[過去ログ] 3世紀の纏向で鉄が使われなかった理由 (149レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): 2019/11/29(金)14:33 AAS
なぜ、3世紀の纏向では、鉄が使われなかったのだろうか、、、
2: 2019/11/29(金)14:38 AAS
邪馬台国畿内説を宣伝する係員の奥山氏への弔辞を発表します。。。

奥山氏、今、僕達はあなたにお別れを告げようとしています。数時間前、討論していた時はあんなに元気だったのに、、、突然、自殺体になろうとは、誰が予想できたでしょうか。
振り返ってみれば奥山氏と僕達との出会いは、5ちゃんねるの掲示板でした。偶然に僕達がスレッドを覗いた事がきっかけで、魏志倭人伝時代についての討論会で一緒に過ごしました。
奥山氏は、あの時からずっと変わらず卑劣な論敵でいてくれました。そして、奥山氏はいつも僕達に論破されましたね。。。僕達にとって奥山氏は、頭の悪さを楽しませて貰え、笑えてリラックスさせられる存在です。
奥山氏が頑張っているから、僕達が癒される、、、いつもそんな思いで生きてきました。
奥山氏、どうぞ安らかに眠ってください。また、天国であなたと討論できる日までお別れです。

奥山氏、本当に心よりありがとう。
3: 2019/11/29(金)15:47 AAS
3世紀の纏向は、石器の時代だったのではないのかな。
4
(2): 2019/12/01(日)04:01 AAS
目と鼻の先の淡路で2世紀頃のどでかい鉄器製造施設の遺構が見つかってるのにか
5
(1): 2019/12/01(日)04:22 AAS
>>4
その淡路の遺構は九州から来た海人族のものだからね
奈良盆地は関係ないよ

弥生期の鉄製ヤス出土 淡路で近畿初
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201803/0011093126.shtml
>エックス線写真で分析した結果、先端から約1・5センチ下方に「かえし」が見られた。
>ヤスや釣り針にかえしをつくるには高度な技術が必要といい、鉄器製造が盛んだった九州などから持ち込まれた可能性がある。
>
>弥生期の鉄製ヤスや釣り針は、山陰や九州北部で出土する例が多い。
>愛媛大東アジア古代鉄文化研究センターの村上恭通センター長は
省2
6: 2019/12/01(日)10:41 AAS
巻向大溝の矢板は、100年前に石器で切り出され、石器で加工された床板を転用したのだったね。
7: 2019/12/04(水)10:25 AAS
神道で鉄なんて使われへんやろ
青銅ちゅーか真鍮やで
今でもそうや
8
(1): 2019/12/04(水)10:28 AAS
纒向の祭祀道具が青銅製なのは纒向の祭祀こそ神道の原初形態という証拠やろ
出土するの神鏡やし
北九州の祭祀道具が鉄というのは今の神道とは違う廃絶した宗教という証明
9: 2019/12/04(水)22:20 AAS
九州の祭器は紀元前から青銅器だよ。
平原遺跡の超大型内行花文鏡「八咫の鏡」がその代表だね。
畿内は後世にそれを真似たというか、九州北部の文化が伝播した=九州北部からの入植者が持ち込んだ。
10: 2019/12/13(金)09:04 AAS
アカデミックの学会では、邪馬台国畿内説の根拠とされる物事は、全て、具体的な証拠としては、完全に否定されたのだったな。
そして、国が公式に設置した協会が、「アカデミックの学会では、邪馬台国畿内説の根拠とされる物事は、全て、具体的な証拠としては、完全に否定された」という真実を、高校生をはじめとする全国民に向けて放送したのだったね。
11: 2019/12/14(土)13:18 AAS
書紀にかかれてる6世紀初頭に筑紫に屯所を移したという記述に注目してる

そのころちょうど畿内でも古墳の築造をやめてしまった
つまりそのころに朝鮮半島南部にあった倭の本拠が筑紫に移ってきたことを示唆してるのであろう
12: 2019/12/17(火)15:33 AAS
>>1
未だに纒向は全体の5%位しか発掘調査できてないから慌てるようなことはない。
同時代、近隣の唐古鍵遺跡からは出てるので、そのうち出てくるだろうし。
13
(3): 2019/12/17(火)19:30 AAS
唐古鍵からは海人の装身具である銅釧が出ちゃってるんだよなぁ
つまり九州海人に征服された土地ってこと
14
(1): 2019/12/17(火)19:32 AAS
>>13
そりゃ神武天皇がやってきてるんだから、海人が進出してきてるに決まってるだろ。
15: 2019/12/17(火)19:48 AAS
1キナイコシ:蛙の骨は齧ってるのに桃の種は齧っていない
2キナイコシ:稲はそれまで石包丁の穂摘みだったのが鉄鎌で根刈りになった
3キナイコシ:住居がない

征服された生口が住居も与えられずに稲作するだけ
食料はわずかしか与えられず蛙を貪る日々

征服者が収穫時に根刈りで全回収して大型倉庫へ保管
桃も全回収して大型倉庫へ保管

稲は保存が効くから征服者の本拠地へ大量輸送
桃は腐るから腐ったぶんは廃棄
16: 2019/12/17(火)19:52 AAS
九州邪馬台国七万戸の胃袋は

キナイコシがカエルを齧りながら育てた米俵で満たされていましたw
17
(1): 2019/12/17(火)20:41 AAS
鉄器が九州北部で作れるようになったのは1C頃だろ

3Cの畿内では鉄器はまだ馴染みが薄いものだったに違いない
18
(1): 2019/12/17(火)23:47 AAS
>>14
つまり畿内は九州北部の海人族により征服された土地。
19
(1): 2019/12/18(水)00:27 AAS
>>18
邇邇芸が住み着いたのは吾田の笠沙岬
つまり神武は隼人の系統のインドネシア系海人族
北九州の海人族だけが海人族ではない。
20: 2019/12/18(水)00:58 AAS
そもそも魏より前、後漢の頃光武帝に朝貢した倭奴国は倭国の極南にあると後漢書東夷伝にもある。

倭国の極南=九州南部であるわけだから、初期の九州の4区分で言えば熊襲国であり、その後の7区分で言えば日向国となる。
九州が9区分になった後で言えば薩摩国となる。

中国三国時代よりも前、後漢の頃の倭国の覇者は北九州ではなく南九州の隼人だったわけだが
魏志倭人伝にしても、北九州に邪馬台国があったとして、倭国100国程の国の内の3割しか支配下にないし南から攻められてる。
倭国100国の残り7割が敵対勢力側だが、地の利を生かして帯方郡に朝貢できたに過ぎない。
1-
あと 129 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.266s*