[過去ログ] TP-LINK無線LANルータ総合 Part7 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
90
(1): (ワッチョイ 3507-bh5t [222.10.18.23]) 2020/01/28(火)17:14 ID:qPMI8wiP0(1) AAS
>69だけど交換品が送られてきた
これの保証終了は最初に購入した期限の継続なのかな
91: (オッペケ Sr41-9rwV [126.237.118.120]) 2020/01/28(火)18:01 ID:EqY7usgcr(6/6) AAS
>>90
一般的にはその理解でいいと思われます
俺はさっきサポート依頼したら個人情報と購入証明のスクショを送るっだけで受け付けてもらえた
C9の左側3つのLEDの輝度落ちまくりということだけど、電源投入直後に10秒間くらいつく右側のLEDは見えるけど
左側は電源LEDを含めて暗いところにもっていかないと点いてるのがわからないくらいかな?
それだったら電源投入時の右側と同じくらいの輝度にする裏技があるけど
92: (ワッチョイ 236d-Jq7D [219.119.6.209]) 2020/01/28(火)21:03 ID:M6CWgRbH0(1) AAS
誰かマルチセッションに対応すると日本ででもっと売れるって書いてくれ
もう…ダメ…ギブ…えぶし…
93
(1): (オッペケ Src5-/fp1 [126.204.163.34]) 2020/01/30(木)02:48 ID:PaTXT9KSr(1/2) AAS
初期設定後にSSIDで接続するとなんで設定画面が出るんだ?と思いきや
ブリッジにできるのはいいけどブロードキャスト通してくれないと上位ルーターのDHCPサーバーに到達できず
IPアドレスが割り当てられない状況になる
94: (オッペケ Src5-/fp1 [126.204.163.34]) 2020/01/30(木)12:14 ID:PaTXT9KSr(2/2) AAS
理由がわかった
本来ブリッジはブロードキャストを通さないからブリッジの上流と下流では異なるコリジョンドメインとなる
DHCPの仕組みはブロードキャストなんで本来ブリッジの子機が上流のルーターのDHCPサーバーには到達できない
そのためにブリッジは子機からのDHCP要求を上位ルーターにパススルーする機能を持ってるわけだ
このパススルー機能がNATブーストをOFFすると機能しなくなるためこの症状が出てしまう
ちなみにWDSを有効にするとNATブーストの設定に関係なくこのパススルーが有効になる
95
(2): (オッペケ Src5-Be0S [126.255.88.178]) 2020/01/30(木)18:32 ID:sGkNS4G1r(1) AAS
ブリッジ接続なのにWANポートで繋いでるからでは?
96
(1): (ワッチョイ fbda-GZa6 [223.216.23.56]) 2020/01/30(木)18:53 ID:eTfGAS5E0(1) AAS
>>95
他メーカーの機種だと無線-有線LANポート間のネットワークセパレート機能がブリッジモードで
も使えるのがあったけどTPの機種にはそういった機種は無いんだっけ?
97: (アウアウクー MM45-LKdC [36.11.224.163]) 2020/01/30(木)18:56 ID:s38JuqTlM(1) AAS
ブリッジにしてるならWANでいいだろ
98: (オイコラミネオ MM95-p8gs [150.66.84.49]) 2020/01/30(木)19:06 ID:sdBHSf+bM(1) AAS
wanが普通だね
99: (JP 0H6b-TBiv [37.120.154.206 [上級国民]]) 2020/01/30(木)19:06 ID:el0gn00rH(1) AAS
(^ω^)
100: (オッペケ Src5-/fp1 [126.208.185.186]) 2020/01/30(木)19:31 ID:92NHpPfVr(1/3) AAS
別にASUSのルーターがあるからC9をブリッジとして使ってるのにこの低能ときたらもうね
101: (ワッチョイ 81e2-i7CI [210.199.156.177]) 2020/01/30(木)19:57 ID:2M/KIu0i0(1) AAS
>>95-96
昔の機種ならAPモード時はWANに挿したらダメだったぽいけど最近のは関係ないはず
C7でも古いのだとAPモード時はケーブルを差し替えてとか書いてある 最近のはスマホで切り替えするだけだから無問題
>>93が機種書いてないから最近のか古いのかわからんけど
102: (オッペケ Src5-/fp1 [126.208.185.186]) 2020/01/30(木)20:03 ID:92NHpPfVr(2/3) AAS
C9のVer3だから古いっす
103: (オッペケ Src5-/fp1 [126.208.185.186]) 2020/01/30(木)20:06 ID:92NHpPfVr(3/3) AAS
ルーター機能を切れないやつなのでWANにつないだらブリッジになれない仕様の
104
(1): (ワッチョイ 5197-wuVJ [218.41.194.69]) 2020/01/31(金)13:47 ID:ObkzJxIa0(1) AAS
AX50をIPoE対応してくれないかなぁ
それだけが不満
105
(2): (オッペケ Src5-/fp1 [126.208.163.99]) 2020/01/31(金)14:12 ID:pOMR9Ry9r(1) AAS
RE305買ったが中継に使用しない拡張側のチャネル番号が指定できないのが痛い
中継側と同じ周波数の拡張側が変更できないのは当然納得できるが
A社、B社、I社の製品では中継側で使用していない周波数の拡張側は変更できる
例えばルーターと2.4GHzで中継し5GHz未使用とした場合
機器と接続する側の2.4GHzのチャネル番号は変更できないが5GHzのチャネル番号は普通設定できる

この辺の仕様は明文化されることがないので実際に買ってみるまで分からないので辛い
事前にサポートには聞いたが話が通じないので諦めてしまった俺が悪いと言えば悪い
106: (ブーイモ MM33-FO11 [49.239.64.216]) 2020/02/01(土)09:22 ID:Adnayy7TM(1) AAS
A9 6980
C7V5 6380

107
(1): (オッペケ Src5-AFcH [126.234.125.246]) 2020/02/01(土)11:57 ID:jpavUs5Dr(1) AAS
>>105
チャンネル変更できへんってのはauto固定ってことけ?
108
(1): (AE 0Hcb-oi38 [45.9.250.62 [上級国民]]) 2020/02/01(土)13:19 ID:O3RUOYqZH(1) AAS
>>104
しないよ多分
109: (オッペケ Src5-/fp1 [126.208.163.99]) 2020/02/01(土)13:42 ID:K74k+q6Qr(1) AAS
>>107
選択できそうに見えて選択肢が自動しかないというのは良くあるパターンだけどRE305の場合は選択すらない
たぶんここの中継器の仕様は全部そうなってるのだと推測
何もわからない人が任意に設定するリスクの方が大きいという考えもわからなくはないが
自分でバンドの整合取れる人からしたら勘弁してほしい仕様といえる
1-
あと 893 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.183s*