[過去ログ] 親指シフト系キーボード(NICOLA)17 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
514
(3): 2019/10/12(土)22:24 ID:l+9nn9mp(5/8) AAS
>>512
現在ローマ字入力する人の絶対数が多く
速さを競いたい人が特別に速く打つ訓練をしているだけ
日常で使う速度で普通の訓練をした場合には親指シフトの方が速い
極端にマイナーな配列のことは知らない
知らないことは答えようがない

>>513
頭がおかしいの?
無意識でもローマ字変換の作業は必ずやってる
君も間違いなくやっている
省1
515
(1): 2019/10/12(土)23:05 ID:bTx77llP(8/10) AAS
>>514
>日常で使う速度で普通の訓練をした場合には親指シフトの方が速い

日常で使う速度ってどうやって測定するの?
ある企画書を書く速度を配列別に測定したとしても、それって配列が優れていて速く書けたのか、企画を考えるのが早くて速く書けたのか判別しようがないよね?

どんな配列であれ通常の業務で自分の限界の速度で打ってるなんてありえないし、ある程度速度落として打ってると思うけど、
速度をかなり落としているから遅いのか、それとも少しだけ速度を落としているけど元々の速度が遅いから遅いのかどうかは、外部からでは測りようがないよね?

だったら最高速で測定するのが一番わかりやすいのでは?
速い配列は速度を落としても速いんだから
最高で200文字/分くらいで打てる人がいたとして、楽な7割の力で打っても140文字/分だよね?
最高で140文字/分にすら満たない配列は、日常業務で速度落として楽に打ったらもっと遅くなるってことになるよね?
省2
516
(1): 2019/10/12(土)23:07 ID:bTx77llP(9/10) AAS
>>514
>無意識でもローマ字変換の作業は必ずやってる

人間ってのは自分ができないことは他人もできないと思いがちなんだよね
でも人間の能力は人によってかなり異なっていて、あることをできる人もいればできない人もいる

例えば俺は音楽を流さずに、脳内でボーカル、ギター、ベース、ドラムの音を同時に鳴らしたり、自由にボーカルの声を変えたり、楽器の音を歪ませたりできる
けどこれは頭の中で音を再生する能力が低い人にとっては、信じられないことだろう

夢に色が付いている人もいれば付いていない人もいるし、それどころか映像すらない人もいる
映像以外でも味覚や触覚を感じるひともいる
夢に味覚や触覚だなんて、映像すら流れない人にとっては信じられないことだろう

脳内変換しないと打てない人と無意識で打てる人の溝が埋まらないのは、そういうことじゃないの?
519
(2): 2019/10/12(土)23:32 ID:0d/6P41k(1) AAS
>>514
> 無意識でもローマ字変換の作業は必ずやってる
濁音で考えれば分かりやすいんじゃない?
親指シフトで濁音を打つのに
清音+濁点(逆手シフト)と覚えた人でも
そのうち無意識かつ脳の負担なしに打てるようになる
ローマ字も
母音+子音と覚えた人でも
そのうち無意識かつ脳の負担なしに打てるようになる
同じ事。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.359s*