[過去ログ] やっぱFM−Rでしょう。【2台目】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
511: 2011/06/07(火)02:05 AAS
>>510
ハイエンドではシリーズ名変えて進化した感を強調したかったのかもな。
512
(1): 2011/06/07(火)10:31 AAS
250になった頃は進化したというよりドン詰まった感あったし…
513: 2011/06/07(火)15:05 AAS
>>512
要は総Windows化に対応し始めたのがFMR2*0だからね。
514
(1): 2011/06/10(金)00:12 AAS
WINDOWSになったら16,24dotは意味ナインじゃね?
515: 2011/06/10(金)00:14 AAS
>>514
既に導入してるDOS版ソフトも動いてWindowsも使えますよ、と。
516
(1): 2011/06/13(月)00:10 AAS
まあ、PC-98だって結局は同じ道をたどっちゃったからね。
あっちは売れ行きが段違いだったせいで移行が大幅に遅れちゃったけど。
517: 2011/06/13(月)02:24 AAS
>>516
そしてMS・インテル連合がPC98というWindowsマシンの推奨スペックを公開すると
ここぞとばかりに独自アーキテクチャを捨てつつPC98を名乗るマシンを売り始めたと。
518: 2011/06/13(月)05:42 AAS
PC95はよく、そして96/97くらいまでは比較的耳にしたけど
98ってあんまり覚えがないな
PC98なPC-98ってネタぐらいか
519: 2011/06/13(月)11:24 AAS
当時、富士通やエプソンがWin95とほぼ同時にAT互換機に移行したので、
NECはどこまで独自アーキテクチャを引っ張るかが話題になってて、
まさかMS・IntelのPC98仕様のどさくさに紛れて…なんて冗談で言ってたら、
本当に97年にPC98規格が発表された直後
PC-9801シリーズと互換性のないPC98-NXシリーズに切り替えた。
520: 2011/06/13(月)13:30 AAS
「98で98」って、キャンギャル大量に動員して秋葉原で一大キャンペーンやってたねぇ。
PCマニアにとってはあの頃の秋葉原が一番楽しかったかも。
521: 2011/06/14(火)08:54 AAS
旧八
522
(2): 2011/06/17(金)06:17 AAS
>>510
いや、最初はFMR-30とか16dotマシンがあったのよ。
(確か、FMR-10というラップトップマシンもあったと思う。)
初代のFMR-30は本体とキーボードを赤外線接続にしたり、
結構斬新なデザインだったのだけど、
2代目になったらラップトップになっちゃったんだっけかな?

でも、R-50もラップトップを出したし、
結局R-50以外の16dotマシンは消えていった。

R-50はさらに、教育関係のところに売り込もうとして、
ディスプレイ(CRT)と本体を一体化したFMR-50Sなんていうのを
省1
523: 2011/06/17(金)06:23 AAS
あと、24dot表示にこだわったのは、
ビジネス用ワープロのOASYSとの連携とか、
メインフレームの端末として使うとかいった場合に、
16dot表示ではdot数が足りなかったから。

実際、富士通の24dot表示パソコンの日本語フォントはきれいだったよ。
あれに慣れちゃうと16dot表示のパソコンは使いたくなくなると思うw
524
(1): 2011/06/17(金)11:22 AAS
R50シリーズじゃないけどR50のソフトが動く前提のFMR-CARDもあったな。
それができてしまったらFMR-10LTや30シリーズは淘汰されて当然。
525
(1): 510 2011/06/18(土)00:59 AAS
>>522
R30は知ってるし、R30HXは実際に使ってたよ。
ただ、あれはR50の亜種だと思ってるから書かなかった。
ラップトップやノートも同じく。
アーキテクチャで細分化すると文字どおり細かくなりすぎて話がぼけるから。
>>524
PC-98もHAやLTなんてあったけど、やはり互換性の問題で消えていったね。
屋台骨しょった9821以外はせいぜいH98くらいかな。
(NECは高級機として売ってたようだけど)
そのH98もあまりにも互換が無くて困ったけど。
省1
526: 2011/06/18(土)01:39 AAS
>>525
10LTは富士通版98LTだったね。

FM-R用ソフトはBIOS使ってるのが多かったから
実際は98LTよりは他のFMR用のソフトも動いたんだろうけど、
ほぼ端末専用機だったからどうでもいい点だったんだろうな。

FMR-CARDでもそういう設計のおかげでFMR-50との互換性が確保できたんだろうから、
FMR-50のソフトが動く98HAみたいなのがあったら面白かったのになぁ。

H98はバスも変えたんだよね。NESAバスだっけ?
結局何がやりたいかわからないマシンだったな…。
527: 2011/06/20(月)02:44 AAS
え〜っと、完全互換はNB1からだっけ?

H98は、DOSの中身も違う、別種のパソコンといってもいいぐらいだったね。
528
(1): 2011/06/20(月)09:29 AAS
え?H98はNESAのレベルトリガ割り込みを使わなければ98としての互換性は結構高いよ
529: 2011/06/25(土)01:52 AAS
当然ながらグラフィックBIOSはまったく別だったね。
それに引き換え、FMRは逆にBIOSでうまく違いを吸収してた。
530: 2011/06/26(日)23:31 AAS
>>522
R30は80C86だったね。
1-
あと 472 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s