おい!マイコンを自作した奴いますか (523レス)
1-

1
(6): 02/06/10 11:03 AAS
モトローラの6802で自作
配線はすべてラッピングワイヤーでおこない。メモリーへの読み書きは
スイッチとLEDだった。
2: 2ゲット!ズサー 02/06/10 11:13 AAS

3: 02/06/10 11:14 AAS
今だ!3番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
4
(1): 02/06/10 11:37 AAS
>>1
では、周辺の石は何を御使用になられましたか?
5: 02/06/10 11:42 AAS
ヤタ!俺様が5げっとだ!!お前等俺様にひれ伏せ!クソ共が!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /\ /\  /■\/../
          / /\  \(´∀` )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|?||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
省3
6: 02/06/10 11:53 AAS
>>4
パラレルI/OにMB8862(富士通)
DRANようにMC3242
VGAにMC6847
7: 02/06/10 11:55 AAS
DRAN>DRAMね
8: 02/06/11 07:42 AAS
MC6847ってことは画面はPC-6001と同等かな。

マイコン完全自作した人はここにも多くはないだろうな。
かくいう俺もPC-8001から。
9: [&sage] 02/06/12 01:52 AAS
モニタはどうしたの?やっぱMikiBug?
6802は単一電源だから便利なのよね。M1サイクルとか気にしなくて
いいし、メモリは全部スタティックで組んだよ、6116だったっけ?
表示関係はタイピュータだった。6820と6850使ったかな
やっぱ、ラッピングだね。当時、TTLが高騰してとんでもないことに
なった。244とか245が手に入らなくて・・・
10
(2): 02/06/12 18:59 AAS
モニタは確かトラ技に投稿してた松本?(下の名前思いだせん)さんの
著書「作るマイコンピュター」?(だったかな)に掲載されてたもの

6116って2716と差し替えできるから使いやすかったな

インベダーゲームの影響で、245が数千円してて買えなくて
回路変更して243使った
11
(1): 02/06/12 21:12 AAS
>>10
私も最初のマイコンのバイブルが松本さんの本でした。なつかしいです。
しかし、今と比べると当時のCPU基板設計は簡単でしたよね。少ないアドレス線
とデータ線と、単純な制御線をつないで、「はい、出来上がり」ですからね。
昔がなつかしいなんて言うと、窓際の技術者ですね。
12
(1): 02/06/13 00:01 AAS
クロックだけはGNDとツイストしたりするの?

っつーかとても私にはできないだろうな。
絶対工作の途中で投げる。
13: 11 02/06/13 06:19 AAS
>>12
1MHzや2MHzで5V、TTLの時代でしたからノイズの心配なんて
ほとんどしませんでしたね。とにかく線をつなげば動きました。

5VとGND間には随所にパスコンを入れましたが、これは気持ち
の問題というか、単なるしきたりみたいなものでした。
14: 02/06/13 10:41 AAS
ロジアナでノイズのヒゲが出ているのをみてしまうと、
ノイズはバカに出来ないです。
15
(1): 02/06/14 20:45 AAS
ロジアナって昔は高かったんだよな
16: 02/06/14 21:45 AAS
>>15
今でも高くない?
17: 02/06/15 02:37 AAS
あの当時の中級クラスのロジアナはノイズによるグリッジが見られるほど速くなかったので
ノイズを見て恐怖するのはもっぱらシンクロの画面上だったなあ。

μPD8080AFC+8255+8250、2114x8、2708が最初かな。次に作ったのが6802+6820+830(MIKBUG)+6850というのも作った。
8080はモニタ部分をTK-80をパクったけど、MIKBUGの方はほとんど無改造で流用できた。
一応、パスコンと電解を一緒にはさんで、高周波ノイズと電圧変動に備えたけど。

台湾の某PCメーカーでノートPCの設計をして、使っていたのが「最後」のPC「自作」かもねえ。
<286〜386時台の話です 手元にまだ残っている試作器は手半田で配線してあるから、ここのスレ
的にはおっけーっしょ?

IN-?とかよく使ってたなあ。とか思い出してみる。
18: 02/06/15 03:49 AAS
Z80でマイクロマウス用のなら組んだよ。
CRTなんてなし。LEDのみ。
アドレスとデータは原始的にスイッチで2進数01
で突っ込んでWriteみたく。
19
(3): 02/06/15 18:13 AAS
最初期のマシンはCPUをHLT状態にしておいて、メモリに0バンチからマニュアルDMA転送(笑)で
データを書き込み、スタートアドレスつーか0番地にセットした状態でCPUをフリーラン(暴走)させる。
というなんともな作りでプログラムを動かしていた。リセットベクターをダイオードでむりやりつくってみたりもしたような。
20
(1): 02/06/15 18:45 AAS
>>19
0番地からってZ80とか8085かな?
表示はLEDでビット単位?7セグのLEDで16進数
折れは7セグのLEDだった
デコーダはフェアチャイルドのIC使ってたな
1-
あと 503 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.132s*