[過去ログ] 【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part81 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
374
(1): 2019/07/04(木)20:36 ID:6jrz4QLm(2/2) AAS
>>373
10分は待ったと思います
途中タイムアウトで再ログインしたりしましたが
375
(1): 2019/07/04(木)21:22 ID:ewWQypJK(3/4) AAS
>>374
つながるはずなんだけどな
もっとかかるかもしれないけど
376
(1): 2019/07/04(木)21:29 ID:5KBk3hTT(1) AAS
>>375
再起動って設定管理/再起動からの再起動で良いですよね?
377: 2019/07/04(木)21:31 ID:MoCZxwHo(1) AAS
設置すれば勝手につながるものさえ接続出来ない人だったら
TCP/IPなんて100年かかってもつなげられなかっただろうなw
378: 2019/07/04(木)21:32 ID:ewWQypJK(4/4) AAS
>>376
大丈夫
v6プラスはルール受信するまで長くかかるから放置してみるのもいいかも
インターネット@スタートで安定するならそのままでも問題ないよ
379
(5): 2019/07/04(木)21:36 ID:bNRA/yrl(1) AAS
WHR-G301N Ver.1.86 (R1.02/B1.00)を使っているのですが、
たまにWiFiアクセスが重たくなるので、
WHR-G301N Ver.1.86 (R1.02/B1.00)にWebログインして再起動しています。

この再起動ですが、telnetやSSHなどで行うことはできないでしょうか?
380
(1): 2019/07/04(木)22:47 ID:1yDT7Rl2(1) AAS
>>379
ASUSのルーターはSSHでログインしてrebootできるけど日本のメーカーはそんな機能付けなさそう
381: 2019/07/05(金)09:29 ID:jbHJjzE7(1) AAS
>>212
ここにいるぞ
382: 2019/07/05(金)11:01 ID:TI4i8G6e(1) AAS
>>379
オッパッピーすればtelnetはできるのでは?
再起動できるかどうかは知らない。
383: 2019/07/05(金)12:35 ID:FV/1an4K(1) AAS
>>380
セキュリティホールになるだろアホか
384: 2019/07/05(金)14:40 ID:DX+zkjp/(1/4) AAS
YAMAHAのルーター、バッファローのLinkStationは、TELNETやSSHでリモートからメンテナンスできるのだから、
バッファローのAirStationもリモートメンテナンスできてもいいと思う
385: 2019/07/05(金)14:42 ID:DX+zkjp/(2/4) AAS
企業で広く使われているシスコやネットギアやアライドテレシスなどのアメリカのスイッチもSSHでリモートメンテナンスするのが一般的だよね
386: 2019/07/05(金)15:12 ID:MRSWa8Js(1) AAS
再起動の為だけに素人にコマンドライン開放してたら余計な事されてサポートが悲鳴上げるだけだと思うけどな?
そんなに使いたきゃ保証なんて投げ捨ててDD-WRTでも入れなよ
387: 2019/07/05(金)15:20 ID:MrUpuiY8(1/2) AAS
業務用でセキュリティ対策きっちりやってる環境ならいいけど
一般家庭でSSHやTELNETは危険
便利なものは悪用されるリスクも高く
ネット知識のない素人が使う家庭用で扱っていいものじゃないと思う
388: 2019/07/05(金)16:18 ID:DX+zkjp/(3/4) AAS
自宅ネットでも企業ネットでもセキュリティの要諦は同じだと思うよ。

SSHでログインできるホストを制限しておけばいいのだよね。
389: 2019/07/05(金)16:22 ID:DX+zkjp/(4/4) AAS
DD-WRT化するとなんでもできちゃうから面倒だけど、不要になったルーターがあればDD-WRT化してスケジューラいれて自動化拠点にしたら楽しいと思うぞ。
390: 2019/07/05(金)17:40 ID:WWq6UAgY(1) AAS
>>379
いい加減買い換えようぜw
俺もそれ7年くらい使ったけど
もともと不具合あるやつだし
391: 2019/07/05(金)19:01 ID:Uzg4xfoC(1) AAS
>>379
そういうリセットとかする前にまずは電源アダプタ交換したら?
392: 2019/07/05(金)19:22 ID:MrUpuiY8(2/2) AAS
アダプタ交換するぐらいなら新しいの買えよw
10年前の機種で古すぎるし5GHzなし有線100Mで
これをがんばって使い続ける意味ないと思うがw
393: 2019/07/05(金)22:13 ID:nf2zEwYU(1) AAS
censysが侵入してくるぐらいだから
ハッキング済みのショボイ秘密鍵とか使ってそう
1-
あと 609 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s