[過去ログ] 外来語でみる真の日本の歴史 (994レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2: 2020/02/18(火)14:52 AAS
日本語の語彙に牧(マキ)があり、これは馬を放牧する草地を指す。
この馬の放牧地としてのマキの語彙の意味はまったく不明だ。
どのような意味があるのだろうか。
そこで、外来語。

フィンランド語
maki(マキ) 丘

日本で馬を放牧する草地が多く丘陵に設けられたことを考えれば、
牧(マキ)の語彙はフィンランド語のmaki(マキ=丘)と関連していることが考えられるのだ。
フィンランド語は元々は中国遼河地方にいた種族の言葉なので、maki(マキ=丘)は遼河語由来とすることができる。
5世紀には日本は四条畷あたりで馬を飼うようになり、この時期に日本は高句麗に出兵して戦争をしたことから、
馬を輸入して戦力とすることを考えたのだろう。
高句麗には遼河地方が含まれることから、馬の飼育要員として遼河地方から人が渡来したことが考えられる。
つまり、それが馬を飼育する草地を牧(マキ)と呼ぶことになった理由だろう。
実際、日本の在来馬はモンゴル種の系統とされている。
日本での5世紀頃の馬の飼育の始まりは朝鮮半島系との関わりが言われているが、
正確には遼河地方がその源流だろう。
たぶん、間違いない。
わははははは。
1-
あと 992 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s