[過去ログ] 邪馬台国畿内説 Part1006 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
626
(3): 03/28(木)17:43 AAS
畿内説ありきの先入観で主張された過去の学説は近年続々と否定されている
例えば高地性集落と倭国大乱の関係についても、時期の違いと、そもそも高地性集落に軍事的意味合いはないとの理由から、現在は否定的に見るのが圧倒的通説(今のまともな考古学者はほぼ全員否定的)

例えば以下の通り

高地集落は「倭国大乱」以前にあった 伝染病原因か(産経新聞)
https://www.sankei.com/article/20220110-LE7SPPIRX5MGHEZW5GENYXGKY4/
「弥生時代中期以降、西日本各地を中心に突然、出現した高地性集落。人が住むには不向きな山上や山腹に営まれた集落は、武器類の出土などから邪馬台国の女王・卑弥呼の共立につながったとされる「倭国大乱」と関連づける見方があった。が、近年の科学測定などにより、出現時期はほとんどが倭国大乱以前だった可能性が高まり、歴史像の再考を迫られている。」

広島県教育事業団 埋蔵文化財調査室の資料よりwww.harc.or.jp/gyouji/pdf/y2014/koukogakukouza.pdf
「発掘調査の増加による集落遺跡の性格の分析や土器編年の進展などにより,高地性集落が倭国大乱と関連した軍事的意味合いを持つ集落とはいえなくなっている。」

香川大学瀬戸内圏研究センターのHPより
https://www.kagawa-u.ac.jp/setouchi/index-20101204-3.html
省1
633: 03/28(木)18:17 AAS
>>626
産経の記事の会下山遺跡(兵庫県芦屋市三条町)は弥生後期の遺跡で倭国大乱と重なる時期
他の遺跡で倭国大乱の時期よりも発生時期が早いものがあったとしても、その収束時期か問題となる
卑弥呼の即位後に一斉に収束したことが重要
636
(1): 03/28(木)18:28 AAS
>>626
>もうひとつは、岡山にも近畿地方にも香川にも九州にも、瀬戸内海に領域を広げるという大きな勢力は、形成されていなかったということが明らかになってきました。
あらら……
802
(1): 03/29(金)01:28 AAS
>>626
そもそも高地性集落の年代推移みても徐々に畿内に増えていくわけで、なんでそれで畿内勢力が九州に対して優勢だったと判断できるのか意味不明だったわけでほんと胡散臭い畿内説
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.805s*