[過去ログ] 【初心者】スレッド立てる前に質問をPart38【歓迎】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2018/11/12(月)18:31 ID:tZXMRjLx(1) AAS
<お願い>
・常時age進行でお願いします。
・質問が続くようでしたら,「名前」欄に「最初の質問のレス番号数字」を入れることをお奨めします。
・ここは日本史板なので,沖縄史は対象として不可です。
・このスレでは過度な論争は自粛してください。政治的な主張の場ではありません。
・煽り質問もままあります。スルーしてください。

前スレ
歴史学博士らがあらゆる質問に即答するスレ46
2chスレ:history
2: 2018/11/12(月)18:41 AAS
【初心者】スレッド立てる前に質問をPart37【歓迎】
2chスレ:history

■沖縄■
沖縄県は日本の「固有の領土」です
2chスレ:okinawa

■世界史■
質問をすると誰かが物凄い勢いで答えてくれるスレ
2chスレ:whis
3
(1): 2018/11/12(月)20:23 AAS
すみません、この字は何でしょう?
https://i.imgur.com/1aybYaA.png
4
(1): 2018/12/04(火)21:32 AAS
江戸幕府の歴代将軍で有能だったのは家康と吉宗くらいですか?
あとは病弱だったり奇人変人ばかりで、
側用人や老中が実質実験執っていたようなものですか?
5: 2018/12/04(火)21:45 AAS
>>4
秀忠と家光と綱吉の前半と家茂と慶喜は業績の評価は分かれるにしても有能だったと思います。
6: 2018/12/05(水)00:45 AAS
有能な者を見出して委ねるのも有能なら家治も有能と思います。
家宣、もしかしたら家慶もそれにあたるかもしれません。
家重も有能説はありますね。検索してみてください、
7: 2018/12/07(金)18:43 AAS
中世の一族郎党は有事以外は農作業していたのですか?
8: 2019/01/09(水)22:59 AAS
夫婦仲が良い前田利家まつは子だくさん
夫婦仲が良い山内一豊千代は子はできなかった
夫婦仲が悪い島津家久亀寿は子はできなかった

では夫婦仲が悪くてある程度子が産まれた夫婦はいるのでしょうか
9: 2019/02/10(日)12:49 AAS
>>3
マルチ乙
10: 2019/02/10(日)13:09 AAS
読みにくい文字の場合、前後の文字も見て文脈で判断せざるを得ないこともあるんだから、一文字だけ切り出さないで2行か3行分ぐらいまとめて提出する方がいい
11: 2019/02/10(日)21:38 AAS
読む方も一文字だけ出されても面白くないですし
12: 2019/02/11(月)07:23 AAS
平成日本は没落の時代
まさかここまで厳しい時代になるとは思わなかった
13: 2019/02/11(月)19:48 AAS
日本は五輪特需まだがんばれる
14: 2019/02/12(火)14:16 AAS
日清戦争は陸奥宗光が計画的に引き起こしたのでしょうか
15
(1): 2019/02/12(火)19:20 AAS
江戸時代、かごに乗れる身分、馬に乗れる身分。なにも乗れない身分と決まりがあるのか?あればどのような階級で分けられているのか教えて頂きたい。
16: 2019/02/12(火)20:50 AAS
>>15
武士の身分は「侍」と「徒士」に大きく分けられる。侍は本来の武士であり馬上で戦う。徒士は南北朝時代あたりからの
集団戦が主体の戦いに対応するために増員された身分であり徒歩で戦う下士である。江戸幕府で言うと旗本は
侍であり御家人は徒士である。足軽は士分に入らず徒士より下となる。町奉行所の与力は「侍」で同心は「徒士」で
ある。時代劇で大捕物の時に奉行とか与力は騎馬だけど同心は走っていくのはそういう訳だ。

駕籠はいろいろややこしい。だいたいこうらしい。
武家諸法度に、「乗輿ハ、一門ノ歴々・国主・城主・一万石以上ナラビニ国大名ノ息、城主オヨビ侍従以上ノ嫡子、
或ハ五十歳以上、或ハ医・陰ノ両道、病人コレヲ免ジ、ソノ外濫吹ヲ禁ズ。但シ免許ノ輩ハ各別ナリ。諸家中ニ至リテハ、
ソノ国ニ於テソノ人ヲ撰ビコレヲ載スベシ。公家・門跡・諸出世ノ衆ハ制外ノ事。」とあり、「乗輿」は、「乗物」と理解されますが、
「或ハ五十歳以上、或ハ医・陰ノ両道、病人コレヲ免ジ、ソノ外濫吹ヲ禁ズ」の条文は「駕籠」にも適用され、江戸初期には
省1
17: 2019/02/12(火)21:39 AAS
勉強にさせて頂きました。
有難うございます。
18: 2019/02/15(金)01:31 AAS
子どもの頃に、大きな庄屋だったという親戚の家で甲冑を着させてもらったことがある。農民なのに何で甲冑があったのだろう。他に刀、火縄銃があった覚えがある。
19: 2019/02/15(金)22:38 AAS
百姓が庄屋になるのではない
地方の豪族というべき旧家が庄屋に任ぜられる
元は武装して領主を張っていた家だ
そこらの侍が及びもつかない旧家
大庄屋となればその格式たるや大層なものだ
家に何が伝わっていようと驚くものではない
明治を迎えればはばかることもなく甲冑でも何でも出してくるだろう
20: 2019/02/16(土)13:08 AAS
江戸時代の大名達の官職名に国名に守てのは凄い一杯いますけど
たまに中務大輔、大膳大夫とか変わった官職名を名乗ってる人達がいます
その名乗りの基準的な物はあるのでしょうか?
1-
あと 982 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.267s*