[過去ログ] やっぱFM−Rでしょう。【2台目】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
220: 武田 ◆0B7BaI5lNU 2009/01/31(土)13:12 AAS
>>213
おめでとうございます&羨ましいです。
ROMディスクのアクセス法とか、色々調査しないといけない
項目が多いから、いつか実機も確保したいなあ。

こちらもFMR-50の活動再開中です。
論理演算回路のCOMPレジに苦戦してます。
221
(1): 2009/01/31(土)13:44 AAS
こんにちはTさん
あのシリーズに最小化ボタンつけてもらえないでしょうか?
要望でスイマセン
222: 武田 ◆0B7BaI5lNU 2009/01/31(土)18:53 AAS
>>221
らじゃです。
次の版で付けときます。
223: 2009/01/31(土)19:02 AAS
m(_ _)m アリガトウゴザイマス
224
(1): 2009/01/31(土)19:38 AAS
そういえば前スレに書いたSCSIのI/Oとかって少しは参考になれたのかな?

しかしR-30HD/FDって80186だったんですね。286位積んでそうな雰囲気のあるマシンだけど。
225: 2009/01/31(土)22:16 AAS
>>224
初代R30は80C86じゃなかったっけ?
命令セットは80186も同じなのかもしれんけど。
で、R30HXで286になったんだったような。
226
(2): 124 2009/02/01(日)21:54 AAS
124です。本日、186の人からFMRのJISキーボードを受け取りました。
186の人、ありがとうございました。
ずっと大事に使わせていただきます!

原チャリでいろんなところに出かけるのが好きなので
多少遠くても大丈夫なのでした。
※今日は寒さはたいしたことなかったけど風が強かった

このFM-Rスレにも感謝します。
227: AuO2 2009/02/01(日)22:55 AAS
>>226
良かったですね。
大事にしてあげて下さい。
228: 186 2009/02/02(月)08:48 AAS
>>226(124)
無事に帰られたようで良かったです。
またよろしくです。
229
(1): 2009/02/08(日)04:20 AAS
そう言えばどこかでFM-Rに98のソフト動かすパッチ?を作ってなかったっけ?
230: 2009/02/08(日)05:37 AAS
>>229
それがBIO98シリーズではないのか?
パッチ自体じゃないけど。
231: うし 2009/02/08(日)08:31 AAS
HP BASICが動作するHP計算機を探しています。
売っている店をご存知の方は教えて下さい。
232: 2009/02/08(日)14:40 AAS
ヒューレットパッカード…なぜ富士通なスレでヒュー(ry
計算機ならポケコン寄りのような感じが。
誤爆?
233: 2009/02/08(日)21:53 AAS
コピペマルチ
234
(2): 武田 ◆0B7BaI5lNU 2009/02/10(火)22:32 AAS
FMR-50, FMR-30ときて、現在FMR-60の作業中です。
やっぱり解像度がすごいですね。

現在はディスクBIOSのAL=$Eの挙動に悩まされています。
FMR-50の方を見ると、ドライブのステータス取得なのかな
といった感じなのですが。
235: 2009/02/10(火)23:14 AAS
>>234
ドライブステータス情報の取り出し 02H
入力 AH=02H AL=デバイス番号 CH=デバイス内ドライブ番号(通常00H)
復帰 AH=00H 正常終了 =02H デバイス番号の誤り =82H ハードエラー(CXを参照)
AL=ドライブモード BX=最大論理ブロック番号(High) DX=最大論理ブロック番号(Low)
CX=エラー情報

・・・と言うのは何も関係ないですよねえ、やっぱり。
236
(2): 2009/02/11(水)17:56 AAS
さっきハードオフでジャンクの50NB1(初代ノート)を見つけたので¥100で拾ってきた
ACアダプタ欠品なので動作確認はしてないけど、これのACアダプタって独自規格じゃないよね?
237
(1): 2009/02/11(水)18:18 AAS
>>236
FMRノートのアダプタはEIAJ規格だったはず。
要するにEIAJ規格で同じ電圧のアダプタなら接続できる。
それこそハードオフで、先っぽが黄色いアダプターを探せばOK。
ただし、当然ながら容量が足りないと動かない。
238: AuO2 2009/02/11(水)22:57 AAS
>>234
>FMR-50, FMR-30ときて、現在FMR-60の作業中です。
>やっぱり解像度がすごいですね。

次々と開発に取りかかって、凄いですね。
本日、例のブツを発送しましたので、どうぞよろしく。
役に立つといいのですけど。
239: 武田 ◆0B7BaI5lNU 2009/02/12(木)01:10 AAS
ブートしないのは、ディスクの吸出しミスという、この体たらく(苦笑)

で、今度はACRTCのステータスの挙動で詰まってます。
どう変化することを期待しているのかよくコードを読まないとあかんですね。
1-
あと 763 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s