[過去ログ] GPD WINx/WIN MAXについて語ろう75 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16
(1): (ワッチョイ 8d6d-4lDz [60.237.113.22]) 03/14(木)00:27 ID:QLFM3khF0(1/3) AAS
GPDWINMAX2021までは満充電になっても0.600Wずつ充電されっ放しになってて放置すると危険なんだよな
GPDWINMAX2で史上初めて満充電になったら0,000Wで完全にストップが掛かるようになった
ただしもう一方のUSB-C端子で充電すると相変わらず0.600Wずつ充電されっ放しになるので油断は禁物
17
(1): (ワッチョイ 8d6d-4lDz [60.237.113.22]) 03/14(木)00:40 ID:QLFM3khF0(2/3) AAS
リチウムイオンバッテリーを過充電するとこうなります。
https://www.youtube.com/watch?v=MLicaFvJKO4
18
(1): (ワッチョイ 8d6d-4lDz [60.237.113.22]) 03/14(木)00:47 ID:QLFM3khF0(3/3) AAS
ちなみにGPD G1で充電した場合、たとえGPDWINMAX2を使っていたとしても
満充電でも1.560Wで充電されっ放しになるので大変危険です
本体の電源を切ったらG1の電源はすぐに落としましょう
36: (ワッチョイ ff6d-/ZNL [60.237.113.22]) 03/17(日)12:50 ID:kT9h03yl0(1/3) AAS
徳島県「中華タブレットを猛暑の室内で充電し続けたら3年で8000台が故障したぞ!法的処置をとる、リーコルしろ!」 [817260143]
2chスレ:poverty

バッテリーの最大定格が45℃だからな
CPU:70℃でアンシンアンゼンと思ってる奴が痛い目を見る
44
(1): (ワッチョイ ff6d-/ZNL [60.237.113.22]) 03/17(日)21:51 ID:kT9h03yl0(2/3) AAS
>>22

USB3.2の方で充電すれば問題無い
USB4.0の方は0.000A~0.036Aを行ったり来たりする
45
(1): (ワッチョイ ff6d-/ZNL [60.237.113.22]) 03/17(日)22:04 ID:kT9h03yl0(3/3) AAS
ソース
https://uploader.purinka.work/src/32030.jpg
https://uploader.purinka.work/src/32031.jpg
53: (ワッチョイ ff6d-/ZNL [60.237.113.22]) 03/19(火)18:54 ID:u30Pf9260(1) AAS
>>49
矢印の向きで分かる通り100%充電してる
54: (ワッチョイ ff6d-/ZNL [60.237.113.22]) 03/20(水)01:03 ID:zIJhZzvd0(1/12) AAS
GPDWINMAX2(6800U) 、20V×1.5A=30Wモバイルバッテリーで充電出来たわ
通電動作も可能
56: (ワッチョイ ff6d-/ZNL [60.237.113.22]) 03/20(水)06:54 ID:zIJhZzvd0(2/12) AAS
>>55
正確に言うとGPDWINMAX2(6800U)ではUSB4ポートは満充電で
充電停止(1秒)9999.9Ω→充電再開(2秒)675.4Ωを延々と繰り返す
USB3.2ポートでは充電停止9999.9Ωのまんま停止する
57: (ワッチョイ ff6d-/ZNL [60.237.113.22]) 03/20(水)13:38 ID:zIJhZzvd0(3/12) AAS
ちなGPD WIN MAX 2021(4800U)は満充電にならない激ヤババグ
(99%でどれだけ充電を待っても100%緑点灯にならない)があって延々と過充電になる
https://uploader.purinka.work/src/32110.jpg
https://uploader.purinka.work/src/32111.jpg
58: (ワッチョイ ff6d-/ZNL [60.237.113.22]) 03/20(水)13:42 ID:zIJhZzvd0(4/12) AAS
GPDWIN3は過充電防止機能が機能してた
https://uploader.purinka.work/src/32114.jpg
59: (ワッチョイ ff6d-/ZNL [60.237.113.22]) 03/20(水)14:40 ID:zIJhZzvd0(5/12) AAS
GPDWIN2の頃からちゃんと過充電防止機能あったわメンゴメンゴ
https://uploader.purinka.work/src/32117.jpg
60: (ワッチョイ ff6d-/ZNL [60.237.113.22]) 03/20(水)17:44 ID:zIJhZzvd0(6/12) AAS
GPD Pocket2とGPD Pocket3も大丈夫だた
https://uploader.purinka.work/src/32126.jpg
https://uploader.purinka.work/src/32128.jpg
63: (ワッチョイ ff6d-/ZNL [60.237.113.22]) 03/20(水)20:42 ID:zIJhZzvd0(7/12) AAS
GPD P2 MAXとGPD WIN MAX(2020)も大丈夫だた
https://uploader.purinka.work/src/32140.jpg
https://uploader.purinka.work/src/32141.jpg
https://uploader.purinka.work/src/32142.jpg
64: (ワッチョイ ff6d-/ZNL [60.237.113.22]) 03/20(水)20:43 ID:zIJhZzvd0(8/12) AAS
結論
Intelのチップセット→安心安全
AMDのチップセット→要監視
66: (ワッチョイ ff6d-/ZNL [60.237.113.22]) 03/20(水)20:49 ID:zIJhZzvd0(9/12) AAS
>>61
GPDWIN2(7Y30)はTDPリミット開放して充電しながら使うと
バッテリーチャージボードが最大130℃に達する(達すると強制的に電源OFF)
GPDWIN2(8100Y)はTDPリミット開放して充電しながら使うと
バッテリーチャージボードが最大150℃に達する(130℃超えても電源OFFにならない)

そしてバッテリーの最大定格はたったの45℃なので妊娠しやすい
67: (ワッチョイ ff6d-/ZNL [60.237.113.22]) 03/20(水)20:52 ID:zIJhZzvd0(10/12) AAS
>>17の動画見て分かる通り
過充電になってしまった場合、2倍くらいの容量までは充電出来てしまう例がある
(その代わりパンパンに膨れる)
パンパンに膨らむ直前に偶然取り外せただけっていうケース多いと思います
68: (ワッチョイ ff6d-/ZNL [60.237.113.22]) 03/20(水)20:55 ID:zIJhZzvd0(11/12) AAS
ちなみにCoreMのチップセットしかバッテリーチャージボードの温度が見れないので
GPDWIN3以降のバッテリー温度は見れなくなっている
69: (ワッチョイ ff6d-/ZNL [60.237.113.22]) 03/20(水)21:31 ID:zIJhZzvd0(12/12) AAS
GPD WIN MAX 2021 (4800U)
満充電LEDが点灯している状態の絵が撮れてなかったので再うp
https://uploader.purinka.work/src/32146.jpg
92: (ワッチョイ ff6d-/ZNL [60.237.113.22]) 03/23(土)11:02 ID:DZb1pZcx0(1) AAS
メモリ7500MTで性能が下がる弱点を克服したという感じかね
https://uploader.purinka.work/src/32248.jpg
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.256s*