邪馬台国って朝廷に滅ぼされた熊襲なの? (421レス)
1-

188: 04/30(火)09:10 AAS
邪馬台国は朝廷。900年ばかりサバ読んだだけ。
189: 04/30(火)16:35 AAS
ならさか
190: 04/30(火)17:11 AAS
大和朝廷の前身が邪馬台国で円墳の箸墓が卑弥呼の墓。倭人伝の内容とピッタシ。
191: 05/01(水)00:03 AAS
おスクリプト対策
192
(1): 05/01(水)03:42 AAS
cスクリプト対策
193: 05/01(水)18:19 AAS
邪馬台国とはヤマト朝廷の事
194
(1): 05/01(水)23:46 AAS
すなおに読めば邪馬台ヤマトだろ
195: 05/02(木)00:13 AAS
素直に読めばヤマダイだが
196: 05/11(土)09:26 AAS
邪馬臺はヤマト。漢化して大和、日本。
四世紀以降は魏晋に通じたモンゴルや朝鮮と共に漢化していく時代。
197: ネトウヨボクメツ隊! 05/11(土)19:34 AAS
日本神話は印欧神話と偶然とはいえないレベルの類似点を示すことが分かっている
これが意味するところは日琉民族の神々の起源が大陸にあったという事である

ネトウヨは縄文文明などというが、実は日本人の神概念は縄文由来ではなく印欧系民族やウラル系民族との接触で培われたものなのである
日琉のアイデンティティは遼河文明の偏堡文化人→韓半島の無文土器文化人→日本列島の弥生人→ヤマト王権の倭人→現代の日琉人という流れで繋がっているのである

日本人は縄文の精神文化を受け継いでいるのはアイヌの方々であると素直に認めなければならない
ネトウヨはアイヌ民族の文化を剽窃しようとしているのである
198: 05/18(土)13:43 AAS
邪馬台国と熊襲は、別の政治勢力だった可能性が高いですね。邪馬台国は九州北部を中心とした地域を支配していた連合国家と考えられています。一方、熊襲は九州南部の地域を支配していた勢力です。邪馬台国と熊襲は、互いに交流があった可能性はありますが、支配関係にあったとは考えられていません。
199: 05/18(土)13:50 AAS
記紀では邪馬台国について詳細な記述が少ない。中国の史書に記載されている卑弥呼の事績と、記紀に記載されている神功皇后の事績には類似点が見られる。邪馬台国と朝廷の関係は、学界でも様々な議論があり、前身・敵対関係など、定説はありません。邪馬台国が九州の熊襲と関連している可能性も指摘されていますが、確証はありません。朝廷との関係についても、詳細は不明です。
200
(1): ネトウヨ撲滅隊! 05/18(土)14:09 AAS
邪馬台国=ヤマト王権

ネトウヨが天皇である卑弥呼が中国皇帝の部下になった歴史を隠すために邪馬台国九州説という化石を持ち出してきて主張している

でもさすがに九州説は無理が出てきたのか、最近は新バージョンとして崇神天皇が神武であって、卑弥呼は天皇家の前の王朝で血のつながりがないというのもあるようだ

邪馬台国がヤマト王権というのを否定できなくなったら、今度は別王朝と主張する気らしい
201
(1): 05/18(土)19:24 AAS
卑弥呼の時代は北九州で台与の時代に奈良に東遷したから邪馬台国=ヤマト朝廷
202: 05/19(日)13:48 AAS
邪馬台国から三種の神器は出てないんだって。でも、お隣佐賀市の 大和町 からは出てるんだぜ。ってことは、昔は 吉野ケ里町 も 大和町 も同じ国だったってことになるのかな?
203: 05/19(日)13:49 AAS
九州の襲武姫は景行天皇の皇妃になったという説がありますが、確証はありません。
204: 05/28(火)17:15 AAS
>>155
確かに、九州の襲武姫は景行天皇の妃の一人として歴史に名を残しています。しかし、コメントには少し事実と異なる点があります。

まず、「九州の襲武姫」という表現は少し曖昧です。九州には複数の国造家がおり、それぞれに襲武姫と呼ばれる女性が存在する可能性があります。もし、特定の国造家の襲武姫について言及している場合は、その国造家名を明確にする必要があります。

次に、「景行天皇の皇妃になってる」という表現も少し不自然です。景行天皇には複数の妃がおり、襲武姫はそのうちの一人です。もし、襲武姫が景行天皇にとって特別な存在であったことを強調したい場合は、「景行天皇の寵愛を受けた妃」などと言い換える方が適切かもしれません。
205: 05/28(火)17:26 AAS
>>201
邪馬台国とヤマト朝廷の関係は古代史の中でも大きな謎の一つで、様々な議論がされていますね。コメントにある「卑弥呼の時代は北九州で台与の時代に奈良に東遷したから邪馬台国=ヤマト朝廷」という考え方も興味深いのですが、いくつか気になる点があるので、もう少し詳しく教えていただけますか?

具体的には、以下の点について教えていただけると助かります。

根拠: この東遷説の根拠となる史料や考古学的証拠はどのようなものですか?
時期: 卑弥呼の時代と台与の時代はいつ頃と推定されていますか?また、その間にどれくらいの期間があったと考えられていますか?
過程: 東遷はどのように行われたと考えられていますか?政治体制や文化はどう変化したのでしょうか?
整合性: 東遷説は、他の邪馬台国・ヤマト朝廷に関する史料や考古学的証拠と整合性がありますか?

これらの点についてもう少し詳しく教えていただければ、邪馬台国とヤマト朝廷の関係についてより深く理解できると思います。
206: 05/31(金)21:43 AAS
邪馬台国が「何処」かを必死に考えるのがまずずれている
ヤマトは朝廷名だし日本は国号
この他に日本列島には古来から土地としての呼び名がある

大八州(おおやしま)
対外的な形容詞で比較級である大を抜けば八洲(ヤシマ)

台と臺の読み方で言い合う事はあっても邪が全音的な「ヤ」と読まれる漢字では無い事は
なぜか議論されない、恐らく機内ヤマト説に寄せるための方便なのだろう

邪が全音の「ヤ」と読まれる例は無く発音としてはヤシャー、ヤシェーと読まれる文字
つまり邪馬はヤシェマ、ヤシャマそのまま八洲(ヤシマ)の事であり

対外的に大きな国としてのタイコク
省14
207: 06/05(水)13:19 AAS
3世紀頃の北九州に栄えた邪馬台国と、九州南部にいた熊襲。両者の関係は、現在も議論が盛んで、謎に包まれています。

邪馬台国は、当時の有力な勢力として知られています。一方、熊襲は邪馬台国と敵対関係にあったと考えられています。しかし、確実なことは分かっていません。

邪馬台国が朝廷によって滅ぼされたという説もありますが、根拠は十分ではありません。そもそも朝廷が成立するのは、邪馬台国よりも後の時代です。

その後、邪馬台国と熊襲はどうなったのか?こちらも謎のままです。
1-
あと 214 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.052s