多利思比孤は任那人だった! (319レス)
1-

84
(3): 05/18(土)09:40 AAS
敦賀の古名の角鹿

諸蕃 任那 大市首 同国人都努賀阿羅斯止之後也
諸蕃 任那 辟田主 任那国主都奴加阿羅志等之後也
未定雑姓 三間名公 御麻奈国主牟留智王之後者…額有角人乗船泊于越国笥飯浦、遣人問曰、何国人也、対曰、意富加羅国王子、名都怒我阿羅斯等、亦阿利叱智干岐…

智干岐(チカムキ)

未定雑姓 近義首 新羅国主角折王之後者

ツノ・ツヌも半島に縁が深そう
85: 05/18(土)09:42 AAS
諸蕃 任那 辟田首 任那国主都奴加阿羅志等之後也
86: 05/18(土)23:08 AAS
>>82
磐余彦(神武天皇)・平城津彦・吉備津彦・能登比古・伊須流岐比古など古代神話時代の人名には
地名+ヒコが広くみられ多くはその地にその名前を冠して祀った神社がある。
弁韓地「上/下多利」なら多利思比孤でなくタリ・ヒコorタリ・ツ・ヒコとされる筈なので
多利思比孤(タリ・シ・ヒコ)は多利の地由来の名でない。即ち多利統治を任された>>1名などではない。
87: 05/18(土)23:08 AAS
>>82
磐余彦(神武天皇)・平城津彦・吉備津彦・能登比古・伊須流岐比古など古代神話時代の人名には
地名+ヒコが広くみられ多くはその地にその名前を冠して祀った神社がある。
弁韓地「上/下多利」なら多利思比孤でなくタリ・ヒコorタリ・ツ・ヒコとされる筈なので
多利思比孤(タリ・シ・ヒコ)は多利の地由来の名でない。即ち多利統治を任された>>1名などではない。
88: 05/19(日)05:32 AAS
>>84 >>71 〜 > >68
出典元を付記してもらえると正誤探索にありがたいのだが
原典は『新姓氏録』でよいのかな?
89: 05/19(日)10:05 AAS
です
新撰姓氏録
90: 05/19(日)13:41 AAS
>>84
都怒我阿羅斯等は敦賀市氣比神宮の境内社角鹿神社の御祭神だが
日本海沿海の久麻加夫都阿良加志比古神社(七尾市)の御祭神でもある。
神吾田津姫を祀る阿良須神社 (福知山市)も社地名と古伝から実の御祭神は
亦の名を阿利叱智干岐>>84とする都怒我阿羅斯等ではないか?
91
(1): 05/25(土)08:28 AAS
任されたってえかその場合だと勝手に宣伝してるだけだな
92
(3): 05/25(土)23:54 AAS
>>1
この文章、なんか変じゃない?

まず、「継体天皇、上多利(オコシタリ)、下多利(アロシタリ)を含む任那四県を百済に割譲」ってあるけど、これって本当なの?確かに『日本書紀』にはそう書いてあるんだけど、最近の歴史学の研究では、この記述は事実ではないって説が有力なんだよね。

そもそも、任那四県って場所自体がどこだったのか、実はよくわかっていないんだ。もしかしたら、多利という地名も、実際には存在しなかったかもしれないんだよ。

それに、多利思比孤って名前も、ちょっと怪しいよね。百済の官職名としては確かに存在するんだけど、任那の統治を任された皇族出身の地方官なんて、聞いたことないんだよ。

そして、第一回遣隋使が「倭国中央に無断で派遣された任那倭人による使節」ってのも、ちょっと考えにくい話だよね。だって、任那って、そもそも倭国の一部だったはずなのに、なぜわざわざ無断で遣隋使を派遣する必要があったんだろう?
省1
93
(1): 06/02(日)15:00 AAS
>>2 >>92
『隋書』倭国伝記事に拠れば倭王の派遣した第一回遣隋使>>92がAD600年に来朝して
伝えたのは「倭王姓阿毎、字多利思比孤、号阿輩鶏弥・・・」
3句目「阿輩鶏弥ト号ス」は大王(オホキミ)がアハケミと隋人に聞こえたか?
謁見席上で問われた使者が以下を奏上。
「倭王は天を以って兄と為し、日を以って弟と為す。天が未だ明けざる時に出でて
政を聴き、跏趺して坐す。日出ずれば、すなわち理務を停め、我が弟に委ねむ」
「兄」と言ったのは任那側の王などでなく「天」なんだが?
遣隋使の書簡>>2って何国の誰が何国の誰宛てに送った書簡のことで出典は何なんだよ?
94: 06/05(水)00:03 AAS
天て夜空(星座)?
95: 06/05(水)00:21 AAS
地図もGPSもない時代だと昼間より夜の方が正確に海上移動できた?
96: 06/05(水)08:37 AAS
日出ずる前の倭王
97: 06/05(水)10:43 AAS
星を見(聴き)てまつりごとを行うのが鬼道?
98: q 06/05(水)18:42 AAS
https://dec.2chan.net/up/src/f138079.png
99: 06/05(水)19:54 AAS
一晩中天体観測してるのは今年の大河の安倍晴明
陰陽道だね
100: 06/05(水)21:56 AAS
生成AI丸出し。
などと容易に看破できるんだからAIもまだまだ未発達だな
101: 06/06(木)19:26 AAS
>>93
AIのトンデモ文をまたAIに纏めさせたか。
トンデモ度が増幅しているな。
暇潰しの遊びとしてはアリかもしれないが。
102
(2): 06/10(月)07:18 AAS
>>92
>任那四県って場所自体が・・・よくわかっていないんだ・・・多利という地名も、
>実際には存在しなかったかもしれない・・・・・
『紀』に記された任那四県上/下哆唎が存在しなかったというのは誰の説で理由は何?
任那四県の所在地は百済に近い弁韓(現在の慶尚南道か全羅南道)の地だよ。
上/下多利>>1という用字が何処からの引用なのか不記載だが継体天皇『紀』512年
任那四県「上哆唎(オコシタリ)・下哆唎(オロシタリ)・娑陀(サダ)・牟婁(ムロ)」と続く
513年己汶(コモン)・滞沙(タサ)の6邑の百済領化は南下高句麗に押された百済の伽耶侵食の
事実を伝えている記事だろうね
103: 06/12(水)10:04 AAS
>>102
お、これがAIかぁ。よく出来てるね。
駄文がずらずらと書かれてるだけで、何とも思わん。
1-
あと 216 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s