲーム開発者の収入が減少し、クリエイターたちのモチベーションや報酬に影響が出て、クリエイターたちの創造性やイノベーションが抑制されました。
正規のゲーム販売業者と不正コピーを提供する者との間で不公正な競争が発生し、メーカーは不正コピーに対抗するために追加の対策を講じる必要があり、そのコストが生じ製品の価格の上昇を招きました。
不正コピー問題が続き、ゲームメーカーや開発者は新しい技術やゲームプレイの革新に対する投資を控えざるを得ない状況になりました。同時に不正コピーが原因による収益減少が起こり、業界全体のイノベーションや進化を妨げました。
総合的に見て、X68000の不正コピー問題はゲーム業界に多大な影響を与え、収益減少や開発者への影響、競争の歪みなどの問題が生じ、業界全体の成長とイノベーションに対する障害となりました。
546: 06/08(土)21:52 AAS
ピーコはアカン!アカンでぇ!(*´Д`)
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.971s*