結局のところIBM PC以外全部負け犬だけど? [無断転載禁止]©2ch.net (544レス)
1-

485: 警備員[Lv.19][苗] 05/14(火)18:23 AAS
Fx=FA/FS/FXね
486: 05/14(火)19:00 AAS
FH/FA/FEじゃないのか・・・
FCは無かった
487
(1): 05/15(水)19:51 AAS
>>484

互換機もEISA(IBM包囲網各社)やMAC(IBM)で大コケしてるからH98をバカにはできないんだけどな
H98が載せてたNESAバスはEISAの開発にNECが参加してたこともあって、EISAの98ローカライズ+α的な側面もあったりするんだけど・・・
機能が特殊すぎてコストががが!って結果におわってる

でもSVシリーズやN5200シリーズにフィードバックできてるし後々のPCIやPCMCIAに通じる技術的経験が積めたんでNEC的にはNESAバスを開発した価値はあったのよ
488
(1): 05/15(水)23:38 AAS
大勢でやってればVLバスが出て来たように、生き抜ける多様性が生まれてくれる
多様性無しでは進化の袋小路に入って全滅する
トヨタが全方位戦略やってるように一社で多様性作るのがパソコン業界には居ないからなあ
489: 警備員[Lv.1][新初] 05/15(水)23:51 AAS
>>487>>488
結局ジャップランドにゃ
大企業様の押し付けなんかよりも
どこぞの馬の骨が作った俺規格がデファクトスタンダードになっちまう

カオスさが足りなさすぎたんだよ
490: 05/16(木)06:46 AAS
保証って側面もあるんだろうけどPC9801シリーズは何かにつけて高価だったからなぁ
AT互換機は自己責任だけど9801に掛ける金をそのまま投入するとかなりのグレードの物が手に入ったし

あとはやっぱり解像度だろうな640x400な9801シリーズに対してVGAモニターで800x600が表示できたし
テキストメインならともかくWindowsに突入したらこの差はかなりデカかったと思う
491: 05/16(木)07:30 AAS
自分の互換機は購入当初(80年代前半)から長いこと
ハーキュリーズの720x348だった。
そこから「VGA互換」になったのは
80年代末にVideo7 VRAM VGAを買ってから。
492: 05/17(金)13:31 AAS
モニターの方もモノクロMDAモニターからアナログRGBVGAモニターに飛んだのかな?
EGAのカラーモニターを飛ばしてたと
3年ごと買い替えだと入るが6年ごと買い替えだと飛ばされるか

拡張EGAも解像度色々でマルチシンクモニターもどこまで高性能なの選ぶか悩ましい時期か
ソフトで漢字表示できる海外グラフィックカードに何が有るか探してたら、
まだ2DだけなGPU ATi16899-0を使ってたATi EGA Wonderが400ラインモニター向け25kHzだったそうで
752x410ドット64色中16色で24kHzモニターにも誤差の範囲で表示できそうでデジタルRGBをアナログRGBに変える簡易変換ケーブルで繋ぐとかしてれば面白く使えたかもしれん
EGA Wonder800+ではVGA解像度やSVGA解像度だけで25kHzは無くなったから袋小路な解像度だったがあえて400ラインモニター向けとは面白いのが出てたもんだ
493
(1): 05/25(土)16:57 AAS
VGA(640x480)まではクソ使いづらいゴミだったけどSVGA(800x600)からは違ったな
494: 警備員[Lv.14] 05/25(土)17:31 AAS
>>493
むしろゲーム(13Hモード)で重宝しただろ
495: 05/25(土)18:56 AAS
モード13hは解像度をSVGAやXGAと別名で言う時にMCGAともいうくらいでCGA拡張なIBM純正ビデオのモードであってVGAのでは無いので
VGAにMCGA互換が含まれてるから使えただけ
この手の画面モードの話ではMCGA以降の全てに含まれてるので別に特別にVGAでも使えた事を強調したりしない
VGAが普及した事でデファクトスタンダードにはなったが
640x480なVGAの低解像度モードと言うよりも、640x200なCGAに256多色モードを追加した
MCGA offered:
640 × 480 monochrome (mode 11h)
320 × 200 in 256 colors (from a palette of 262,144; mode 13h)
496: 警備員[Lv.15] 05/25(土)19:40 AAS
というかMCGAカードというのは無かったな
497: 05/25(土)20:23 AAS
マザーボード内蔵なビデオモードだな
CGAの拡張だけだから安く付けられたがSVGAビデオカードが安くなって独自ビデオカードが作られる余地が無かった
安くならなかったならDCGA兼用MCGAビデオカードなんかの出番も有ったかも知れんが

拡張EGAの時点で800x600なSVGA解像度にまで達してたので、
VGA互換カードにVGA解像度版の出番がなく最初からSVGA世代に達してた
498: 警備員[Lv.16] 05/26(日)13:47 AAS
MCGAは性能的にも「オンボードの始祖」という立ち位置で良かったけど
VGAの次のXGAになると「IBM純正SVGA」以外の何物でも無くなっちまったな
499: 05/26(日)18:20 AAS
CGA,EGAのAはAdapterだけどVGAのAはArrayだからね
PS/2でCloseな規格にしようと思ったんだけどいろいろ失敗
500
(1): 警備員[Lv.23] 06/02(日)21:59 AAS
PS/2の存在自体が失敗だったな
501
(1): 06/04(火)06:22 AAS
>>500
けどPS/2がないとDOS/Vには繋がらなくなるんじゃないかと
502: 06/04(火)11:39 AAS
当時、Windows用に高速高解像度グラボは出て来て普及する必然性が有ったから、
ソフトウェア漢字表示が問題無くなる結果は変わらんのでは
名前がVでは無くなったかもしれないだけで
503: 06/04(火)16:57 AAS
製品化しなかったけどWindows386にEGA用日本語表示ドライバーあったしね
504: 06/04(火)20:56 AAS
PS/2が大成功したら、互換機市場はつぶれて、IBM様が提供くださるPCこそが至高
みたいな世界観だったかもしれず、DOS/Vの開かれた感じはなかったと思う。
1-
あと 40 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.888s*