USBメモリ 74本目 (172レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

57
(1): 04/22(月)06:38 ID:vSQhL7Bf(1/4) AAS
全領域埋めた後の更なる書き換え(実質2周目みたいな感じ)は、更に遅くなるので
元々が遅いUSBメモリは悲惨な事になる

対策は一度データを全消去してnullデータフィル等で、実質的に初期化すると
ほぼ元の状態に戻すことはできるが、また速度低下は起こるので、根本的には解決できない
59
(1): 04/22(月)12:42 ID:vSQhL7Bf(2/4) AAS
>>58
雑に書くと、フラッシュメモリは書き込みはページ単位(例:16KiB)
消去(書き換え)はブロック単位(例:16MiB)でしか行えない

更に雑に書くと、128GBメモリの中に、100ページある8000冊のノートがある
まっさらの時は、雑にあちこちにデータを書き込めるが、データで埋まってきた後
1冊のノートの中の1ページでも書き換えるためには、1冊分全部を消してから書き直す必要がある
この作業が頻繁に起き始めるので、速度が低下する

※SSD等高性能なコントローラは、事前に空き容量を作り、まっさらなノートを準備する処理に長けている
60
(1): 04/22(月)12:51 ID:vSQhL7Bf(3/4) AAS
追記で、昔は128GB分のUSBメモリでも、4枚のフラッシュメモリを並列に使っていたりして
処理が集中しても4枚のフラッシュメモリに分散するので、速度の低下はそこまで酷くはなかった
今は128GB程度なら、TLC~QLC1枚のフラッシュメモリで賄えるので、1チップQLCだと兎に角悲惨
63: 04/22(月)20:29 ID:vSQhL7Bf(4/4) AAS
荒らしが埋めて落ちた、再建されてないので無くなったまま
まぁ自作PC板や、ここのSSD一般スレが兼ねてくれてるとは思う
本スレでもスティックSSDの話題はそこそこ出てくるしね

>>61
古いUSBメモリはフラッシュメモリの速度がそこまで速くないので、一長一短でもある
というか速度求めるなら、TrimやGCが効く外付けSSD(スティックタイプ含)が良い
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.592s*