[過去ログ] EPSON 98互換機 Part6 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
965: 2022/02/09(水)18:08 AAS
>>964
それはRECMEM.SYSを使えばいいしERFにはそんな制限はないし
Fシリーズは切り離すディップス一致がついてる
966
(1): 2022/02/09(水)18:08 AAS
ディップス一致じゃなくてディップスイッチ
967: 2022/02/09(水)18:19 AAS
>>964
それは実はできる。
968: 2022/02/09(水)18:41 AAS
専用スロットのローカルバスGAを使うなら16MBシステム空間いらんけどね
ただ486マシンだとT64ELで32MB、WAP-2/4EPで56MBの搭載メモリ制限がある
969: 2022/02/11(金)21:36 AAS
>>962
あれは単にトラブった人の報告そのまま受けて外した的な話だったかと
アイオー的にはもう検証しきらなかったで
970: 2022/04/12(火)21:35 AAS
486note auを中古で購入しましたが内臓hddを認識せず、ついていたhddを取り外しcf変換かませてコンパクトフラッシュつけてみましたがそれも認識しません
調べてみると暫く起動していなかった場合ソフトウェアディップスイッチのHDD論理セクタスイッチが256バイトの設定に戻ってしまっていることが原因との事ですが、この場合復帰は無理なのでしょうか
971
(1): 2022/04/12(火)22:38 AAS
>>966
グラフキーだったかな? を押しながら起動したら設定メニューでてくるじゃん

ヘルプキーだったかな?

あとで調べてくるわ
972
(1): 2022/04/14(木)21:11 AAS
>>971
helpキーで設定画面出して変更できました
ありがとう
973: 2022/04/24(日)16:45 AAS
>>972
良かったね
974: 2022/04/24(日)16:50 AAS
cf変換無しで直接PCカードだけでも起動ドライブになるところがAUのメリットだよ
Windowsを使うならcf変換で32bitディスクアクセスが良いけど、DOSを使うならほぼ同じに使える
1スロットしか無いから何に使うか悩むとこだけど、RAMHDDやRAMFDも使えるから起動ドライブの自由度は98系で最強の部類だと思う
ATだと2スロットなんだけどね
975: 2022/04/24(日)17:20 AAS
486PTなんてPCカードドライブしか使えないね
976: 2022/05/13(金)02:48 AAS
486GR superはIDEなし?
hdd(CF化)は外部scsiしか方法がないですか?
977: 2022/05/13(金)10:31 AAS
386&486G*シリーズ?対応の内部SCSI箱(disk無し)手に入れたけど容量上限調べるのめんどくさいし多分I/Fも遅い
ディスク固定場所と割り切ってSMIT対応SCSIボードから伸ばすか?
978: 2022/05/13(金)17:24 AAS
エプ機とSMITって相性悪くなかったっけ
979: 2022/05/13(金)17:33 AAS
エプソン関連会社のメディアインテリジェントもSMITのSCSIボード出してたぞ
980: 2022/05/13(金)19:16 AAS
ボードはSMIT(IODATA,Buffalo)だけどモード切り替えればいいかなと
ぶっちゃけ1ドライブ2GB弱のFAT16上限ドライブ作れればOK
インタフェースよりCF(SD)-SCSI変換の類が遅いので
981: 2022/05/13(金)21:33 AAS
SMITはCPU食う率が増えるから転送速度気にしないならバスマスタのほうが良かったりする
982: 2022/05/13(金)21:37 AAS
I/O(FIFO)の進化がSMIT
DMAの進化がバスマスタ
だっけ
983: 2022/05/24(火)21:04 AAS
EPSON純正MS-DOS6.2だけどNEC版6.2と別に今から入手するメリットある?
984: 2022/05/24(火)21:47 AAS
純正のCONFIG/AUTOEXECセレクターがついてる
FEPがエーアイソフトのWXA
起動画面はDOS6にはないんだっけ
1-
あと 18 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s