[過去ログ] 【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬漆 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2019/08/21(水)06:14 AAS
九州に決まっとろうが
福岡県山門郡、筑紫、糸島、大宰府、鐘崎、鹿児島県川内、出水、阿久根、宮崎県日向、延岡、高千穂、熊本県熊本、阿蘇、八代、球磨郡、人吉、佐賀県唐津、伊万里、長崎県松浦、佐世保、雲仙、島原、天草、潜木、塩田周辺を今すぐ発掘せよ!

邪馬台国畿内説の根拠は
邪馬台=大和=奈良(完)と言う
風潮に論理的に反論するスレです
九州中南部説、九州南部説、魏志倭人伝から邪馬台国の位置を推測する議論等々も大歓迎です!

※泡チョンコなどの荒らしはスルーで
推奨NGワード… 「阿波」「忌部」
2
(1): 2019/08/21(水)06:15 AAS
前スレ

【九州説】魏志倭人伝を正しく読む 邪馬六
2chスレ:history
3
(2): 2019/08/21(水)06:33 AAS
ついに「南水行十日陸行一月」の謎が解けたyo!
魏志倭人伝の核心は「倭国(女王之所都)=計其道里 當在会稽東冶之東(その道里を計るに、まさに会稽東冶の東にあるべし)」の一文。

1.西晋初代・武帝司馬炎は、祖父・司馬懿仲達(秀吉)を後見人に指名してくれた大恩人・曹叡(信長)の、(実は呉より北にいた)卑弥呼を特別待遇してしまった判断ミスを正当化し、呉を滅ぼす先鞭を付けた賢帝に仕立てる必要があった。
→曹魏の帝都・洛陽から見て東南にある孫呉との戦いにおいて、その背後に倭国「女王之所都」があれば、最高の牽制となる!
→孫権の帝都・建業とほぼ同緯度の会稽郡「東治(シ・さんずい)」ではなく、そこから更に約580km南で、帯方郡から12,000里の「東冶(ン・にすい)」の東にあると思わせたい。
2.しかし本当の位置も残さなければならない。
3.ところで倭国の気候&風俗(服装、産物、動物、武器)は、南越(ベトナム)国境にある海南島の大陸側、儋耳朱崖に似ている。

そこで陳寿が行った忖度が、女王国(九州)島が、狗邪韓国(伽耶)の南から儋耳朱崖(南越の北)まで届く、中国大陸をすっぽり包み込む「南北に」長大な2つの列島であるように思わせるテクニック。
まず、正解の【奴国@】と、「當在会稽【東冶】之東」となる【奴国A(幻)】を設定。
「奴国」を2回使って「女王之所都」が「奴国だよ、奴国だよ」と正解の【奴国@】を暗示(ダチョウ倶楽部「押すなよ、押すなよ」←2回目の念押しがポイント)。
省4
4
(1): 2019/08/21(水)06:42 AAS
畿内説石野船長「南→東と読み替えて、不弥国から東に進み投馬国(出雲)を目指そう!次は女王卑弥呼の纏向だw全速前進!」
畿内説寺澤機関長「順風満帆!やはりこちらが正しかったですねw天も我々を祝福しているかのようですw九州説の警告なんて無視して良かったw」
畿内説橋本航海士「我々の進行方向&左右両舷をすっぽり取り囲むような三日月形の巨大な氷山脈発見!!!→)」
畿内説石野船長「エンジン逆回転!!!全速後退!!!←)」
畿内説寺澤機関長「なんで方角を読み替えたんだよ!!!船長のくせに!!!このハゲェ〜ッ!!!(豊田真由子元衆院議員)」
畿内説橋本航海士「フル回転中の逆回転でギア全損!!!エンジン大爆発!!!間に合いません!!!!!」
(フルスピード→ノーブレーキで氷山に正面衝突して、乗り上げ、反対側で再び着水する畿内説タイタニック号)ガツン!ドカン!ザブン!
(船側&船底外板を船首から船尾まで横一直線に切り裂く音)ギギギギギギギ!!!
ザァアアアアアアア!!!(全隔壁に一気に浸水、瞬時に沈む畿内説タイタニック号)
畿内説石野・寺澤・橋本「ぎゃあああああああああああああああ!!」(ごく僅かな庄内式土器と大量の布留式土器と三角縁神獣「銅鏡五百枚」と共に海底に引き摺りこまれ、海の藻屑と化す畿内説タイタニック号)
省8
5
(1): 2019/08/21(水)06:47 AAS
>>3の図解(模式図)だyo!【魏志倭人伝の倭国観】
   ┏━━┓帯方郡  ┏┛〜〜〜日本海〜〜〜〜
←┐┃黄海┗狗邪韓国┛(伽耶)〜〜東→✖畿内説沈没地点(†乗客乗員>>4
洛陽┃〜〜〜↓↓〜〜〜〜〜〜〜↗〜〜┏━━━━━━━━━━━━━━━━
【魏】┃〜対馬▲↓南「水行十日」↗〜〜〜┃「女王国東渡海千余里 複有国 皆倭種」 
 ↓ ┃「瀚海」↓↓〜玄界灘〜↗_〜〜〜〜┗━━━━━━━━━━━┓
   ┃〜壱岐▲↓〜〜〜〜┌南「水行十日」┐関門海峡〜瀬戸内海▲┃
v✖s┃〜〜┏末盧━━━━↑━━━━━┓↓〜〜〜〜┏━━━┓〜┃ 
   ┃〜〜┃伊都国→不弥国▲▲▲▲▲┃↓〜〜〜〜┃侏儒国┃〜┗━━━┛
 ↑ ┃〜〜┃▲↘_陸行一「日」(正)▲▲▲▲↓国東半島┗━━━┛「在其南 人長三四尺(少彦名)
省14
6: 2019/08/21(水)07:15 AAS
>>3
>>5
卑弥呼の魏帝への朝貢目的は、蜀への牽制として西のインド・クシャーナ朝「親魏大月氏王」同様、呉への牽制として東の「親魏倭王」号を取得し、帯方郡が管轄する「伽耶の鉄」の倭国における輸入独占権を確保すること(郡宛て書簡封泥用の金印「親魏倭王」)。
つまり狗奴国戦争における後方支援(後に援軍)要請だったわけで、南の狗奴国の位置が決まれば、自動的に北の邪馬台国の位置も決まることになる。
長年続く邪馬台国所在地論争の核心は、実は狗奴国の位置であることに留意されたい。
そこで主要3説(九州説・四国説・畿内説)における狗奴国を検討すると、以下のようになる。

−女王国「A東渡海」千里「複有国B」皆倭種(〇九州説…A関門海峡B本州、〇四国説…A紀伊水道B本州、✖畿内説…A鈴鹿山脈B北海道)
−其南有狗奴國 不属女王(〇九州説…熊本もしくは薩摩、△四国説…南阿波、✖畿内説…仲良し東海)

畿内説はいずれも当てはまらない上「複有国(東)」と「狗奴国(南⤴東)」が重複し混乱が生じる。鉄製武器も文字も駅伝制(早馬)もない3世紀の畿内にいて、遠隔の北部九州を支配下に置くのは物理的に不可能。
また3世紀の四国に十四万戸(邪馬台国+狗奴国)比定は無理がある(後述)。消去法によって、九州説が正しい。
省6
7
(1): 2019/08/21(水)09:35 AAS
【倭人伝 行程文要約】
倭人 在帶方東南 大海之中 依山㠀 為國邑 舊百餘國 漢時 有朝見者
今(魏時) 使譯(梯儁、張政の二回) 所通 三十國
從郡至倭 247年 張政の行程に從れば
↓― 循海岸水行 歴韓国 乍南乍東 七千餘里
到 其北岸 狗邪韓國
↓― 始度一海 千餘里
至 對海國 有千餘戸
↓― 又 南渡一海 千餘里・瀚海
至 一大國 有三千許家
省18
8
(1): 2019/08/21(水)10:04 AAS
>漢時は、本州含む百余国を知っていたのに、

これが根拠ないだろ
9
(1): 2019/08/21(水)12:07 AAS
そもそも冒頭の、「倭人有 帯方東南 大海之中」を、どう読むかだが、
どう見ても帯方郡の東の本州は入っていそうにないな
それに、大海の中だからやはり大き目の島だ。つまりは九州島のことを大前提に書いていると思うが・・。
10
(3): 2019/08/21(水)12:18 AAS
>>7
例えば、関門海峡を渡海した時は、女王国【東渡海】千余里複有国と書かれているわけだから、昔100カ国は
漢代の九州島内の(狗奴国を含むだろう)百カ国が、倭国大乱を経て、魏代には邪馬台国連合30カ国(敵対した狗奴国連合を除く)に統廃合されたと読むべきだろう。
11: 2019/08/21(水)12:20 AAS
倭人伝の行程部分に関しては、使譯 所通 三十國 從郡至倭 であって、
評にも見るように、魏時2回の使譯によるものと判断可能だが

出真珠青玉 其山有丹 其木有枏杼橡樟楺櫪投橿烏號楓香
其竹篠簳桃支 有薑橘椒襄荷不知以為滋味 有獮猴黒雉
のような、風物データに関しては漢書からの引用がある。
魏時の倭人国データは、漢時よりも増えているとは言えない。

この引用が600年近くまで変わらない、というのは日本が中原を避けていたからだろう。
中国側も、隣国に文明を与えればその国は亡ぶ、といった発想で日本を避けているよう。
で、350年以降、百済を傀儡としての七支刀、五経博士、仏教など文化の移入になった。

卑弥呼時代の親交だが、245年魏帯方郡は半島南部の韓に侵攻し箕子韓王朝を滅ぼしている。
省13
12: 2019/08/21(水)12:33 AAS
>>8
こういう相手の無関心に付け込んだ、我田引水をやらなければ畿内説も多少は信用されるのだろうが、
そうでもしないと成立しない畿内説だから仕方ないw
13
(1): 2019/08/21(水)12:34 AAS
>>10
其の読みで大正解と思う。
14
(1): 2019/08/21(水)12:34 AAS
>>9
九州については、帯方の南12000里であっているのではないかな?
倭人 在帯方東南 大海之中 は
東夷伝序文、沿海州長老の言う海の東の謎の国が大倭であろうという想定。

関門海峡は見れば黄河より狭い河口だし、知らないはず。
九州から東渡海千里は、倭人は里を知らない以上
聞いただけではなく漢時に中津や宇佐辺りから渡った可能性は否定できない。
公孫氏もだが、四郡成立初期の交流は記録されていない。
15: 2019/08/21(水)12:42 AAS
>>14
>九州から東渡海千里は、、、、
>聞いただけではなく漢時に中津や宇佐辺りから渡った可能性は否定できない。

倭地及び周辺の地勢をざっくり表現しているわけだから、
漢時に中津や宇佐辺りから見た、或は渡った記録を陳寿が再録したで よく適合するのではないか。
16
(1): 2019/08/21(水)15:47 AAS
>>13
そういう自演っぽいレスはやめましょう
17: 2019/08/21(水)16:05 AAS
>>10
九州説の立場なんだが、反論というか、他の意見を述べさせてくれ。
魏志倭人伝では九州との交流しか記録されていないが、出雲が倭国を代表していた頃は本州も含めた100カ国が交流していたのではないだろうか。

九州北部に30カ国を当てはめる時に、福岡平野は奴国2万戸の大国邑であり、そら以外の地域に30カ国を詰め込んでいるので、かなりキツキツだ。
吉野ヶ里級の国邑を30詰め込むのは不可能ではないが、100となると小さな国邑を含めてもかなり厳しいのではないか。
18: 2019/08/21(水)16:08 AAS
>>16
なんじゃい、年寄りのやきもちか
>>10 の読み方は、これまでなかなかお目にかかったことがなかったが、従前からのオレの考えに極めて近いので、応援したわけだ。
19: 2019/08/21(水)16:39 AAS
>>1-2
おつ!
20: 2019/08/21(水)16:42 AAS
関門海峡を知らないで、九州が洲島である、と言ってる事には難が有るわけで、
そもそも、出雲や丹後、糸魚川に向かう
日本海海神のルートでは、関門海峡は河口にしか見えないのは確かだろう。

BC200辺りからの青銅の移動はあるわけで、これに関しては
吉備、淡路島、畿内、近江、阿波があるから、瀬戸内海ルートの存在は推定できる。
これを筑紫が握っていたというのなら、まぬけな東遷説みたいのが成立する。

しかし250年以降、歴史の時系列には
そんなファンタジーを生む暇は記紀にしか存在しない。
中国史書や金印によって、筑紫は四郡や公孫氏とのフロントであったと想定可能だが、
倭人伝においても、豊国は邪馬台国に含まないことが推定できる。
省13
1-
あと 982 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.379s*