左利きが苦手な習字であったことについて語るスレ (72レス)
1-

33
(1): 2012/09/12(水)18:02 ID:oZxnDjQO(1) AAS
>>32が仮に右利きだったとしてもいきなり上手くは書けなかったと思うけど。
大体いきなり上手く書けたら書道教室なんて成り立たないじゃん。
34: 2012/09/13(木)01:14 ID:y+FPbE70(1) AAS
どこを先生は見てるんだろうね?
35: 32 2012/09/13(木)10:34 ID:7S3n7Nnq(1) AAS
>>33
いや、そういうことじゃなくて。
うまくかけないてのは、「上手に書けない」じゃなく「うまく筆を使えない」
って意味です。
慣れない右手で筆を持つことが苦痛で、練習どこじゃなかったんだよ。

まぁたしかに、今、筆ペンを持って左で書こうとすると、つくづく、筆運び
というのは右利き用にできてるなぁと感じるから、やるなら右手でって
先生が言ったのも頷けるよ。
36: 2012/09/28(金)08:36 ID:xQKjm0Bb(1) AAS
最初は全く矯正してないから「三年生になったら習字どうしよう」って思ってたけど、やってみたら何故か太い筆は右でも力入れやすくて、ろくな練習無しに綺麗に書けたから問題なかった。
手の痺れ疲れもなかったし。
逆にこの筆は字の構造&大きさ的に左手だと書きづらかった。

細い筆は右だと字がちんちろりんになって全然駄目だったから左で書いてた。
それも先生に右手で書けってチラッと言われたけど「右利きの子より上手く書けても駄目なんでしょうか…?」って聞いてみたら右利き信奉者な先生でもないので、それ以降何も言われなくなった。

元々絵を描くのが好きで筆に慣れてたのと、小2の時に見たTVチャンピオンの漢字選手権で漢字にどハマりしてたので、呪いのノートみたいになるまでビッシリ漢字書きまくってた事、右でメイン書きつつ左で名前書くとウケた事が、予想外にあまり苦労しなかった理由だと思う。
37: 2012/09/30(日)03:53 ID:rgZpqr8G(1) AAS
ちょっと震えた変な字だったけどまあまあ書けてたから、左で書けたらどんだけ上手いんだろうなって思ってた
38
(1): 2012/12/27(木)18:00 ID:k6lTPeLq(1) AAS
習字だけは右で書かされたな。
左手で書きたかった・・・
だから、名前だけは反抗して左で書いてたな。
39: 2013/02/01(金)14:02 ID:kk1twMKs(1) AAS
左で書いたらめちゃくちゃだからやけくそになって右で書いたらうまく書けた
40: 2013/04/16(火)23:47 ID:PM6TraJT(1) AAS
北海道書道コンクール

佳作 柴垣圭佑
   木戸龍介

特選 谷田憲彦

優秀 阿部真司

最優秀 大門勇太
41: 2013/04/18(木)11:31 ID:httKHSos(1) AAS
先生が俺の書く姿を好奇心で見てた〜
それからは習字の時間がつまらなくなった…
42: 2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:WIKTEryS(1) AAS
最初は左で書いてたんだがどうにもうまく書けず先生も教え疲れたのか右で書けと半ば強制的に言われた挙げ句殊更にデカイ声で「今日から◯◯君も習字は右で書きます」と勝手に宣言された。
43: 2013/09/04(水)14:08 ID:b6YQLh/6(1) AAS
筆自体がそもそも右利き仕様だから仕方ない
鋏みたいに左利き用の筆を作った方がいい
44: 2013/09/05(木)08:23 ID:8SWgCTQZ(1) AAS
筆みたいな単純な形に右利きとか左利き用とかあるはずがないじゃないか。
筆で書かれる文字の形が右利き用。
45: 2013/09/05(木)13:40 ID:IyYPh64Q(1) AAS
  ●●●絶対に虫歯にならない方法●●●
  したらばスレ:study_3729

――この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v――
46: 2013/09/07(土)01:13 ID:wa85vApS(1) AAS
家庭用流し素麺。反時計回りで水流が流れ左利きにはすくいにくかった。それ以来俺だけかけ麺に。
47: 2013/09/16(月)02:49 ID:yLHhW332(1) AAS
手先が器用なほうだったから右でも左でも書けたけど、漢字というか世界中の文字みんな右利き用だよな
だからどっちも使える場合、やっぱり右のほうが書きやすい
48: 2013/09/16(月)09:15 ID:2COhWpb3(1/2) AAS
http://hitorigoto-kokoro.blogspot.jp/2013/09/blog-post_2272.html
49: 2013/09/16(月)09:17 ID:2COhWpb3(2/2) AAS
ごめん間違えた 上
50: 2013/09/16(月)10:25 ID:y6tU8bzq(1) AAS
小学校1年生から6年までやってて筆も問題なく使えてたんだけど細筆だけは右で使えなかった。
たぶん指先の細かい動きになるからできなかったんだろうなって今では思うのよ
かといって左で書くとハネだとか止めの形が全然違ってくるから怒られる
どうすりゃええっちゅうねん(´・ω・`)
51: 2013/09/16(月)18:07 ID:CGCr/vSa(1) AAS
反左書って知ってるか?
ざっくり言うと、鏡文字で書いた書みたいな。
有名なのが蕭景神道石柱題字という石碑なんだが、
左利きなら、これの臨書は簡単じゃないか?
52: 2013/09/17(火)09:05 ID:3kj9i4Ry(1) AAS
>>38
俺もそれ。小筆だけは左で書くことを突き通した
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s