ワイみたいに左利きから右利きになった奴おる? [無断転載禁止]©2ch.net (63レス)
1-

10: 2017/10/20(金)20:50 ID:B7iz9iXO(2/2) AAS
>>8
それやったw
やっぱ右だと書きにくいから、先生が背中向けたら左手に鉛筆持ち直して、バレて叱られて…という攻防を繰り返した
結局根負けしたのか慣れたのか、小2の頃には文字は完全に右で書くようになってたなあ
絵筆は両利きだが

今思うと先生のしつこい矯正(強制?w)は親の差し金かも
保育士になった友人が「うちの子は左利きだから右に直してください」って親からお願いされることあるよーって言ってたから
11: 2017/10/26(木)21:00 ID:VsBn9RTD(1/3) AAS
文字は右手で書くのが前提のデザイン、書き順になってるからな
でも人に迷惑がかかることじゃなし、本人がそれでもいいと思ってるならそれでよくね?
親や教師が決めることじゃない
12: 2017/10/26(木)21:01 ID:VsBn9RTD(2/3) AAS
文字は右手で書くのが前提のデザイン、書き順になってるからな
でも人に迷惑がかかることじゃなし、本人がそれでもいいと思ってるならそれでよくね?
親や教師が決めることじゃない
13: 2017/10/26(木)21:01 ID:VsBn9RTD(3/3) AAS
すまん、多重になった
14
(1): 2017/11/01(水)22:51 ID:UZG8jR7J(1) AAS
矯正されたからかわからないけど極端に記憶力悪い
言われば思い出せるじゃなくて話した内容とかさっぱり覚えてないことがチラホラある
そういう人いないかな?
15
(1): 2017/11/02(木)06:45 ID:Efo8SZWv(1) AAS
自分は逆だなぁ、会話の内容覚えすぎてて
同じ内容の話された時に「あ、またこの話か」と思っても初めて聞くフリすることが多い

ちなみに最近箸とペン以外全部右でやってるのに気づいて
試しに右で字の練習したら左より上手くて恐ろしくなった…
今まで左利きと思い込んでたけど実は右利きなのかもしれない
利き手の勘違いはまじで怖い、20年以上勘違いし続けてたってのがなんかな…
16
(1): 2017/11/02(木)22:52 ID:twOzDg3i(1) AAS
>>15
14だけど、会話中前にも聞いたって事もある。
練習ってどれくらいした?字がすごく汚い&遅いから治したいわ…
17: 2017/11/02(木)22:57 ID:i1+4mIS4(1) AAS
お箸を左手で持っていても何か作業をやらせると左利きとは思えない体の使い方をして、
当然作業速度も遅い奴が時々いる。
18
(1): 2017/11/03(金)00:48 ID:F8f3W5d1(1) AAS
>>16
そんなにやってない、まだ1週間ぐらいかな
持ってる本の丸写しで暇な時に書いてるけど、しんどいのは最初だけで今はだいぶ楽よ
それと合わせて箸も今は右にしてる
まあ左より上手いとは言ったが、元々左の字が糞下手だったのもあるわ…
19: 2017/11/03(金)01:14 ID:t94zATvd(1) AAS
>>18
1週間は早いな
でも利き手を勘違いする事っであるのかな…右手が発達せざるを得ない環境だからとかありそう
いずれにしろ両利きの才能があるのかもね
20: 2017/11/03(金)20:10 ID:lJK7X3yv(1) AAS
楽園生活 ひつじ村 大地の恵みと冒険の海
21
(2): 2017/11/28(火)11:25 ID:l3sQpjMm(1) AAS
>>14
記憶力は普通だけど、興味ないことは
全く覚えない。
興味ない人の顔と名前は覚えない。
人の話は聞いてるようで聞いてないことがあるけど、悪気はない。
もともと左利きで両利きになったけど、芸術脳だから
多勢とやる仕事より単独のが好き。
合う人合わない人はっきり分かれる。
ぼーっとしてるからよく単純ミスする。
咄嗟に左右がわからなくなる。
省1
22
(1): 2017/12/04(月)03:18 ID:DExrDub9(1) AAS
>>21
14だけど左右が咄嗟にわからないのってある程度は当たり前何じゃないかなって思ってしまう
矯正された時の弊害が知りたかったんだけど勉強になった。
自分は顔より輪郭と髪型・髪質で人を判断するんだけど変かな
部活で髪型揃えられると区別きつい
23: 21 2017/12/09(土)16:54 ID:vrRw8w6U(1) AAS
>>22
あーそうかも
輪郭や髪型?てのはよく分からないけど
今まで自分から声かけて
友達になった子は、ほぼ趣味や好きな嗜好が共通っていうことはよくある。偶然に

輪郭や髪型で人を判断とかも
直感的な事と似てるのかもねー?類は友を呼ぶじゃないけど、極端に自分とは
別タイプの人間は敬遠したりするし。
24: 2018/01/06(土)14:36 ID:9khMnwQe(1) AAS
左利きの人も見てみるといいお得な情報
グーグル検索⇒『立木のボボトイテテレ』

0APLC
25: 2018/04/26(木)10:19 ID:F5e0ZKca(1) AAS
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
26: 2018/06/24(日)19:32 ID:zHpQOgb9(1) AAS
幼少期に無理矢理に矯正されてADHDと運動音痴を発症。
授業が全く身には入らない。勉強ができず深刻に悩む。
どんなに頑張っても本当に勉強が続かない。
上半身は左右混在で、下半身も左右混在。
ボーリングをすると、上半身は左投球で下半身は右利きフォーム。
ボールを抱えた左腕が、前に出した左足をすれ違う。

成人してもこの影響は色濃く残り人生つらい。
矯正に関してだけは虐待だった。
包帯巻かれて叩かれ怒鳴られ。
世間では、遊んでいたからその程度といわれるが
省4
27: 2018/06/24(日)21:35 ID:s3xOq/dG(1) AAS
矯正を戻したのと同じくらいの時期から発達障害に由来する症状が収まりを見せ始めた。
28: 2018/06/25(月)16:30 ID:cwyoUDGZ(1/2) AAS
俺も幼少期に左から右に直された。ただスポーツとか、反射的に使う手は左
記憶力が悪いのはただ単純に俺がアホなのもあるんだろうが、これのせいにしたい
野球をやってた時は厄介だった
左手で投げたいけど左投げ用グローブだとうまく捕球できない
逆に右投げ用グローブだと、捕球は楽だけどうまく投げられない
だから部活はバレーボールに変更した
29: 2018/06/25(月)16:43 ID:cwyoUDGZ(2/2) AAS
あと関係ないかもしれんが小学2年くらいまで発音が上手にできなかった

さしすせそ → しゃししゅしぇしょ
みたいな感じ
1-
あと 34 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s