[過去ログ] やっぱFM−Rでしょう。【2台目】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
46
(1): 2008/09/08(月)11:16 AAS
>>37
コレね。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k57477737
中学時代に愛用した機種だからすげー欲しかったけど、
本体のみで開始価格が8000円だったので見送った。
47: 2008/09/08(月)12:16 AAS
>>46
それを\15,000で即決する奴もすげーな
48
(2): 1B/note 2008/09/08(月)23:08 AAS
>>44
ピン配列の資料ですが避難所の方に書き込みされてます。
AuO2氏がアクセス規制に引っ掛かってるので…
FMRでBTRONスレのレス番99です。
49
(1): 2008/09/09(火)09:40 AAS
>>45 さん
 ありがとうございます。参考にさせていただきます^^

>>48 さん
 スレ見つけました ありがとうございます^^ 
質問は避難所の方で書いて見ます
50: AuO2 2008/09/11(木)23:33 AAS
>>43
FMRとTOWNSは別です。特にFMR-280系(24ドット系,高解像度機)は。
FMR-250系(16ドット系,中解像度機)だとMS-DOSで互換性がありますけど、完全ではないです。
28pinというのが気になりますが、その医療用CRTというのはわかりません。
51: AuO2 2008/09/11(木)23:35 AAS
やっと規制が外れたか。

>>48
誘導ありがとうございます。

>>49
あっちこっち行く事になってしまいましたが、お許しを。
52
(1): 2008/09/21(日)01:21 AAS
FMRのノートがオクに出ないかなー
Win3.1があればなおさら良いが
53
(2): 2008/09/22(月)11:29 AAS
>>52
出てる時は数台出てるんだけどねー。
ちょっと前にヤフオクでFMR-CARDが2,3台出てて、狙っていたのに
仕事してて入札忘れて逃したことが(T_T)
54: 2008/09/22(月)21:10 AAS
そういえばノートブックのOEMって観たことないなあ。
付属品とかってなにか違いあるんだろうか? ラベルとか。
55: 2008/09/22(月)23:03 AAS
立正中学・立正高校・立正大学とFMR-10からFMR-280まで生誕から滅亡まで
見届けたのはいい思い出。メモリ16メガでNTは無理ありすぎたな。
56
(1): 2008/09/23(火)03:19 AAS
機種忘れたが、Rのノートをパナが出してただろう。
57: 1B/note 2008/09/23(火)20:13 AAS
>>53
さすがにFMR-CARDは需要がありますね。
JISモデルより親指シフトモデルの方が人気あるのかな?

>>56
ありますね。
BTRONが載った1B/noteがまさにそれです。
DOSマシンのはPRONOTEの商品名だったと思います。
58: 2008/09/23(火)20:22 AAS
マルマンとかが出してた奴はどうだったのかな?
59: AuO2 2008/09/23(火)21:50 AAS
>>53
FMR-CARDは今でも人気がありますね。
出来れば予備でもう一台欲しいところですが。
単3電池二本で動く魅力は今でも大きいなあ。
60
(1): 2008/09/28(日)01:38 AAS
10年以上前に聞いた話なので思い出せない部分もあるんだけど、
FMRのノートは最初80286を使っていたんだよね。
ユーザーから「なんで今更286なんだ?」という声が上がっていた。

そうしたら、パナが80386SXを使ったノートを作って富士通に持ち込んだ。
で、それをFMRのノートとして販売した。確かFMR-50NBXだったと思う。

その後、それをベースにして富士通でも80386を使ったノートを作って出した。
それがFMR-50NBX2だったかな。
61: 2008/10/01(水)15:54 AAS
>>60
まあ、ライセンスしなくなったからね。
386以降もライセンスしてたら世界が変わってたかもしれない。
62
(2): 中の人 ◆0B7BaI5lNU 2008/10/08(水)23:48 AAS
http://www1.interq.or.jp/~t-takeda/fmr50/index.html
エミュレータの方は多少の進展がありました。
今週末あたりには一度リリースしたいところです。
63: 1B/note 2008/10/09(木)19:56 AAS
>>62
お疲れ様です。
いよいよリリースですか。楽しみです。
でも今週末から忙しくなるから暫く遊べないかも。
OSはベタのFDイメージでいいんでしょうか?それとも実機デバイスにアクセス?
個人的にはBTRONが起動しないかなぁと期待したり(^^;
64: AuO2 2008/10/09(木)22:46 AAS
>>62
楽しみです。
動作確認がわくわくしそうです。
要望もいっぱい出そうですが。
65
(2): 中の人 ◆0B7BaI5lNU 2008/10/10(金)00:11 AAS
つい先ほどリリースしました。
FMR-50LT3をベースに開発していますので、他機種のIPLで動作するか
試していただけますと有難いです。

ディスクイメージはD88形式です。
ベタイメージからだとVFICで変換することが可能です。

ROMイメージは、
IPLについてはダンプツール(MS-DOS用)を用意しています。
8x16,16x16のフォントは、XM7のサイトで公開されているMAKEFONTで
Windowsのフォントから生成が可能です。
TOWNS用16x16と、FM7用8x16を指定して生成してください。
省2
1-
あと 937 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s