[過去ログ] やっぱFM−Rでしょう。【2台目】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
199
(2): FMR280L4 2009/01/22(木)22:26 AAS
ごめんなさい
皆さんにも誤解がある様な書き込みで申し訳ありません。
私がほしいのはJISキーボードです。
又、各パーツにも何万も掛けれません
パーツは百円単位です。オークションで50NLが出ていますけどこのキーボードパネルが使えれば落札したいけど
NLとNEのパーツは共通でしょうかわかる方いらっしゃれば教えてください。
Tornについては忘れたほうが良いようですね
漢字入力に使ったりするわけでないので折角のFMRを活用したいだけなので・・・・
200: 2009/01/22(木)22:45 AAS
秋葉のジャンク屋にFMRノートが山積みになってた懐かしい日々。
ニコイチで復活させたりして楽しかったなぁ。
直して自己満足してただけだけどw
201
(1): 1B/note 2009/01/23(金)22:18 AAS
>>199
私がTOWNSノート(SN)を親指シフト化する時に調べた情報だと、装着できるキーボードは50NLとなってました。
NEでもSNに装着できるならその旨書いてある筈ですが、その様な記述は無かったので共通ではない筈です。
共通部品であれば私がSNから外したJISキーボードを差し上げても良かったのですが…

BTRON関連の話題に付いては、ここだとFMRからズレてしまう確率大なので避難所(>>1参照)へお越しくださいませ。
来週の水曜頃まではちょっと忙しいので手短ですみません。
202: AuO2 2009/01/23(金)23:05 AAS
>>199
FMR-50NLとFMR-50NE/T3だとキータッチもキーのストロークも違うから共通で使えるのかはわからないですね。
FMR-50NLの方がキーが薄い感じ。
ばらしたわけではないので、正確な事はわからないですが。
203: FMR280L4 2009/01/24(土)03:56 AAS
>>201
>私がTOWNSノート(SN)を親指シフト化する時に調べた情報だと、装着できるキーボードは50NLとなってました。
>NEでもSNに装着できるならその旨書いてある筈ですが、その様な記述は無かったので共通ではない筈です。
そうでしたか、貴重な情報ありがとうございます。
トロンは違う板ですね判りました。

>FMR-50NLとFMR-50NE/T3だとキータッチもキーのストロークも違うから共通で使えるのかはわからないですね。
>FMR-50NLの方がキーが薄い感じ。
ゆっぱ違うか、ドライブ等の位置が違っているようだったんで私も迷っていました。
NBXとNEは真反対ににキーボードハーネスが出ていて使えなかった。電極も真反対とおまけ付でした。
204
(1): 2009/01/25(日)23:56 AAS
どっかにCARD転がってないかなー
205: 2009/01/26(月)00:15 AAS
どっかにクレジットCARD転がってないかなー
206
(1): 2009/01/26(月)03:11 AAS
>>204
っていうか、富士通は今こそ FMR-CARD を出すべきなんだよね。
モバイルノートPCとして最適でしょ。
(できれば、OASYS Pocket もw)
207: 2009/01/26(月)03:51 AAS
>>206
つ InterTop
208: 2009/01/26(月)04:26 AAS
VAIO X505が最厚部21mmってことで一番迫ってるかな?
駆動時間2.5-4hってのはもっと頑張って欲しいところだけど。
しかし、どんなに頑張っても単三電池は無理だろうw
209
(1): 2009/01/26(月)22:30 AAS
富士通もLOOXとかいう超小型PC出してるよね
210
(1): 2009/01/26(月)23:27 AAS
>>209
でもやっぱり、道具としては十分なサイズのキーボードが欲しい。
そういう意味では小型化はB5幅までが限度だと思う。
211
(1): AuO2 2009/01/27(火)20:58 AAS
>>210
>でもやっぱり、道具としては十分なサイズのキーボードが欲しい。
>そういう意味では小型化はB5幅までが限度だと思う。
FMR-CARDの大きさをB5にして、キーボードはIBM ThinkPad701Cのような、開くとA4の大きさに広がるキーボードを搭載していれば凄いだろうね。
というか、そんなのも欲しい。
212
(1): 2009/01/27(火)22:14 AAS
>>211
開くキーボードは俺もイイと思った。
強度的に打鍵感覚とかはどうだったんだろう?
ThinkPadは道具としてよく出来てるのが多いから大丈夫なのかな。

という俺はThinkPadX40(B5、1.2kg、厚み27mm位)を使ってる。
キーボードも打ちやすい。
今となってはIBM以外のは信用できない。
213
(4): 2009/01/28(水)19:20 AAS
アキバの古PCを積み上げてるジャンク屋覗いたらFMR-CARD/E発見!
1MBと128KBのSRAMカード付き。
値札は9800円だったけど、交渉したら8500円にしてくれた。
電池入れたら動いたので一安心だけど、SRAMカードの電池入手に
苦労するとは思わなかった。電気屋より時計店の方が置いていそう。
214
(1): 2009/01/28(水)19:38 AAS
>>213
オメ!俺も欲しい〜。
現役時代に初代CARD使ってたから/Eはちょっと憧れ。
メモリ増量と、通信しても電池が減りにくくなったんだっけ?

俺はFMR-50CARDも買ったな。
単3電池でこそ動かないが、FDD内蔵でも驚異的な薄さだった。
215
(1): AuO2 2009/01/28(水)21:28 AAS
>>212
>強度的に打鍵感覚とかはどうだったんだろう?
前期型701Cと後期型701CSを持ってますが、前期型はキータッチが固い。後期型の方が柔らかめで個人的には後期型の方がいい。

>>213
入手おめでとうございます。
うちのもFMR-CARD/Eですが、FMR-CARD/Eの出物は少ないでしょうね。

>>214
>メモリ増量と、通信しても電池が減りにくくなったんだっけ?
そうですね。あとは若干の処理速度向上。
メモリはコンベンショナルメモリが768KBになってます。
省3
216
(1): 2009/01/28(水)21:51 AAS
>>215
バタフライキーボードはもうやらないのかねぇ。
剛性が低くてグラグラするとかでなければ凄く賢い機構だと思うんだけど。
A5サイズで開いたらキーボードはB5サイズとか。
217: 1B/note 2009/01/29(木)00:21 AAS
>>213
入手オメです。
私のは無印なので/Eは羨ましいなぁ。
SRAMの電池は2325ですか?
その場合でもカードの種類によってはスペーサー無しで2025が使える物もありますよ。
電池の入れ方に少々コツが要るかも知れませんが(^^;
218: AuO2 2009/01/29(木)20:55 AAS
>>216
>剛性が低くてグラグラするとかでなければ凄く賢い機構だと思うんだけど。
しっかりした作りですよ。機構的にもよく商品化してくれたなと思いますし。
ぜひとも復活して欲しいです。
近いうちにMOドライブが入手出来るので、公開出来るソフトは少しずつでも放出しましょうかね。
1-
あと 784 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s