[過去ログ] 外来語でみる真の日本の歴史 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
730
(6): 2020/05/08(金)16:44 AAS
>>713
日本語のサル(去る)の語頭サ音が(遠くへ隔てる)の意を持っていることが分かったわけだが、
このサ音(遠くへ隔てる)とベトナム語のxa(サ=遠い、遠く)がまったく同系の語彙であるも分かった。
菜畑にやってきた水田稲作のO1b2a人がこのサ音(遠くへ隔てる)を持ち込んだものと思われる。
このサ音を語頭に持つ語彙を見てみると、サル(去る)のほかにサケル(避ける)がみられる。
サケル(避ける)は(遠くに離れる)意であり、やはりこの語頭サ音には(遠くへ隔てる、遠くへ離れる)などの意があることが分かる。
そこで、日本書紀に見られるサニハ(審神者)にこの語頭サ音を当てはめてみると、どうのようなことが言えるだろうか。
サニハ(審神者)は(神意を解釈して伝える者)の意だとされ、サニハの音を漢字に置き換えると(清・庭=サ・ニハ)だとされている。
(忌み清めた場所)に神を招来して、その神の意思を聞き取り、神の意思を祭主に伝えることを表している。
つまり、このサニハ(清庭)のサ音は(清める)意であるとしているわけである。
省6
731
(1): 2020/05/08(金)16:48 AAS
>>730
最後のアホ笑いやめなよ
泡チョンみたいで一気に信憑性がなくなる
732: 2020/05/08(金)17:21 AAS
>>730
だから、それを早く考古立証しろよサギー華南ブタマレーロピテクス

で、菜畑に百越やら江蘇地方やら中国から渡来定着した事を証明する
衣食住に関する生活痕たる中国系生活文物と中国系住居である

三足や耳の付いた中国系生活土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具の耜や鋤と
省8
733: 2020/05/08(金)20:12 AAS
>>730

で、菜畑に百越やら江蘇地方やら中国から渡来定着した事を証明する
衣食住に関する生活痕たる中国系生活文物と中国系住居である

三足や耳の付いた中国系生活土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具の耜や鋤と
省8
738: 2020/05/09(土)11:53 AAS
>>730

で、菜畑に百越やら江蘇地方やら中国から渡来定着した事を証明する
衣食住に関する生活痕たる中国系生活文物と中国系住居である

三足や耳の付いた中国系生活土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具の耜や鋤と
省8
739: 2020/05/09(土)19:29 AAS
>>730

で、菜畑に百越やら江蘇地方やら中国から渡来定着した事を証明する
衣食住に関する生活痕たる中国系生活文物と中国系住居である

三足や耳の付いた中国系生活土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具の耜や鋤と
省8
740: 2020/05/10(日)11:38 AAS
>>730

で、菜畑に百越やら江蘇地方やら中国から渡来定着した事を証明する
衣食住に関する生活痕たる中国系生活文物と中国系住居である

三足や耳の付いた中国系生活土器の炊飯器や調理器である鬲や鼎と

竈や釜や甑や皿や大きな双耳の付いた壺と

石刃の中国系耕作用農具の耜や鋤と
省8
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.306s*