[過去ログ] 【阿曇・住吉】海人族 Part. 5 【宗像】 (976レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15
(2): 2019/07/09(火)22:19 AAS
10
高麗が海峡仕切るよ〜になったんそんな古くないぞ

そいからその大卒とやらがどんなとこから派遣されどんな過程で取り仕切っただ?

ならその子孫らに全ての責任を負ってもらうか?

公的に主張するならな
17
(2): 2019/07/09(火)23:14 AAS
>>15
なんで高麗が出て来るんだ。
大率は倭王の直属だろ。
率と帥は意味も発音も同じとのことなので、大率は大宰の帥と同じ。
倭王に代わり実権を行使する官僚だよ。
伊都から船で出かけて対馬海峡を検察していたのだろう。
729
(3): 2019/09/20(金)02:46 AAS
>>728の続き

19 :日本@名無史さん :2019/09/18(水) 07:37:16.06
>>15関連
見づらいのでレス番やアンカーは割愛

筑前国風土記逸文に五十迹手が伊蘇志(イソシ=勤)と褒められたので地名をイソにしたとある
一方の五十猛はイサオシの神と称えられている
安曇磯武良=五十猛=五十迹手は確実のようだ

伊太祁曽神社の御由緒について
http://itakiso-jinja.net/yuisho.php
> そして五十猛神は高天原から樹種を持ってきますが韓国には植えず日本に持ってきて、九州より播き始めて日本中を青山にしました。
省10
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.226s*