[過去ログ] EPSON 98互換機 Part6 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
974: 2022/04/24(日)16:50 AAS
cf変換無しで直接PCカードだけでも起動ドライブになるところがAUのメリットだよ
Windowsを使うならcf変換で32bitディスクアクセスが良いけど、DOSを使うならほぼ同じに使える
1スロットしか無いから何に使うか悩むとこだけど、RAMHDDやRAMFDも使えるから起動ドライブの自由度は98系で最強の部類だと思う
ATだと2スロットなんだけどね
975: 2022/04/24(日)17:20 AAS
486PTなんてPCカードドライブしか使えないね
976: 2022/05/13(金)02:48 AAS
486GR superはIDEなし?
hdd(CF化)は外部scsiしか方法がないですか?
977: 2022/05/13(金)10:31 AAS
386&486G*シリーズ?対応の内部SCSI箱(disk無し)手に入れたけど容量上限調べるのめんどくさいし多分I/Fも遅い
ディスク固定場所と割り切ってSMIT対応SCSIボードから伸ばすか?
978: 2022/05/13(金)17:24 AAS
エプ機とSMITって相性悪くなかったっけ
979: 2022/05/13(金)17:33 AAS
エプソン関連会社のメディアインテリジェントもSMITのSCSIボード出してたぞ
980: 2022/05/13(金)19:16 AAS
ボードはSMIT(IODATA,Buffalo)だけどモード切り替えればいいかなと
ぶっちゃけ1ドライブ2GB弱のFAT16上限ドライブ作れればOK
インタフェースよりCF(SD)-SCSI変換の類が遅いので
981: 2022/05/13(金)21:33 AAS
SMITはCPU食う率が増えるから転送速度気にしないならバスマスタのほうが良かったりする
982: 2022/05/13(金)21:37 AAS
I/O(FIFO)の進化がSMIT
DMAの進化がバスマスタ
だっけ
983: 2022/05/24(火)21:04 AAS
EPSON純正MS-DOS6.2だけどNEC版6.2と別に今から入手するメリットある?
984: 2022/05/24(火)21:47 AAS
純正のCONFIG/AUTOEXECセレクターがついてる
FEPがエーアイソフトのWXA
起動画面はDOS6にはないんだっけ
985: 2022/05/25(水)10:05 AAS
そういやDOS4使ったことないな
986: 2022/05/25(水)12:21 AAS
DOS4はメモリの空きがDOS3より少なくて不人気だった記憶があるな
DOS5・6で空きメモリ増えたから移行が進んだんだよな?
987: 2022/05/25(水)18:56 AAS
dos=high,umbは5以降?
988: 2022/05/25(水)19:04 AAS
バカ
989: 2022/05/29(日)20:28 AAS
10年ぶりに引っ張り出してきた486ATの液晶が死んでた水疱瘡みたいに膨らんでかろうじてセピア調に表示
まさか液晶が死ぬとは思ってなかったな
990: 2022/05/29(日)20:44 AAS
ビネガーシンドローム
991: 2022/06/16(木)20:08 AAS
486note auでソーサリアンは動作可能でしょうか?
992: 2022/07/01(金)22:32 AAS
486あればたいがい問題ないような?
音源は知らんけど
993: 2022/07/01(金)23:04 AAS
何で486NAUで音源の心配が出るんだよ
ソーサリアンを486で走らせるとOpの星の降り方がすごいことになってたような
1-
あと 9 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s