[過去ログ] 50歳以上のおっさんが高校野球を語る Part.12 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
440
(1): 2019/12/30(月)10:59 ID:nlW7Emo1(1/4) AAS
>>435>>436
印象はどうあれ、評価せざるを得ないのでは。
年度 登板 勝利 敗北 セーブ 投球回 防御率
1991 28 12 9 1 184 3.55
1992 24 6 8 1 143 3.27
1993 23 12 6 0 159 2.71
1994 25 11 9 1 156 3.11
1995 24 12 7 0 171 2.89
1996 18 4 6 1 87 5.34

それより当時からポテンシャルが長谷川以上と言われた控えの島尾が通用しなかったのには驚いた。
442
(1): 2019/12/30(月)15:49 ID:nlW7Emo1(2/4) AAS
>>441
同感。
島尾は当時、東の横綱言われた拓大紅陵戦での登板などかなりの球速が出てたな。
フォームや風貌などはどこか西武の渡辺久信を彷彿させるような感じで。
長谷川はまず大学で伸びたよな。
リ−グ通算40勝はまぐれでは出来ない。
オリックスには就職活動の一環として自分から売り込みに行ってテスト受けて、ドラ1指名に漕ぎ着けている辺り、この頃から考え方もクレバ−だったんだろうね。
この年の目玉は亜細亜の小池だったから、ほんま分からないもんだね。
444: 2019/12/30(月)17:17 ID:nlW7Emo1(3/4) AAS
>>443
この時代に鬼の様な練習してた有名どころは、
東洋大姫路、鳴門、近江、浜松商業…
446: 2019/12/30(月)20:17 ID:nlW7Emo1(4/4) AAS
この年の関西は好投手が多かったよな。
前述の杉浦や天理本橋もいたし、東海大仰星の小坂、社会人組に野茂もいたし。
天理本橋は後年こんなコメントを残していたのが、興味深い。
「高校時代に負けている思った投手は東海大仰星の小坂だけ。長谷川や岡林(高知商)高津(広島工)ら、甲子園では自分より格下だと思っていた投手がプロで活躍して悔しかった。高校時代に無理しなければよかった」と。
でも、世代No1は近藤(享栄)じゃんって思ってたけど。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.177s*