[過去ログ] 【新田楠木】後南朝スレ★4【西陣南帝】 (911レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 岡崎前門主 2019/02/05(火)22:38 AAS
・日本史板ですので、科学的な議論を心掛けましょう。
・荒らしは慎みましょう。
・相手に対して敬意を持ってレスしましょう。

前スレ【新田楠木】後南朝スレ★3【西陣南帝】
2chスレ:history
2: 2019/02/05(火)22:41 AAS
>>1
スレ立て乙
3: 2019/02/06(水)12:34 AAS
>>1

4: 2019/02/06(水)15:54 AAS
後南朝は最近、人気が上がってきた
もうすぐブームになる
5: 2019/02/06(水)19:43 AAS
昨年は教尊がブームだったが、今年は出羽王がブームになるよ
6
(1): 2019/02/06(水)22:55 AAS
南朝後胤の最後の資料は、東大史料編纂所編纂の『大日本資料 第八編』の十一、
文明十一年(1479)七月十九日の条に「小倉宮ノ王子、越後ヨ リ越前ニ到ラセラル」

A『晴富宿禰記』文明十一年七月十九日の条
  山名宗全が以前安清院に入れ奉っていた「南方の宮」が国人らに送られて、
   越後より越前国北荘へ移った。

B同記三十日の条
  「出羽王」が高野へ向かう道中のこと。

C「妙法寺記」文明十年霜月十四日の記事
  「王」が京都より東海に流され、甲斐に赴き小石沢観音寺
  (現:山梨県東八代郡石和町)に滞在したこと。
省5
7: 2019/02/07(木)23:22 AAS
「南方の宮」は山名宗全との関係から、西陣南帝の可能性がある
8: 2019/02/08(金)19:41 AAS
西陣南帝の弟宮の可能性もあるよ
9
(1): 2019/02/09(土)17:23 AAS
南方の宮≒西陣南帝は、西軍を放逐された後、都を離れて、次第に遠くへ
移されていったということになるね
寺院に入れて出家させるなどではなく、なぜ地方へと移されていったのか?
10
(1): 2019/02/09(土)17:32 AAS
>>9
また飛躍してる

西陣南帝或いはその弟に推定されるのは越前に送られた奴だけ
それ以外の「出羽王」や「王」は誰なのかすら解らない

何でもかんでも西陣南帝にするな
11: 2019/02/09(土)17:35 AAS
西陣南帝は父親すらはっきりしない
父親と弟がいたらしいが、父親が誰の血筋なのか不明
自身で小倉宮の子孫だと自称してただけ

だが、小倉宮は島流しになり断絶してるからな(墓もあるし)
南朝系の他の主要な皇族も、仏門に入れられ子孫は絶えた。
それが史実
12: 2019/02/09(土)17:35 AAS
第99代
後亀山天皇−恒敦(小倉宮)−聖承(小倉宮)−教尊(勧修寺)        
                               |                       
                               |(推定)         第104代
                               −岡崎前門主(小倉宮流)−西方新主(「小倉宮御息」)
                                               |    
                                               −弟宮

小倉宮流については、教尊が隠岐に流されて、そのまま隠岐で死亡というのが史実だが、
当時の 文書等から西陣南帝に無理矢理系譜をつなぐとこうなるが、非常に怪しい。

*教尊・・・将軍・足利義教の猶子となり、真言宗勧修寺門跡に入室。
省3
13: 2019/02/10(日)09:01 AAS
小倉宮流が、聖承じゃなくて、恒敦の庶子ってことは?
14: 2019/02/10(日)10:46 AAS
>>10
出羽王や「王」は、西陣南帝ではない可能性が高いと、自分も思う
だが、西陣南帝(南方の宮)が、都から越後、越前と移動しているのは何故だろうか
西軍の御輿として用済みになったのなら、出家させて寺に入れるだけで十分な気がする
15: 2019/02/12(火)19:37 AAS
西陣南帝は今後もカードとして使えるから、いったん地方へ退避させて
保護したんでしょう
結局使えないまま、地方で人生を終えてしまったのでしょうね
16: 2019/02/12(火)20:28 AAS
越前だったら西管領(西軍の管領、斯波義廉)の領地だから、分からなくはない。

もっとも、宗全が南帝を担ぎ出そうと目論んだときの反対派筆頭が義廉なんだけどな。

高野山付近というか紀伊北部やら大和の一部やらが後南朝支持勢力の根城みたいな場所だから、そこに流れるのもわからんではない。

しかし東海地方から先は西軍の勢力も少ないし、西陣南帝とは無関係なんじゃないかなあ
斯波家領のうちでも尾張やら遠江は越前より西軍不利だったし(特に尾張)、東海地方でもっとも活動的だった西軍拠点、美濃斉藤妙椿は京都に出向いてないだろ

駿河以東は東軍勢力しかいない。(伊豆から先や甲斐は応仁の乱と無関係な関東勢だけだし
17: 2019/02/16(土)14:25 AAS
越前に移動した「南方の宮」は西陣南帝、高野へ向かった「出羽王」は後南朝の
皇族が拠点へ帰ったのか、高野山で出家したのだと思う
一方、「東海」「甲斐」「相模」へ向かった「王」は、非常に不可解に感じる
18: 2019/02/16(土)15:02 AAS
拠点へ帰るって、後南朝の皇族の大半は京都近郊で生まれ育ってるのに、どこへ帰るんだよ
19: 2019/02/19(火)20:11 AAS
地方に所領を持っているから、所領に帰ったのではないの?
応仁の乱の影響で京都に住めなくなったんだろう
20: 2019/02/19(火)20:32 AAS
後南朝以前に南朝末期ですらろくに所領なんて持ってなかったのにかよ
1-
あと 891 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.305s*