[過去ログ] なぜ昔の家にはお手伝いさんがいたのだろう [無断転載禁止]©2ch.net (30レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2017/02/25(土)22:21 ID:HoSGO/L80(1) AAS
お手伝いさんにお金盗まれるとか心配しなかったのか?
11: 2017/03/01(水)10:05 ID:C5OYQozHO携(1) AAS
>>9
知り合いかも
12: 2017/03/03(金)12:39 ID:561xBj0q0(1) AAS
昔?今もだろ
13: 2017/03/03(金)14:05 ID:YKcF0H2K0(1) AAS
今はお手伝いさん住まわせてるのは特殊なひとだろ
戦前なら、創作でない自伝でもお手伝いさんかなりよく出てくる
14: 2017/03/03(金)23:04 ID:VGn2BEDx0(1) AAS
洗濯機、炊飯器、掃除機など家庭電化が進むまでは戦後も御手伝いさんは居た
夫婦と子供だけの核家族なら居なくてもやってゆけたが、大家族だと大変
15: 2017/04/04(火)04:18 ID:7yM5ulNa0(1) AAS
適当に仕事のない人を気軽にお手伝いさんとして使ったんだろう
16
(1): 2017/04/07(金)20:34 ID:t9TYHSJO0(1) AAS
お手伝いさんがお金盗んで逃げたという事件はなかったのかね
17
(1): 2017/04/08(土)09:53 ID:XFuZqlaGO携(1) AAS
昔の三世代同居の大家族で、
洗濯機、炊飯器、掃除機や水道、ガスもなければ、
お手伝いいないと手が回らんだろうな
洗濯は井戸水汲んで、炊飯は竃で薪を焼べてとか主婦一人でやってたら大変だ
18: 2017/04/09(日)18:58 ID:ZrfCs28j0(1) AAS
>>16
うちは、代々決まった家からお手伝いさんが来ていた
全く知らない家から保証人もなく雇う事はしなかったと思う。
少なくとも200年以上は続いていたと思う。
1980年頃までは続いていた。

お互いに代も変わったが、今でも法事やお盆や年末は、
手伝いに来てくれる
19: 2017/04/09(日)22:54 ID:3EYNNFdz0(1) AAS
>>17
そのほかに、
風呂も薪で沸かして、コタツの炭火も補給して、茶を沸かして、漬物着けて、庭掃除して、板の間や廊下の拭き掃除、障子の張替、仏壇の線香、お供え物、裁縫、塵芥の焼却、etc‥
20: 2017/04/10(月)06:10 ID:1+0RGt2+O携(1) AAS
住み込みの何でも屋さんだな
21: 2017/04/14(金)07:52 ID:ZaiRAUuu0(1) AAS
そういう歴史のある家の人には何か怖い話でも聞かせてほしいな
22: 2017/04/24(月)00:12 ID:0K6VQ6wg0(1) AAS
おしんのような奉公人
小作の口減らしで年季奉公に出される
23: 2017/05/06(土)10:43 ID:/GdaqaPt0(1) AAS
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた
省3
24: 2017/05/17(水)14:53 ID:PFK9llaj0(1) AAS
赤とんぼ / 作詞:三木露風、作曲:山田耕筰
♪〜 夕焼小焼の 赤とんぼ 負われて見たのは いつの日か
   十五で姐や(ねえや)は 嫁に行き お里のたよりも 絶えはてた 〜♪

この「姐や」は自分の姉ではなく、この家で子守奉公していた女中のことである。
「追われて見たのは」のではなく、姐やに背負われて赤とんぼを見たのだ。

「赤とんぼのこと」という三木露風の随筆がある。本物かどうかはわからないが。
「これは、私の小さい時のおもいでである」
「家で頼んだ子守娘がいた。その娘が、私を負うていた。西の山の上に、夕焼していた。草の廣場に、
赤とんぼが飛んでいた。それを負われてゐる私は見た。そのことをおぼえている」
25: 2017/05/21(日)23:43 ID:yVdBh98P0(1) AAS
家電が発達してなかったからだ!
26: 2017/07/26(水)16:53 ID:9e7bg3PN0(1) AAS
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
27: 2018/01/31(水)14:05 ID:I/Y5AjPQ0(1) AAS
近代史の明治維新のように稼げるかもしれないブログ
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

BGZ4S
28: 2018/07/13(金)06:12 ID:pegqJS3X0(1) AAS
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
念のためにのせておきます
検索してみよう『立木のボボトイテテレ』

8ZI
29: 2019/05/29(水)18:30 ID:LaS7N8FGO携(1) AAS
カネを盗まれる
30: 2020/05/23(土)01:09 ID:42m9YtyX0(1) AAS
昭和初期に小石川区(現文京区)の家にいた姐やは房総出身。
久留里線の汽車が開通して、ずいぶん行き来が自由になったと喜んでいた。
気立ての良い娘で信頼していたが、それでも万が一のために(変な男が出来たりすると危ないので)
重要な通帳や株券の場所や連絡先などは、念のため英語で書いておいた。
・・・という3代前からの伝承。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.550s*