[過去ログ] 【在位】徳川家斉【50年】 (459レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
169
(1): 2014/01/30(木)09:55 AAS
>>164
ただ慶喜と慶福の継承争いで慶福側で運動の中心だったのは
大奥(紀州系の旗本たちの運動が目覚しい)だから溜間詰の譜代筆頭とはいえ直弼の権力がそれほど
堅固だとは到底思えないよ。

>リアル渡来系の長州藩
のちの官軍賊軍の罵り合いにつながることだが譜代旗本たちの
阿部死去後の西国外様系への拒否感が朝廷工作で薩摩や岩倉たちに
遅れを取った原因になった。慶喜は後見職や禁裏御守衛総督のような
実態の乏しい職に就くことで佐幕色を薄め孝明の信頼を得ることに成功して
朝廷工作で成果を出せたが徳川宗家を継ぎ、将軍になったために
省1
170
(1): 2014/02/03(月)20:58 AAS
>>155
吉宗自身は倹約家でも子孫には浪費家が多かったりするんだよな
昭和の徳川侯爵や蜂須賀侯爵とか
171: 2014/02/04(火)00:21 AAS
蜂須賀けの最期は象徴てきだな
172: 2014/02/10(月)00:13 AAS
>>169
ポスト家定レースの段階では、まだ162、164的状況は、はっきりしないよね。
この構図がはっきりしてくるのは、長州戦争の徳川方の総司令官徳川慶勝尾張藩主が、
気づかないうちに密かに「転向」した時点から。
紀州系の旗本連中を始め、江戸の譜代旗本は激高していて、
日比谷の長州藩邸を更地にしたり、火病状態のままだったが、
どうも、トップの慶勝は、長州征伐で「何か、次の時代に繋がる政治の流れの本質を見た」らしいんだよな。
慶勝は、維新後は、今度は長州側の狭量さにより、すぐに干されてしまうんだけどね。
173
(2): 2014/02/11(火)20:15 AAS
>>170
ちょっと待て...
昭和の徳川侯爵や蜂須賀侯爵は本当に100%吉宗の
男系「子孫」といえるだろうか...
現代ならば大沢事件のようにDNA鑑定もできるだろうが
もしかして途中で...
174: 2014/02/11(火)20:27 AAS
>>155
四男の宗尹には吉宗の目もあまり行き届かず、
したがって一橋家には吉宗の遺風は伝わらなかった。
175
(1): 2014/02/16(日)00:52 AAS
>>173
庶民に限って言えば、現代よりはるかに性が開放的だった江戸時代は
2割から3割ぐらいの「父親」が他人の子と知らずに育てていたのではないか。
176: 2014/02/16(日)10:35 AAS
>>160
家斉がまだ存命で
ペリーが金髪お姉ちゃんを浦賀まで連れてきていたら
あっさり開国していたかも
177
(1): 2014/02/16(日)11:44 AAS
>>175
農村(主に西日本)だと若い女の所に毎日若い男が夜這いしてくる→女側も断る権利もある
で、妊娠したら誰の子か分からないので、女が夜這いしてきた男の中から
父親を選ぶ権利がある→男側はそれを断ると村八分になる
流石に庄屋とかの家は違うだろうけどな。

東日本の農村は夜這い文化は無かったらしい。普通に見合い結婚。
武士も大体同じ階級の家で見合い。
町人は、圧倒的に男の人口が多かった(農家の次男〜三男上がり)ので生涯独身が多かったらしい
178
(1): 2014/02/16(日)13:37 AAS
>>177
本百姓クラスは口減しで奉公に来ている水呑の娘を妾にすることが多かった
179: 2014/02/16(日)13:54 AAS
>>178
地域にもよるだろうが本百姓クラスも聞いたことないなあ
村政に参加できる本百姓は家格を上げるため、村政に参加出来ない水呑と結婚させることは稀だよ思う
本百姓は結構プライドが高い。本家は○○庄屋だ!とか
庄屋クラスは水呑の男が夜這いにいったら水呑家族もろとも村から消される可能性あるだろうから有り得ないと思う

結局水呑は小作や貧農層との間でしか夜這いは成立してないと思おうよ
180: 2014/02/16(日)14:04 AAS
余談だが、村の寺子屋的学習塾を庄屋が主宰していた村で本百姓以上は入塾許可したが 、
村政に参加出来ない家柄は一切拒否してたという文献が残ってる。
ただその庄屋は、座敷に上がらないで庭から聴講するのは許可したようで、それだけでも慈悲深き庄屋様という形で書かれてる

ここまで村内ヒエラルキーが高い現状があるのに、水呑の夜這いがまかり通ってたとは考えられないなあ
181: 2014/02/16(日)14:09 AAS
因みにこの水呑の男性がその寺子屋に入塾したいと庄屋に詰め寄っただけで、身分不相応だと水呑の親が呼び出され 、説教させられたとも書いてあるからね
182: 2014/02/16(日)14:13 AAS
179、180、181は因みに東日本です
183
(1): 2014/02/16(日)14:16 AAS
夜這いは、論理的に「血統を無にしてしまう」効果を持つので、
いくら後で擬制系譜を立てるとしても、ガチ縦社会では、そもそも成立し得ない。
あれは、西南日本の、主に漁村の習慣だよ。
西南の漁村は、網元家以外は、みんな平等に網を引っ張る
(つうか、家柄なんてどうでもいい)横社会で、
むしろ、年齢による体力差に応じた分業を行うため、年齢ごとの横集団が重要だった。
夜這いで遺伝子をかき混ぜ、さらに均一性を増さしめ、年齢階梯集団の再結束を図った。

徳川家の、それも江戸城大奥の話で、夜這いの原理を持ち込むのは、さすがにスレ違だと思うw
184
(1): 2014/02/16(日)14:32 AAS
単に179と178に絡んでるだけ
そもそも178は、本百姓が水呑百姓の娘を妾にしたとしているが、179はこれを婚姻とか夜這いとして178が本百姓と水呑百姓とがさも同格である様に論じている、と指摘しているが、179が歪曲した、捏造された論点である
185: 2014/02/16(日)14:59 AAS
>>184
申し訳ない。妾はあったのかもしれないね
ただ水呑の間との子はまず跡も継げないし財産分よもないよね
結局子は当主の死とともに家をだされてしまう
ただ、その水呑の家は、村内の同じ身分間では多少優遇される可能性があったので、妾でも悪い条件ではなかったんだろうね
186: 2014/02/16(日)15:12 AAS
夜這いという観点だと
農村部はかなりの身分社会だからないだろうな
あるとするなら>>183の言う漁村か西日本の一部の農村部か、
あとは江戸大阪の長屋暮らし町人じゃないか?
187: 2014/02/16(日)15:33 AAS
.                .∧政∧
    .        ,ハiヽミ⊂(^∀^? ) <セヤー!
           /"・,, ミミOニ )<;;;>
    ブヒヒーン!>(。/ )   ミlミliii|(ヾゝ'⌒ヾミミミミ彡
              ノ  。 .|_|_|(__) "    ) ≡ = = -
           ,( 、  ,,)_.||_彡(  ,,ノ ≡ = ―
           //( ノ."    ,ノ.ノ, (  ≡ == パカラッ パカラッ パカラッ…
     ∧_∧ //  \Yフ  , '/  い  三 ≡ = ―
     (`Д´;)くノ ガッ! "  くノ  //"三 ≡ = ―
     と,,___,,つ         くノ ,,, , .,,,  ,,, , .,,,
省1
188
(2): 2014/02/16(日)16:55 AAS
ヨバイは西日本の文化という先入観があるのか。
東北は今も昔も性モラルが希薄だろ。
江戸時代でも、宿場町では近隣の村の女房が客をとって家計の足しにしていたとか、
今でも雪下ろしを手伝っただけでやらせてくれたりって感じで。
都市部の中流層がドン引きするほど、性モラルが希薄。
1-
あと 271 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s