[過去ログ] EPSON 98互換機 Part5 [転載禁止]©2ch.net (948レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
889
(2): 2017/12/09(土)15:47 AAS
久しぶりに486HX2の動体確認したら
その際にマウスI/Fをお釈迦にしてしまった

ネコが背面のマウスケーブルを噛んでたらしく
しかも、ご丁寧に短絡してたようで電源ON でやっちまった臭い
動作確認済みの別マウスに変えてもカーソルは反応せず
クリックしてないのにクリックされた事になったりしてて使えなくなった
キーボードで出来るDOS等には支障ないが
実質、ゲームマシンだっただけに悲しいわ

動作する実機があるからエミュには関心無かったが
マウス必須なゲームはエミュでやるしかなくなったか
890: 2017/12/09(土)17:19 AAS
猫だからねずみを噛むのは仕方ない…(笑)
891: 2017/12/09(土)17:21 AAS
>>889
ねこは、ねこは無事か!!
892
(1): 2017/12/10(日)09:14 AAS
今となってはシリアル接続のマウスやバスマウス使うためのCバスI/Fの入手は難しいだろうなぁ。
シリアル接続だとバスマウスに見せかける常駐ソフトも見つけてこないとならないし。
893
(2): 2017/12/10(日)10:06 AAS
入手できる内に動体を確保しとかないとね。

保存用にノートPCなら場所をとらなくていいと思ったけど、
液晶は加水で溶けるし電池は腐食するしで散々。
やっぱり程度の良いデスクトップが一番だね。
894
(1): 2017/12/10(日)18:26 AAS
>>892
先月か先々月にオクで流れていたように思う
>>893
こういう機種は今となっては正常代替品探すのが難しい代物だからね〜
まさに一期一会
電池の処理はともかく液晶のは己が居る部屋での管理が重要でしょうね
倉庫置きっぱなしは管理行き届かない、人がいないから劣悪環境になっているかどうかの感知遅れるし
結局のところ品質を一番左右するのは持ち主がそのレトロパソに関心あるか否かにあるのかも
895: 2017/12/10(日)18:43 AAS
>>894
AV機器と同じで、基本出しっぱなしで定期的に火を入れるのが一番だそうですよ。
磁気メディアは湿気のない保管部屋が必要だとも。

そういうスペースがある方はホント羨ましいですね。
夢は地下室にレトロPC部屋かな。
896
(2): 2017/12/10(日)18:51 AAS
>>893
加水分解は特に気をつけないと、
保管していた機器が台無しになりますよね。

98NOTEではあまりないのですが、EPSONのノートPCは液晶がやられます。
内部で溶けて、いつのまにか液晶が漏れるという悲惨な事に。
あと、キーボードの延長ケーブルが無残に溶けました。
正しい(?)保管方法ってあるのでしょうか。
897: 2017/12/10(日)18:53 AAS
デスクトップ縦置き用の樹脂足が腐ってたな
剥がしたw
898: 2017/12/10(日)21:45 AAS
>>889
マウスI/Fには基板上にヒューズが入っていたという記憶が。
それが切れてるんじゃないか?
899
(1): 2017/12/10(日)21:46 AAS
>>896
俺のところにはEPSONノートは無いが、いくつかある98NOTEのうち、
底面に貼り付けてある背の低い黒樹脂脚が溶けて流れて、
タールのように真っ黒なシミ汚れをあちこちにつけてるものがあった。

樹脂は異種樹脂との接触は避けたほうが無難みたい。
900: 2017/12/10(日)21:51 AAS
>>899
会社にあった9821Np/Nsシリーズがそんな感じだったな。
901: 2017/12/10(日)22:25 AAS
樹脂もので特に他種樹脂への影響が大きかったのはプラ消しだったかな
柔軟化剤? の影響で他種樹脂と混じって固まったり変形させたりした気が

脚がわりに底面に付けてあることが多い黒のゴムっぽい樹脂は古くなると流れるような変性をしがちだよな
べたべたひっついたり液状化したり。
902
(1): 2017/12/12(火)08:54 AAS
液晶のビネガーシンドロームにしても、ゴム足が溶けるのにしても、
同じ環境ほぼ同じ機種で症状出るのと出ないのがあってどうしたらいいのかわからん

気をつけるってどうしたらいいんだぜ?
903: 2017/12/12(火)17:23 AAS
>>902
空気が滞留するような状態がダメだと聞いたことがある
劣化に伴って発生したガスが更に劣化を加速させるとかなんとか
ノートだったら閉じっぱなしで保管がダメらしい
904
(1): 2017/12/17(日)02:06 AAS
>>896
>>98NOTEではあまりないのですが、EPSONのノートPCは液晶がやられます。

EPSONの液晶だけが品質が悪いという事でなければ気のせいだと思われる。
特にTFT液晶はNEC製とEPSON製で同じメーカーのものだし。
905
(1): 2017/12/17(日)14:52 AAS
エプソンのMIM液晶てのは386時代のブックPCだけかね
906: 2017/12/17(日)15:15 AAS
>>904
TFTより前の世代の話です。申し訳ない。

自分の場合、98NOTE NS/EとSXは今でも健在なのですが、
PC-386NOTE ARと486NASが順番にビネガー化しました。
保存状態は同じというか、同じ部屋に放置しておりました。
まあ、いずれ98も液晶が死んでしまうでしょうね。
907: 2017/12/17(日)15:21 AAS
STN・DSTNに加えてメーカー独自のSTN改良液晶が乱立してた時代だから
長期間でどうなるかは誰にもわからん罠
908
(1): 2017/12/17(日)15:33 AAS
286LFの白黒8階調のは20年経過してもちゃんと映ってるな

>>905
386の10キロくらいのラップトップにもあった気がする
1-
あと 40 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s