[過去ログ] おまいらが昭和天皇なら戦争をどう止めたのか発表 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
54
(10): 2018/06/01(金)20:51 ID:OWm64A8h0(1/3) AAS
>>52

申し訳ないんだが、そのソースは?

>その他に1931年の満州事変、32年の上海事件、33年の熱河作戦の際
>御前会議を開くことを天皇自身が要求したことはあったね

↑こういう話、オレは聞いたことが無い。事実誤認じゃ無いか?
いや、反論とかではなく、単に検証したいだけなんだけど。
55: 54 2018/06/01(金)23:28 ID:OWm64A8h0(2/3) AAS
>>48

誤解があるようなので、書いておくけど。
昭和天皇は、完全に沈黙していたわけじゃ無く、日常的に意見や感想は言っていた。

御前会議という場では、通常、沈黙していたというだけ。
それって、政府と軍部とで出した結論を、天皇に報告する儀式みたいなものだからね。

そしてそれは、明治憲法の規定に従ったものだった。
56: 54 2018/06/01(金)23:32 ID:OWm64A8h0(3/3) AAS
>>52
すまんが、やっぱり書いておくよ。

昭和天皇が、直接政治に関与しようとした事例は、ひとつもないというのが正しい。

田中義一叱責、二・二六事件、終戦の聖断のいずれも、
実態としては、昭和天皇は単に意見を述べたに過ぎない。
例えば、いわゆる終戦の聖断だが、実のところ昭和天皇は、
「意見を言う」・「考えを言う」としか言っていない。
57
(2): 52 2018/06/02(土)07:03 ID:kzZLj7xo0(1) AAS
>>54
ああ、ソースね

自分が手元に持ってる本の中では
加藤陽子の『昭和天皇と戦争の世紀』(p224-227)がこのことに言及してる

もっと一次資料を出せればいいんだけど、この本は一般読者向けで
本文と参考文献が脚注で紐づけされてないもんだから
そこまではわからないんだ、すまないね

>昭和天皇が、直接政治に関与しようとした事例は、ひとつもないというのが正しい。

もちろん、直接関与しようとしたって言ってるわけじゃなくて
政治に係ろうとしたって言ってるだけ
省2
60
(2): 54 2018/06/02(土)19:19 ID:3PLGXXBV0(1/2) AAS
>>57
どうも有り難う。後で確かめてみる。

でも、私的には、それって加藤陽子氏の誤記だと思うな。
当時の体制からして、そんなことあり得ないはずなんだ。
61: 54 2018/06/02(土)19:27 ID:3PLGXXBV0(2/2) AAS
>>58
一応指摘しておくが、明記憲法の体制下では、天皇は軍の指揮は執らない。
建前と実態は別というよくある話で、実態としては天皇はお飾りに過ぎない。
だから、陸軍は暴走できたわけでさ。

事実としては、昭和天皇は、当時としては珍しく、平和主義的な考えを持っていた。
しかし、天皇主権は名ばかりの、実態はお飾りの立場では、
戦争は防げなかったと言うことだね。
64
(1): 2018/06/06(水)12:49 ID:c0IRG2rD0(2/4) AAS
>>52 >>54
記憶だけで書くと、
満州事変の際には朝鮮軍の独断越境に対し参謀総長に抗議しているし、
陸相には即刻原駐屯地に撤収せよと命令している。
第一次上海事変の際には、白川司令長官に直接、事態の不拡大と早期撤収を頼んだ。
白川大将は昭和天皇の意向に沿って事変を早期解決したが、陸軍及び参謀本部は
激怒。のちに朝鮮人に暗殺されたが、個人的には参謀本部による謀殺の
可能性もあると思う。この頃の軍の謀略はその可能性を否定できないほどひどい。

>>62
熱河作戦中止は天皇の命令だね。ソースは本庄繁日記や大陸命などを
省1
69
(2): 54 2018/06/06(水)23:04 ID:7JrcwgGy0(1/3) AAS
>>62
うーん、そもそも御前会議の規定など無いので、微妙な話になるわけですが。
とにかく昭和天皇は、政治あるいは軍事で、命令は一切しないってことですね。
なので、御前会議を要求したとは考えにくいと、私的には思うってこと。
そして、御前会議を開いたところで、昭和天皇にとって意味は無いはずということ。
ついでに、私的には、加藤陽子氏はあんまり信用していないこと、ですね。

>>63
すみませんが、その「別の本」って、何でしょう?

>当時の体制をどのようなものと認識されているんですか?
そう言われても困るわけですが、
省13
70
(2): 54 2018/06/06(水)23:05 ID:7JrcwgGy0(2/3) AAS
乗りかかった船なので、一応説明。

明治憲法下の体制では、天皇は現人神で、
「神聖ニシテ侵スヘカラス」なわけですよ。
政治的無責任。

したがって、天皇は、自らの意思で権力を振るうことはできない。
そうした場合、責任が生じることになるから。

故に、天皇にできるのは、政府や軍部の決定をそのまま認めることだけで、
昭和天皇が行ったことも、微妙なところもあるにしても、そういうものだった。
と、そういうことです。
だから、昭和天皇は、意見は言えるが、命令は出せない。
省4
71
(2): 54 2018/06/06(水)23:08 ID:7JrcwgGy0(3/3) AAS
続き。

そして、昭和天皇のこういう言葉ですね↓これは、どういう意味なのか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E7%94%B0%E6%98%87

昭和天皇は、終戦時には「意見を言う」・「考えを言う」で、
詳細な考えを述べています。
しかし太平洋戦争開戦時には、ただ漠然と平和の意図を示しただけ。

だから、↑を素直に解釈すれば、
「明治憲法の規定から、天皇は、詳細な意見を述べることも慎まなければならない」
という意味になるはず。
意見でさえそうなら、命令なんかできるわけが無いでしょう。
77
(1): 54 2018/06/12(火)06:10 ID:w2843mrk0(1) AAS
>>73-76

手間のかかる人ですね。

明治憲法は天皇主権で、統治も統帥も天皇の命令で行われます。
ただしそれは建前で、実態は違うってことなんですけどね。

ところが明治憲法は、統治と統帥とで異なっている。
統治の方は輔弼と副署の必要が明記されているのに、統帥は違う。
これはどういうことか?

これについては、天皇の政治的無責任を併せて解釈する必要がある。
しかし、>>73-76は、そこに触れてすらいない。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.892s*