[過去ログ] 明徳義塾81【神宮大会へ】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
283
(1): 2019/11/16(土)00:05 ID:kwBWk7VX(1/8) AAS
守備野球とは、
手堅くバンドやスクイズを多用し、
フルスイングしない野球。
長打が打てる打者にもバットを短く持たせる野球。消極的な相手のミス待ち野球

この守備野球で勝てるのは、
県大会、四国大会、甲子園の初戦まで

最近の甲子園で勝ち上がるには、
守備野球だとクジ運に頼るしかない

クジ運によらず甲子園で勝ち上がるには、攻撃野球しかない。
285: 2019/11/16(土)00:18 ID:kwBWk7VX(2/8) AAS
>>282
そうやで
二番手投手の育成も甲子園で勝ち上がるには必須

新地は好投手ではあるが、強豪高校には終盤には普通に打たれる。
5回か6回くらいまでが限度
それ以上投げれば、打たれる

だから、二番手で3回か4回くらいは強豪を抑えられる投手が必要になるのは明らか。
さらには、甲子園では球数制限もある。

次の中京の試合は、負けても良いから、二番手投手を投げさせるべき

仮に滅多打ちされても、選抜甲子園に向けて、非常に良い経験になる
289
(1): 2019/11/16(土)01:26 ID:kwBWk7VX(3/8) AAS
>>287
140キロ出るんなら、畑中や代木も投げてくれ
隠す程の事ではないし、経験積ませないと
新地投手一人では連戦を勝ち上がるのは無理や
制球の良い新地投手と速球派投手の二枚看板なら、甲子園でも上位進出が期待出きるんだがな

新地投手一人なら、良くてベスト8までかな
291: 2019/11/16(土)02:09 ID:kwBWk7VX(4/8) AAS
河野さんも星稜戦の観戦に
大学野球部の監督とは凄いな
馬淵監督の門下生が次々と指導者になっていくな

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191115-00000191-spnannex-base
294: 2019/11/16(土)02:19 ID:kwBWk7VX(5/8) AAS
>>290
動画見る限り、新地投手は前半はなかなか良い球投げてたな
星稜エースにも引けを取らないピッチング
しかし、やはり後半になると点を取られる
これは仕方ない
だからこそ、二番手投手が必要

今年の夏も新地投手一人ではなく、二枚看板の継投が出来れば、智弁和歌山にも、もう少し良い試合が出来たのに

しかし、あの試合のもう1つの敗因は打線が一点しか取れなかった事
7点取られても8点取れれば勝てたんだよな
やはり、
省4
295
(1): 2019/11/16(土)02:24 ID:kwBWk7VX(6/8) AAS
やはり、クジ運に頼るしかないチーム作りではなく、
全国の強豪に実力で勝てる正攻法のチーム作りが必要

ようやく馬淵監督もこれを実践し始めてるかも
298: 2019/11/16(土)03:14 ID:kwBWk7VX(7/8) AAS
>>296
馬淵監督のコメントから、今年の夏に智弁和歌山に負けた試合の反省が感じられる。
あの試合に勝つにはどんなチーム作りをすべきだったか、を考えてると思う

敗因は2つあり、
?打線が弱い
?投手が一人しかいない

これらを克服しない限り、甲子園で強豪高校を破って上位進出することは難しいと思う
299
(1): 2019/11/16(土)03:24 ID:kwBWk7VX(8/8) AAS
打たれても良いから、
代木投手を登板させて欲しい

神宮大会で負けても、
甲子園で勝てれば良いのだから

甲子園に向けて、なるべく多くの選手(特に投手)を使った方が良いと思う
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.405s*